(2020.12.14)
これらは1982年から発刊の
「会報 きらら」
を中心に編集しています。
読みたいところをタップしてください。
同業の方には、過激な発言もありますが、
その節は、どうぞお許しください。
Menu
●なぜ「グローバー」を
使うのですか
●素朴な疑問から
生まれた一大改革とは?
●ピアニストもまちがうの?
●「思い込み」の
きけん性
●すぐ へたになるの
私だけ?
●自分の楽譜に
忠実であること
●グレードは取れますか?
●音 ヌ ケ
●コンクールに
参加できますか?
●こういう聴き方はやめて
●まちがっても
言わないで
●生徒の楽譜は
メモ帳じゃナイ!
●ピアノをやっていて
良かった
●笑顔は
フェードアウトで
●だって、お母さんが
●音を低くしなさい!?
●ピアノが無くても、
レッスンできる?
●ボリュームゼロ作戦
●ああ よかった!を続けて
●学校での合唱伴奏について
●ピアニストへの道
秀樹と明子の青少年時代