
vol.16
「せき ふじこ」執筆者紹介
モクセイの木
関 富士子
SL9彗星*から飛んできた |
熱い氷を胸に受けとめた |
脈を巡って耳から熱が出た |
蘇る |
月をたくさん産んだこと |
星のきょうだいに連なり |
親太陽に正面から照らされて |
九九年閏秒十月の衝の日 |
二十三日にモクセイが咲いた |
沖積世紀の巨象が行く |
風がやまない大陸の野に |
ただ真っ白な小花を散らした |
巻積雲に枝をあずけて |
赤泥が流れる河のほとり |
通い路に立つ雄の木の |
パウダーでもこもこふくれた |
蜂の訪れを待っていた |
思い出に湯浴みして |
まもなくほろびるわたくしは |
かた耳を腫らして |
どうして根っこが枯れたのか |
この |
儚い |
からだを |
つなぎ止めて |
生きる* |
どこから来てどこへ |
生はからっぽのジェットコースター |
大赤斑の楕円をまわりにまわり |
靴屋レビーを五十年 |
愛する木星に繋いでいた |
氷の塊がつぎつぎ砕け飛び |
ひしゃげた軌道が止まったとき |
儚い現世に目覚めた |
引力に導かれて |
肉の重みを生きること |
氷を耳にあて聴いている |
地に繊毛が伸びる音を |
*SL9彗星=シューメーカーレビー第9彗星
*田村奈津子詩集『人体望遠鏡』(1999年あざみ書房刊)より「木星の月」からの引用があります。
同人誌「gui」no.60 August 2000 に掲載
<詩>執筆者紹介(せきふじこ)へ
<詩>女友達(関富士子)