| 発表されたデジタルカメラ | ||||
|
2005.1 |
〜2005.12 | |||
|
|
|
|
|
|
| ●200万画素超え |
● |
マミヤから1眼レフタイプ2000万画素のプロ用デジタルカメラ マミヤZD が | ||
| の機種一覧 | 発売される。営業写真館等の需要を見込む。実売価格は131万円程度を予想 | |||
| ●10〜175万画素 |
|
|
||
| の機種一覧 |
● |
ライカから800万画素のデジタルカメラ" D-LUX2 "が発売される | ||
| パナソニックのルミックスシリーズDMC-LX1をアレンジ | ||||
| ●2004年info |
|
|
||
|
● |
ニコンは1000万画素の1眼デジタルカメラ ニコンD200 を発売。センサーは | |||
| ●2003年info | APS-Cサイズ。5コマ/秒の高速連写、ファインダー倍率0.94倍。ボディー | |||
| 接合部シーリングによる防滴防塵性能、起動時間0.15秒等ハイスペック | ||||
| ●2002年info |
|
|
||
|
● |
ソニーがらISO感度800対応。高画質800万画素で3インチの大型液晶装備 | |||
| ●2001年info | サイバーショットDSC-N1と光学式手ブレ補正と高感度ISO640の | |||
| 両方に対応した薄形サイバーショットDSC-T9が発売される | ||||
|
|
|
|||
|
● |
富士フィルムはハニカムCCD500万画素デジタルカメラファインピックスZ2 | |||
| を発売。ファインピックスZ1のスペックアップ機種 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
カシオはカードサイズ600万画素エクシリムEX-S600を発売 | |||
| デジタル手ぶれ補正のMPEG-4動画機能搭載。ボディーカラーは4色 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
富士フィルムは通常CCD500万画素デジタルカメラファインピックスF460 | |||
| を発売。2.5インチ液晶のフレームレートは60fpsとなめらか | ||||
|
|
|
|||
|
● |
キャノンはワイヤレスで画像をプリンターやパソコン等に転送できる無線 | |||
| LAN通信機能内蔵の500万画素デジタルカメラ イクシデジタルワイヤレス | ||||
| を発売 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ペンタックスから薄さ19mm、本体重量100 g の超小型デジタルカメラ | |||
| オプティオ S6が発売される。画素数600万、2.5インチ液晶搭載 | ||||
| 30fpsのMPEG-4動画機能 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
オリンパスから3インチの大型液晶を搭載、600万画素キャメディアSP-700 | |||
| と高屈折ガラスの使用で小型化したレンズ搭載で絞り優先AEや速度優先AE | ||||
| 機能を搭載したキャメディアSP-350が発売される | ||||
|
|
|
|||
|
● |
富士フィルムからISO感度1600対応ファインピックスF10をリファイン | |||
| したファインピックスF11が発売される | ||||
|
|
|
|||
|
● |
オリンパスからフォーサーズ1眼E-500が発売される。CCDのごみとり | |||
| 機能。800万画素、軽量小型、2.5インチ液晶、レンズ交換式 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ペンタックスから簡単操作で高画質な600万画素のオプティオS60が | |||
| 発売される。単三形電池対応の初級者向けモデル | ||||
|
|
|
|||
|
● |
キャノンはパワーショットAシリーズ2機種とイクシデジタルLシリーズ | |||
| 1機種を発売。500万画素のパワーショットA610と700万画素の | ||||
| パワーショットA620。イクシデジタルL3は500万画素 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
キャノンはパワーショットSシリーズの新機種を発売。800万画素 | |||
| のPowerShot S80。記録メディアには新たにSDカードを採用 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
リコーから銀塩高級コンパクト機GRシリーズのデジタル版、800万画素 | |||
| GR DIGITALが発売される。レンズの描写力にこだわった35mm換算で | ||||
| 28mm相当の単焦点レンズ | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ペンタックスから簡易水中撮影も可能な600万画素のオプティオWPiが | |||
| 発売される。屈折光学式ズーム。スリムなボディー。3色展開 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ソニーから静止画と動画を高画質で撮れる“1台2役”のデジタルカメラ | |||
| サイバーショットDSC-M2が発売される。縦型で500万画素、回転する | ||||
| 2.5インチ液晶モニター装備。動画機能はMPEGムービー4 TV | ||||
|
|
|
|||
|
● |
オリンパスからエントリーモデルながら500万画素のキャメディアFE-110 | |||
| と生活防水対応のミューシリーズ600万画素ミューデジタル600 | ||||
| の2機種が発売される | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ソニーからレンズ一体式1眼電子ビューファインダーで1000万画素の | |||
