EmbedタグのType属性一覧
Netscapeでは必須です。
たいした手間ではないんで指定してください。
例 <EMBED src="abc.mid" type="audio/midi">
それから同じ拡張子でも埋め込み時とサーバー設定時の場合などで異なる場合が多いようです。Windows Media Playerの埋め込み様Typeは常にapplication/x-mplayer2となり、他のプレイヤーでは聞けないものになります。
埋め込み
| 種類 | type |
| WindowsMediaPlayer |
application/x-mplayer2 |
| RealPlayer | audio/x-pen-realaudio-plugin |
| SoundVQ | audio/x-twinvq-plugin |
拡張子別
| 種類 | type |
| AIFF | audio/aiff |
| ASF | video/x-ms-asf |
| ASX | video/x-ms-asf |
| AU | audio/basic |
| FLASH | application/x-shockwave-flash |
| MIDI | audio/midi |
| M3U | audio/mpegurl |
| MP3 | audio/x-mp3 |
| MPEG | audio/mpeg" ? type="video/mpeg |
| Quicktime | audio/quicktime または video/quicktime |
| Shockwave | application/x-director |
| WAV | audio/wav |
| WAX | audio/x-ms-wax |
| WM | video/x-ms-wm |
| WMA | audio/x-ms-wma |
| WMD | application/x-ms-wmd |
| WMV | video/x-ms-wmv |
| WMX | video/x-ms-wvx |
| WMZ | application/x-ms-wmz |
audio/x-...などのxというのは、正式に採用されているわけではないって言うことのようです。WAVやAIFF,MIDIなどはx-wav,x-aiff,x-midiなどの場合もあるようですが、出来るだけXのついていないものを使用した方がベターです。
ちなみにNetscapeの場合、ヘルプ→Plug-Inについてでインストールされているプラグインを知ることが出来ます。
もしくはここをクリック(NN)
Objectタグに関するものはObjectタグのClassID、サーバーに関する事はMIMETYPEを参照のこと