監督 | プロフィール | 作品 |
アンジェイ・バートコウィアク | ロミオ・マスト・ダイ(1999) | |
アンソニー・ミンゲラ | 1954年1月6日 イギリス・ワイト島生まれ・イタリアからの移民でワイト島でアイスクリーム工場を経営する両親を持つ。 |
リプリー(1999) イングリッシュ・ペイント(1996) 最高の恋人(1993) 愛しい人が眠るまで(1991) Living with Dinosaurs(1989) Made in Bangkok(1986) A Little Like Drowning(1984) |
アンディー・ウォッシャウスキー | 1968年シカゴ生まれ | マトリックス(1999) バウンド(1997) |
アレン&アルバートヒューズ | デトロイト生まれの双子の兄弟。 | フロム・ヘル(2002) ポケットいっぱいの涙(1993) |
エドワード・ズウィック | イリノイ州ウィネトカ生まれ ハーバード大学卒業 |
マーシャル・ロー(1998) 恋に落ちたシェイクスピア(1998) 戦火の勇気(1996) レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い(1994) フォーエバーロード(1992) グローリー(1989) きのうの夜は・・・(1986) Timothy and The Angel(1976) ヴァン・アレンの愛と死(1975) |
大島渚 | 1932年3月31日 京都市生まれ |
御法度(1999) マックス モン・アムール(1986) 戦場のメリークリスマス(1983) 愛の亡霊(1978) 愛のリコーダ(1975) 絞死刑(1968) 日本春歌考(1965) 白昼の通り魔(1965) 悦楽(1965) 天草四郎時貞 日本の夜と霧(1960) 太陽の墓場(1960) 青春残酷物語(1960) 愛と希望の街(1959) |
監督 | プロフィール | 作品 |
ガイ・リッチー (GUI RITCHIE) |
マドンナの旦那さん | スナッチ(2000) ロック・ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ(1998) |
クリストファー・ノーラン | 1970年4月4日生まれ。父親の8ミリカメラを使って7歳のときから映画を撮り始める。 | メメント(2000) |
監督 | プロフィール | 作品 |
サム・メンデス | アメリカ イングランド生まれ 名門ケンブリッジ大学に学ぶ |
アメリカン・ビューティ(1999) |
ジェームズ・マンゴールド | 1965年生まれ 1995年「君に逢いたくて」で劇場映画監督デビュー |
17歳のカルテ(1999) コップランド(1997) 君に逢いたくて(1995) |
シュゼッペ・トルナトーレ | 1956年 イタリア、シチリアのパレルモ近くの村バゲリア生まれ |
Maiena 海の上のピアニスト(1999) 明日を夢見て(1995) 記憶の扉(1994) みんな元気(1990) ニュー・シネマ・パラダイス(1988) 教授と呼ばれた男(1985) クットゥーゾの日記(1980) 荷馬車(1976) |
監督 | プロフィール | 作品 |
ターセム TARSEM SINGH |
インド生まれ。 ヒマラヤの寄宿舎学校で教育を受けた後、渡米。ロサンゼルス・シティカレッジ卒業後、名門パサデナ・アート・センター・カレッジ・オブ・デザインで映画を学ぶ。 |
ザ・セル(2000) |
ダニー・ボイル | 1956年10月20日 マンチェスター生まれ |
ザ・ビーチ(2000) Alien Love Trangle(1999) ツイン・タウン(1997) 普通じゃない(1997) トレインスポッティング(1996) シャロウ・グレイブ(1995) |
デイン・ペリー | オーストラリアの工業中心地ニューキャッスルに生まれる。 4才の時からタップ・ダンスを習い、10歳でニューサウス・ウェールズ・タップチャンピオンに輝いた。17歳でプロのダンサーを目指し、シドニーに移る。7年後舞台の「42番街」の主役に抜擢され以後数多くの舞台に出演する。 |
タップ・ドックス(2000) |
デビッド・クローネンバーグ | 1943年 トロント生まれ 父はキシャケンエディターでコラムニスト。母はピアニスト |
イグジステンズ(1999) クラッシュ(1996) エム・バタフライ(1993) 裸のランチ(1991) 戦憟の絆(1988) ザ・フライ(1986) 蝿男の恐怖(1986) スキャナーズ(1980) |
ドミニク・セナ | 60セカンズ(2000) |
監督 | プロフィール | 作品 |
監督 | プロフィール | 作品 |
パク・チャヌク | 1963年生まれ。 西江大学哲学科在籍時から映画評論に手を染め、屈指の理論家としても名を馳せる。 |
JSA(2000) 三人組(1997) 月は・・・太陽が見える夢(1992) |
バリー・レビンソン BARRY LEVINSON |
