音楽ファイル使用のためのHTMLを作成する
メモ帳で作るかエディターで作るか
ホームページ作りの基礎知識でも言った通り、 HTMLエディターで作ると、いろいろ問題が出て来るので、 ある程度はHTMLがわかる方がいいと思います。
Windows標準のHTMLエディター、FrontpageExpressが一番気楽に使えるのかもしれませんが、最近は全く使ってないしインストールされてもいないのですけど、覚えているだけで
- 使えていたJavaScriptが使えなくなる
- 画像が他の人に見られなくなる
- テキストエディタで開いたらとても見にくい
- ただしかったページがまともに見れない
などなど色々と
もしどうしてもHTMLを手書きでは作りたくないと言う場合、 お勧めのHTMLエディターとして、macromedia製のDreamweaverと言うものがあります。 高めですが、(四万円ほど…)音楽ファイルをきちんとわかってくれていたりするので、 もし買うとしたらお勧めです。 なんにしろHTMLがわかっていたほうが何かと便利です。 ここでの説明でも、エディターでは限度があるので、 HTMLを使って説明します。どうしてもわからないことはメールで聞いてください。
なお、フリーのHTMLエディターも幾つかあるようです。
vectorのサイトで探せばすぐに見つかるでしょう
お奨めのHTMLサイトは以前も書きましたがここ。

自分の場合はとりあえず簡単そうなHTML入門という本を買って始めました。意外と簡単。
なお、全てのHTMLエディターを調査してその上で全てのHTMLごとに説明を書く、とかありえないレベルで出来ませんので各ソフトの使い方は各自調べてください。
関連リンク
![]() |
![]() |
![]() |