| サイバーショットDSC-R1が発売される。センサーは21.5×14.4mmの | ||||
| 大型CMOSながら、ライブビュー可能。24mm相当からの広角ズーム | ||||
|
|
|
|||
|
● |
リコーは光学7.1倍(35mm換算で28mm〜200mm)ズームにCCD手ぶれ補正 | |||
| 機能を搭載した500万画素のキャプリオR3を発売。斜めから撮影した画像 | ||||
| を正面から撮影したように補正する機能搭載 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
オリンパスからキャメディアウルトラズームシリーズのスタイルを一新 | |||
| したキャメディアSP-500UZが発売される。光学10倍ズーム搭載35mm | ||||
| 換算で380mm相当の望遠撮影が可能。画素数は600万 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ニコンはクールピクスシリーズ5機種発売。600万画素クールピクスL1 | |||
| 無線LAN内蔵でワイヤレスで画像をPCに送れる800万画素クールピクスP1 | ||||
| と500万画素クールピクスP2 | ||||
| 薄くスタイリッシュな600万画素クールピクスS3。レンズ部が回転する | ||||
| スイベルデザインの600万画素クールピクスS4 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
サンヨーはザクティーシリーズデジカメの新型2機種を発売。3インチの大型 | |||
| 搭液晶載のDSC-E6と自分撮りミラー付きDSC-S6。どちらも600万画素 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
コダックからRAWデータ対応、電子ビュー1眼タイプのデジタルカメラ | |||
| 2機種発売される。800万画素5.8倍ズームのP880ズームとコダック | ||||
| 初の光学手ぶれ補正機能12倍ズーム500万画素のP850ズーム | ||||
|
|
|
|||
|
● |
キヤノンからイクシデジタルシリーズの新型が発売される。500万画素の | |||
| イクシデジタル60と700万画素のイクシデジタル700。高輝度広視野角 | ||||
| の2.5インチ大型液晶搭載 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
キヤノンはデジタル1眼レフ820万画素大型CMOSセンサー搭載の | |||
| EOS 1D mark 2をマイナーチェンジした EOS 1D mark2 Nを発売 | ||||
| 液晶モニターを2.5インチにアップ。新機能ピクチャースタイル | ||||
|
|
|
|||
|
● |
キヤノンは1280万画素フルサイズCMOSセンサーを搭載した中級機 | |||
| デジタル1眼レフ EOS-5D を発売。液晶は2.5インチの大型サイズを搭載 | ||||
| 風景やポートレートなど6種類の最適な色再現を選択可能 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ペンタックスは1眼レフデジタルカメラistDS2を発売。istDSの後継機 | |||
| 液晶が2.5インチに大型化。ガラスペンタプリズムも健在 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ソニーからズーム時にレンズが飛び出さないプリズムズーム搭載の薄型 | |||
| サイバーショットDSC-T5が発売される。4色のカラーバリエーション | ||||
|
|
|
|||
|
● |
カシオから2.7インチの大型液晶モニター搭載、薄型、高レスポンスの | |||
| 500万画素機、エクシリムEX-Z500が発売される。約0.9秒の起動時間 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
富士フィルムからハニカムHR CCD、液晶ビューファインダー搭載の1眼 | |||
| タイプデジタルカメラ2機種発売される。どちらも高倍率ズームレンズ付き | ||||
| ハニカム900万画素FinePix S9000とハニカム500万画素FinePix S5200 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
パナソニックからルミックスシリーズのデジカメ3機種発売される | |||
| 新たな画像比率16:9ワイド画面に切り替え可能。600万画素のDMC-FX9 | ||||
| 800万画素のDMC-LX1。800万画素1眼タイプ電子ビューのDMC-FZ30 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
コニカミノルタから800万画素、薄型、2.5インチ液晶、レンズが飛び出さ | |||
| ないインナーズームのディマージュX1が発売される | ||||
|
|
|
|||
|
● |
コニカミノルタから1眼レフデジカメの普及機、アルファスイートデジタル | |||
| が発売される。600万画素CCD。CCD方式手ぶれ補正機能付き | ||||
| 起動時間約1秒。ミラーペンタプリズム採用 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
コダックからイージーシェアシリーズの500万画素デジカメV550ズーム | |||
| とV530ズームが発売される。ドイツ シュナイダー製Cバリオゴンズーム搭載 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
カシオはカードサイズで薄く軽い500万画素エクシリムEX-S500を発売 | |||
| 2.2インチの大型液晶モニターを採用 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ソニーから昨年発売のDSC-P150のスペックアップ機種、ソニーのWEBページ | |||
