|
|
|
|
|
|
| 大阪日本橋、はいつも曇天。電気屋街の客引きの声が今
|
| 日はうっとうしく感じないのは、小型人型ロボット組立
|
| てキットを持って歩いているからだ。これを買った店で、
|
| 「メイド喫茶ヘブン/コーヒー一杯無料券」を貰った。
|
| まっすぐ家に帰ってロボットを組み立てたいところだが、
|
| 大枚をはたいてやっと手に入れたことだし、まずコーヒ
|
| ーで祝杯というのもいいかな。ロボットを製作するとい
|
| えば、少し前までは一部の研究者たちだけのものだった
|
| が、プラスドライバーと、パソコンさえあれば、シロウ
|
| トでもロボットが作れるという組立てキットが最近売り
|
| 出された。このことを知ったとき、僕の心の暗闇の中で
|
| 子どもの頃からの夢が一番星のように輝き始めた。
|
|
|
| 「メイド喫茶ヘブン」は、メインストリートからひとつ
|
| 角を曲がったビルの3階にあった。木製のドアを押すと
|
| 鈴の音がして、それと同時に「お帰りなさいませ。ご主
|
| 人様!」という声。スカートのふわふわした黒のワンピ
|
| ースにフリルのいっぱい付いた白いエプロンと白いレー
|
| スの髪飾りの女の子が3人。思わず一歩退くも、「こち
|
| らへどうぞご主人様!」という声に俯きながらもついて
|
| いく。「これが今流行りのメイド喫茶というものか」と
|
| いう言葉だけがぐるぐる回る。こういうのは苦手だ。コ
|
| ーヒーを飲んだらすぐ出よう。コーヒー一杯無料券をテ
|
| ーブルに置くと、「ロボット組立てキットをお買い上げ
|
| のご主人様には、とぉーっても素敵なお土産をご用意し
|
| ておりまぁーす。」とアニメから抜け出したような大き
|
| な身振りでメイドが言った。
|
|
|
| 店の中の馬鹿馬鹿しいほどの明るさに比べて、窓の外が
|
| さらに薄暗くなったような気がする。どこからか「フィ
|
| ー」「フィヒュー」ともの悲しげな口笛のような音がす
|
| る。きょろきょろしていると、メイドがコーヒーを運ん
|
| できて、「鵺でございますご主人様。」「どうぞこれで
|
| お射止め下さい。」といって、手のひらのサイズの弓矢
|
| を置いていった。
|
|
|
| 祝杯どころではなく、コーヒーを一気に飲み干し、ロボ
|
| ット組立てキットの包みと、一瞬躊躇したが弓矢も掴ん
|
| で、この居心地の悪い店を急いで出た。
|
|
|
| 家に帰るとさっそくロボット組み立てに取りかかった。
|
| 気持ちが高まってくる。身長三十四p、体重一.二s、
|
| 十七自由度。自由度というのは人間の関節に相当し、自
|
| 由度が大きいほど人に近い動きが出来ることを意味する。
|
| 二十四自由度まで拡張する。ここまでの作業に約四時間。
|
| 小型人型ロボットの本体が出来上がった。ここからは、
|
| ロボットの動作を作成していく。教示モードに入れると
|
| ロボットの各関節は脱力しているので、直接ロボットを
|
| 動かしてポーズを作り、そのデータをパソコンのソフト
|
| ウエアで順番に登録していく。その作業が終わるとロボ
|
| ットは動き出すのだ。歩いてしゃがんで前回りをしてま
|
| た立ち上がる。そんな一連の動きもお茶の子さいさい。
|
| とうとう僕の家にロボットがやって来た。いつの間にか
|
| 深夜になっていた。
|
|
|
| 窓の外から「フィー」「フィヒュー」と口笛のような音
|
| がした。昼間のメイド喫茶でのことを思い出す。「鵺で
|
| ございます。ご主人様。」
|
| メイドはそういって小さい弓矢を土産にくれた。ぼくは
|
| ロボットに「頼政」という名をつけた。そして弓を射る
|
| 動作をひとつずつ登録していった。だけど、弓を引く動
|
| 作は複雑でなかなか上手くいかない。矢は飛ばず、ぽと
|
| りとロボットの足元に落ちるだけだ。やっているうちに
|
| 意地になった。鵺という正体の判らず、そして実体の無
|
| い仮想の敵。それを射落とすというどうでもいいような
|
| ことのために、僕は多くの時間を費やすことになった。
|
| だが思いがけなくその無駄な時間が地味な僕の生活を活
|
| き活きとさせた。高性能ロボットコントローラーをさら
|
| に拡張して、弓を射ることはもちろん、自由自在に動き
|
| 回る自立ロボット「頼政」がとうとう完成した。
|
|
|
| 窓に想像で描いた「鵺」の絵を貼り、それを的にしての
|
| 鵺退治ごっこに僕と「頼政」は毎晩興じた。そして「頼
|
| 政」はかなり正確に矢を的に当てることが出来るように
|
| なった。そのうちに絵の的に当てるだけでは退屈になり、
|
| 本物の「鵺」を求める気持ちが日ごとに増してきた。得
|
| 体の知れない邪悪な異形。葬り去らねばならないものの
|
| 象徴としての。窓の外では、北東の方向から黒い雲が沸
|
| き上がり、春の嵐が。
|
|
|
| 「フィー」「フィヒュー」強風が窓を叩く。稲光。雷鳴。
|
| と同時に停電した。「鵺!」と僕が叫ぶより早く闇を貫
|
| く音。左胸に鋭い痛みが走った。そして生暖かい波が溢
|
| れた。
|
|
|
| 弓を握るロボット
|
| の金属の腕
|
| に映る白い月。 |