rain tree homeもくじ執筆者別もくじ詩人たち最新号もくじ最新号back number1- もくじBackNumberback number18 もくじvol.18ふろくWhat's New閑月忙日rain tree から世界へリンク関富士子の詩集・エッセイなど詩集など
vol.18
<詩を読む>

北村太郎「冬を追う雨」を読む


関 富士子

 毎年北村太郎の命日(10月26日)の近辺に行われる講演会「北村太郎の会」(2000.11.12)に出かけた。早めに行って、会場の横浜大桟橋国際ターミナルの展望室で港を眺めながら詩集を読んだ。



冬を追う雨


雨のあくる日カワヤナギの穂が
土に一つのこらず落ちていた
はじめは踏んだら血(青い?)の出る毛虫かと思った
かたまって死んでる闇の精
ヤナギは不吉な植物なんていうけれど
たしかに繁ったおおきなシダレヤナギは
髪ふり乱して薄きみわるい
カワヤナギは穂をつけて
冬のあいだは暖かそうでかわいい
春になると黄色い細かな花で穂がおおわれ
近くに寄って観察すると
その一つ一つは大層かれんだが
少し離れて見るとややわいせつで
この変形は自然の悪い冗談みたいだ
ゆうべの雨はひどい音だった
冬を追っぱらうひびきを枕にきいた
そしてけさふとカワヤナギの毛虫を見てもう桜が近いと思った

(続・北村太郎詩集・現代詩文庫・思潮社より)



 北村太郎の「冬を追う雨」に、恋人にあてたメッセージが折りこまれているのを発見したのは宮野一世さん(詩誌「μ」(ミュー)0号1993年10月26日発行に発表)だが、折り句がわからなくても少しもかまわない。冬の終わりの雨上がりの朝の、みずみずしい季節感がたっぷり味わえるだろう。

 カワヤナギの穂が土に落ちているのを見て、毛虫かと思う。そういえばシダレヤナギは髪をふり乱した人間みたいだ。こういった連想はだれにでも覚えがある。ぎゃくに、正反対の性質と思いこんでいたものが、案外類似のメタファーで結びつけられることに気づくことだってよくあるものだ。

 穂をおおう細かな花も一つ一つはかれんだが、離れて見るとわいせつだ。詩人はそこで、「この変形は自然の悪い冗談みたいだ」とひとりごちる。ちょっと苦笑しているような風情である。一つのものをさまざまな喩で「変形」してしまうのは自分なのだから、その苦さは自分自身に向けられている。親しいものの別な面を見せられて鼻白みながら、手前勝手を思い知らされるような気分なのである。

 しかし、この詩の「カワヤナギの穂」の連想には、なにかただならぬものがある。冬には「暖かそうでかわいい」「カワヤナギの穂」が「踏んだら血(青い?)の出る毛虫」へ、さらに「かたまって死んでる闇の精」へ。この「変形」には、北村太郎という詩人が生き物を見るときの、ある種のグロテスクな認識を感じさせるのだ。これはどういうことだろう。

 タイトルにあるように、雨が冬を追うのである。 詩人は前夜その「ひどい音」を聴いていた。時間が次の時間に追っぱらわれる響きを。その闇の中で、「悪い冗談みたい」に「変形」していく生き物たち。ここには、生命の誕生から死までの過程につきまとう、不可避の無慈悲さがある。それはカワヤナギの穂にかぎらない。自分のあずかり知らぬところで人生は「変形」されてきたし、これからも「変形」されるだろう。そんな苦い思いが、春近い雨上がりの朝の光景をどこかむごたらしいものにする。

 「自然の悪い冗談みたい」は、北村太郎の詩に通底しているもう一つの言葉、「宿命」(「ススキが風上になびくような」)へと繋がっているかもしれない。

紙版no.18に掲載2000.11.25発行

tubu<詩を読む> 藤富保男詩集『第二の男』を読む( 桐田真輔)へ
<詩を読む>秋から冬にかけて読んだ詩集(関富士子)へ

rain tree homeもくじ執筆者別もくじ詩人たち最新号もくじ最新号back number1- もくじBackNumberback number18 もくじvol.18ふろくWhat's New閑月忙日rain tree から世界へリンク関富士子の詩集・エッセイなど詩集など