| での限定発売品。サイバーショットDSC-P200が発売される。 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ペンタックスは500万画素機2機種を発売。5倍ズームのオプティオSVi | |||
| は薄さ28mmのスリム&コンパクトなボディに多彩な露出機能を搭載 | ||||
| オプティオS5zは2.5インチ大型液晶モニターと高画質MPEG4動画機能 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ペンタックスは1眼レフデジタルカメラistDLを発売。現在発売中の中で | |||
| 最軽量。ペンタ部はミラーボックス。画素数は600万タイプで従来のist | ||||
| シリーズと同じだが、2.5インチの大型液晶を装備 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
コニカミノルタから屈折光学ズーム搭載のディマージュXシリーズに | |||
| 2.5インチの大型液晶と3倍ズームにスペックアップした500万画素機 | ||||
| ディマージュX60が発売される | ||||
|
|
|
|||
|
● |
オリンパスから薄型・大型2.5インチ液晶搭載・800万画素、生活防水機能 | |||
| のミューデジタル800が発売されるノイズの少ないISO1600モード搭載 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ニコンは屈折光学系レンズ搭載の薄型・2.5インチ大型液晶・500万画素の | |||
| クールピクスS2を発売。JIS保護等級4級の生活防水機能付きスペックは | ||||
| クールピクスS1とほぼ同じ | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ソニーから光学手ぶれ補正機能付きで12倍光学ズーム。電子ビューファインダー | |||
| 仕様のデジタルカメラ、サイバーショットDSC-H1が発売される | ||||
|
|
|
|||
|
● |
キヤノンから光学手ぶれ補正機能がついた高倍率ズーム機パワーショットS2IS | |||
| が発売される。光学ズームは12倍で35mm フィルム換算36〜432mmに相当 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ペンタックスから500万画素のオプティオ S55が発売される | |||
| オプティオ S50の後継機。液晶は2.5インチの大型でより見やすくしている | ||||
|
|
|
|||
|
● |
パナソニックは2.5インチ大型液晶装備のDMC-FX8を発売。従来機FX7の | |||
| 動画機能を強化VGA/30fpsの高画質動画。FX7より2.5倍の電池寿命 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
リコーから初の800万画素デジタルカメラキャプリオGX8が発売される | |||
| 28mm相当からの3倍ズーム、1cmのマクロ撮影、ホットシュー装備 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
オリンパスから初心者向け、2インチ大型液晶モニタを搭載した500万画素機 | |||
| キャメディアX-600が発売される。メタルボディで薄型のデザインを採用 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ニコンは普及機種の1眼レフデジタルカメラ2機種を発売。D70をリファインした | |||
| ニコンD70Sと初心者にもやさしい操作性と高画質を実現したニコンD50 | ||||
| どちらも600万画素の高画質で起動時間も約0.2秒 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ニコンはズーム時でもレンズが飛び出さない屈折光学系レンズ搭載の | |||
| クールピクスS1を発売。顔認識AF搭載 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
コダックは400万画素イージーシェアーZ700Zoomと電子ビュー1眼500万画素 | |||
| のイージーシェアーZ740Zoomを発売 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ソニーからサイバーショットシリーズ2機種発売。サイバーショットDSC-S40は | |||
| 400万画素。500万画素のサイバーショットDSC-T7はレンズが飛び出さない | ||||
| プリズムズーム搭載。1cmを切る薄さを実現 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
オリンパスはしずくをイメージしたデザインのミューミニデジタルSを発売 | |||
| 生活防水機能を搭載。500万画素 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
オリンパスのニューコンセプトデジタルカメラirobe IR-300が発売される | |||
| パソコンなしでも画像の保存やプリントができるDock & Done機能に対応 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
リコーのキャプリオシリーズに2.5インチの大型液晶搭載500万画素の | |||
| キャプリオR2が発売される。28MBの内蔵メモリー搭載 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
キヤノンのイクシシリーズの新型2機種、500万画素イクシデジタル55 | |||
