
vol.22 田村奈津子追悼 田村奈津子 2001年10月11日午前4時46分癌のために逝去 享年40
|
神月の出雲へ(関富士子)
耳環(斎藤悦子)
流星雨につつまれて(働淳)
グランブルー(石毛拓郎)
神月の出雲へ
関富士子
| 下弦を張りわたし
| 揺られながら
| 西へ還る人
| 雲が湿って
| 街がぬれた夜に
| 明るい兄たち金星木星土星ジュノーベスタ
| 暗い弟たち水星火星天王星海王星冥王星セレスパラス
| 月が二十三齢に老いて
| 地表は焼かれるまま
| 水球が回る
| 儀式の日までからだはひどく寒い所に横たわっていて
| 頬のおそろしい冷たさにわたしは身震いした
| 胸の卵がひびわれて凍りついていた
| 死をこんなにも寂しいものと知らなかった
| 二人が(父とその娘が)早く出逢うことを願った
| 立つ人の影
| ピンホールを細く抜けて
| ドアにさかさまの姿を映す
| ノートに記された言葉はだれと結んだ約束なのか
| 魂のことをわたしは何も知らない見たことも感じたことも
| 地の上には空があるばかりだ空の上のことを想像できない
| 灰になったからだはほかの灰と混じり土に溶ける
| 龍の尾が苔むす
| 青い故郷に八雲立ち
| 滞在する神々の節季
| マヒワの群れは
| ならびつつ眠る
| *わたしを通過した理由は問わない
| 流れていく贈り物を
| ただ感じるだけ
| その人はやって来て
| 時ふる書物に記された新しい都市を歩き
| 化石の木の葉が散る瞬間
| 森羅の信号を読もうとした
| 斜めに少しかがむように別れのお辞儀をして
| 留めようもなく軽がると駅の人ごみへまぎれていく
| すそに模様のついた踝までのスカートがふくらんで
| 逆光のからだが透きとおり風がまっすぐに通りぬけた
| 半月が南天にさしかかる
| 小潮の湖は静まる
| 未明の出雲
| 向こう岸へ今
| サインを送る人
| 微笑んだ |
*「風を見る石」田村奈津子詩集『人体望遠鏡』より
|
耳環(斎藤悦子)へ
<詩>田村奈津子詩集『地図からこぼれた庭』へ
耳環
斎藤 悦子
| 魂がまばらに 終わりのように始まり
| 無造作な宙に青い星がひらくとき
| らせん階段をスキップが昇り降りする
| 名づけられた悲しみをほどいて あの夏の懐かしい声で
| 月の裏側に追伸を綴ってゆく
| 今宵きみは 虹の子どもたちと朗読会だったね |
|
流星雨につつまれて(働 淳)へ
<詩>神月の出雲へ(関富士子)へ
流星雨につつまれて
働 淳
| メイプルソープの写真、Flowersに
| ひかれて
| 花を描いていると
| 仕上がるよりも早く
| しおれ、散ってしまい
| 微かに部屋に残る香りは
| カサブランカ? それともトルコキキョウ
|
| 町を歩いていて空き地に出会う
| それまであった、そこに
| 何があったのか思い出せないが
| 変わっていく 町や人
|
| むかしの同人誌仲間の訃報をうける
| 死は突然の電話だ
| 自分より二歳若い彼女は
| 五冊の詩集を出していた
| 詩を書きはじめて十年ほどに
|
| 私は、父の死の吸引力に抵抗する力が欲
| しくて、詩を書き始めました。そしてそ
| れは、限られた時間の中で自分のための
| 言葉を手に入れる一番手っ取り早い方法
| だと考えました。*
|
| 父の死の吸引力に抵抗して
| この十年間、書いていた詩
| 死と詩の戦い、いや互いに手を取り合い
| 死と詩の舞踏会が始まっていた
| 限られた時間の中での
| 自分のための言葉を手に入れるべく
|
| 彼女との最後の会話はふた月前の電話
| 明日から検査入院だと言い
| 「そのうち、ゆっくりと手紙を書きますから」
| と
|
| 彼女が亡くなった頃
| たった一人の人間をつかまえるため
| 旱魃のアフガニスタンに空爆が始まった
| 詩を愛する民の身体に容赦なく
| クラスター爆弾の破片が突き刺さる
|
| 彼女が亡くなってひと月後
| 流星群を見た
| 夜中に公園のグラウンドの
| 芝生の上に横になって
| 絶え間なく降る星を見ていると
| だんだん自分の体が浮き上がっていく
| 星に願いを、というが
| 流れ星は数千の消えた生命に思えてくる
| その流星雨につつまれた時
| 懐かしい人々にも出会えた
|
| 彼女からの手紙は来なかった
| 微かに残る花の香りは
| 本棚の中の五冊の詩集 |
*田村夏子(奈津子)『みんなが遠ざかったあとで』(花神社刊)より 『新日本文学』2002年6月号掲載予定
|
グランブルー(石毛拓郎)へ
<詩>耳環(斎藤悦子)へ
グランブルー
二〇〇二年 鄙祭の日に
石毛 拓郎
| とうとうと
| くだっていきたい
| それが
| ことに よくにごった
| どんてんの日ならば
|
| そして
| きみの こんたんが
| あまりにも よわく
| とけやすく
| けしやすく
| かなしみに うずく日ならば
| とうとうと
| くだっていきたい
|
| きみは
| こうこうとした うなばらの
| にびいろに おおわれた みおを
| ながれおえて
| さらに
| あの
| うみのそこの あおよりも
| もっと もっと ふかく
| とうとうと
| くだっていきたいと
| おもわないか。 |
|
<詩を読む>「田村奈津子の遺稿から」へ
<詩>流星雨につつまれて(働淳)へ