1942年4月6日メリーランド州ボルチモア生まれ。父親の電気用品店を告ぎたくなくて、ワシントンDCのアメリカン・ユニバーシティに進学。そこで放送ジャーナリズムを学び、7年間滞在するうちに、ニュース番組の演出にも携わる。その後、ロスを目指すが、俳優に転身。 | バンディッツ(2001) Liberty Heights(1999) ワグ・ザ・ドッグ(1997) スリーパーズ(1996) ジミー・ハリウッド(1994) ディスクロージャー(1994) トイズ(1992) わが心のボルチモア(1990) レインマン(1988) グッドモーニング・ベトナム(1988) ディンメン〜事の起こりはキャデラック(1987) ヤングシャーロック/ピラミッドの謎(1985) ナチュラル(1984) ダイナー(1982) |
ブライアン・デ・パルマ | ミッション・トゥ・マーズ(2000) スネーク・アイズ(1998) ミッション:インポッシブル(1996) レイジング・ケイン(1992) カジュアリティーズ(1989) アンタッチャブル(1987) スカーフェイス(1983) ミッドナイトクロス(1981) 殺しのドレス(1980) キャリー(1976) 愛のメモリー(1976) 悪魔のシスター(1973) |
|
フランク・ダラボン | 1959年1月29日生まれ | グリーンマイル(1999) ショーシャンクの空に フランケンシュタイン<脚本>(1994) ザ・フライ2/二世誕生<脚本>(1989) ブロブ<脚本>(1988) 老母の部屋(1983) エルム街の悪夢/惨劇の館<脚本>(1987) ヘルナイト(1981) |
フレッド・ギャルソン | 1970年生まれ 学生だったギャルソンは、別ソン監督の「レオン」で当時12歳のアメリカ女優、ナタリー・ポートマンをケアするスタッフとして採用される。 |
ダンサー(1999) |
1970年1月1日生まれ | マグノリア(1999) ブギーナイツ(1997) ハードエイト(1997) |
監督 | プロフィール | 作品 |
マイケル・マン | 1943年2月5日シカゴ生まれ ウィスコンシン大学で教育を受け、1960年代半ばにイギリスに渡り、ロンドン・フィルム・スクールを卒業。 |
インサイダー(1999) ヒート(1995) ラスト・オブ・モヒカン(1992) 刑事グラハム 氷ついた欲望(1986) ザ・キープ(1983) ザ・クラッカー 真夜中のアウトロー(1981) |
マックジー McG |
ミシガン州カルマズー生まれ。 カリフォルニア州にーポート・ビーチ育ち。カリフォルニア大学アーバインで心理学を選考。 |
チャーリーズエンジェル(2000) |
百瀬義行 | 1953年東京生まれ。 日本アニメーションで「ペリーヌ物語」の作画監督を務める。 |
ギブリーズ(2002) |
森田宏幸 | 1964年福岡県生まれ。 大学卒業後アニメータを目指し上京。アニメーションプロダクション・シャフトに入社し、「陽当たり良好」でデビュー。 |
猫の恩返し(2002) |
監督 | プロフィール | 作品 |
監督 | プロフィール | 作品 |
ラッセ・ハルストレム | 1946年6月6日 スウェーデン、ストックホルム生まれ。 幼少期より8mm映画に熱中。音楽学校在学中には16mmで音楽映画を製作し、テレビ局で放映された。 |
Chocolate サイダーハウス・ルール(1999) 愛に迷ったとき(1994) ギルバート・グレイプ(1993) マイライフ・アズ・ア・ドック(1985) 幸せな僕たち(1983) 僕は子持ち(1979) アバ・ザ・ムービー(1977) En Kille och emtjej(1975) |
ラリー・ウォッシャウスキー | 1965年シカゴ生まれ | マトリックス(1999) バウンド(1997) |
ランド・ラビッチ | ノイズ(1999) | |
リュック・ベッソン | 1959年3月18日 パリ生まれ |
ダンサー(1999) ジャンヌ・ダルク(1999) フィフィス・エレメント(1997) TAXi(1997) ニル・バイ・マウス(1997) レオン 完全版(1996) ボクサー最後の挑戦(1995) レオン(1994) シルガ(1993) アサシン暗・殺・者(1993) グラン・ブルー グレートブルー完全版(1992) QUE MON COEUR LACHE(1992) アトランティス(1991) ニキータ(1989) グレイロ・ブルー(1988) 俺の外人部隊(1987) 神風(1986) タクシー・ボーイ(1986) サブウェイ(1985) マリン・ブルーの瞳(1984) グラン・カルナヴァル(1983) 最後の戦い(1983) 最後から2番目の男(1981) |
ルパート・ウェインライト | スティグマータ(1999) The Sadness of Sex(1995) ブランク・チェック/100万ドル台作戦(1993) |
監督 | プロフィール | 作品 |