| 700万画素イクシデジタル600とパワーショットAシリーズの新型2機種 | ||||
| 300万画素のパワーショットA510と400万画素パワーショットA520 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ソニーから500万画素のサイバーショットDSC-W5と700万画素の | |||
| サイバーショットDSC-W7が発売される | ||||
|
|
|
|||
|
● |
キヤノンは1眼レフタイプデジタルカメラのキッスデジタルの新型を発売 | |||
| EOS20Dとほぼ同等のスペックを実現したイオスキッスデジタルN | ||||
| 起動時間約0.2秒。従来より約75g小型軽量化したボディー | ||||
|
|
|
|||
|
● |
オリンパスは400万画素のデジタルカメラキャメディアX-550を発売 | |||
| 光学ファインダーなしで簡単操作に徹底的にこだわった初心者向け機種 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ニコンは1眼レフタイプデジタルカメラD2Hをスペックアップした | |||
| D2Hsを発売。画像演算処理精度をアップし、高感度時のノイズ低減やより | ||||
| 正確な色再現を実現。連続撮影枚数も増加している | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ニコンから500万画素と700万画素のデジタルカメラ4機種が発売される | |||
| 世界初の顔認識オートフォーカス機能搭載の500万画素クールピクス5900 | ||||
| 700万画素クールピクス7900、700万画素クールピクス7600と | ||||
| 通常オートフォーカスタイプの500万画素クールピクス5600 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
カシオはエクシリムズームZシリーズの2機種を発売。MPEG-4動画搭載700万画素 | |||
| のEX-Z750。500万画素のEX-Z57。2.5/2.7インチの大型液晶搭載 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
富士フィルムからハニカムHR CCD搭載のデジタルカメラ2機種発売される | |||
| ISO感度1600対応ファインピックスF10とISO感度800対応ファインピックスZ1 | ||||
| 両機とも2.5インチ大型液晶搭載。高画質動画機能搭載 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
富士フィルムからエントリーシリーズの400万画素CCDファインピックスA345と | |||
| 500万画素CCDのファインピックスA350が発売される | ||||
|
|
|
|||
|
● |
ペンタックスから水中撮影可能なJIS保護等級8級準拠の防水性能を備えた | |||
| オプティオWPとオプティオSシリーズにMPEG-4による動画撮影機能搭載の | ||||
| オプティオS5Nを発売 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
パナソニックから手ぶれ補正機能付きデジタルカメラ3機種同時発売 | |||
| 1眼液晶ビューファインダー光学12倍ズームの500万画素ルミックスDMC-FZ5 | ||||
| 500万画素6倍ズーム搭載のルミックスDMC-LZ2。400万画素で3倍ズーム搭載 | ||||
| ルミックスDMC-LS1 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
サンヨーからザクティーシリーズ500万画素デジカメ発売される。従来比約1.8倍 | |||
| の電池寿命。ザクティーDSC-S5 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
オリンパスからキャメディアCシリーズの700万画素機C-7070ワイドズーム | |||
| が発売される。ハイグレードな動画機能もあり | ||||
|
|
|
|||
|
● |
コニカミノルタよりCCD手ぶれ防止機能搭載、光学12倍GTズームレンズ、高速 | |||
| オートフォーカスのZシリーズ500万画素タイプのディマージュZ5が発売 | ||||
| される。ビデオカメラなみのハイグレードな動画機能も | ||||
|
|
|
|||
|
● |
カシオは30fpsの高画質MPEG-4動画に対応の静止画500万画素のデジタルカメラ | |||
| EXILIM PRO EX-P505を発売。低消費電力により、大容量のSDカードを使えば | ||||
| 約2時間の連続動画撮影が可能 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
カシオはEXILIM PRO EX-P600を700万画素CCDにスペックアップした | |||
| EXILIM PRO EX-P700を発売。外観等は変わらない | ||||
|
|
|
|||
|
● |
コニカミノルタよりデジタル工事カメラ現場監督DG-5Wが発売される | |||
| レンズが飛び出さない屈折光学系採用。国土交通省デジタル写真管理情報基 | ||||
| 準(案)に対応の提出用画像モード搭載。28mm相当の光学ズーム搭載 | ||||
|
|
|
|||
|
● |
リコーはキャプリオシリーズの500万画素デジタルカメラキャプリオR1Vを発売 | |||
| スリムな匡体、動作速度を大幅にアップ。すぐ撮影できる。28mm相当の広角 | ||||
| ズームレンズ搭載。VGA30フレームの高画質動画機能搭載 | ||||
|
|
|
|||
| ● | ソニーからレンズが飛び出さないズーム付のサイバーショットDSC-T33が | |||
| 発売される。2.5インチの大型クリアータイプTFT液晶を採用 | ||||
| 戻る | ||