このページは、これから家を建てはじめる、既に建築途中であると言う方向けのページです。
家を建築中はお施主様も何度か現場に立ち会い検査をします。しかしほとんどの方は検査と言うより眺めているだけと言うのが現状です。家を建てた事等無いのですから当然でしょう。しかし、少しの知識さえ有れば検査は難しく有りません。しっかりした検査を行う事により御自分の家への愛着は増す事でしょう。 インターネット上でもご覧になれますが、ソフトも有ります。ソフトは色々な機能を持っていますので御利用をお勧めします。 (ソフトへ) |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
< 工事前準備 >
工事前の準備はこれからスタートする工事をスムーズにするために重要です。工事が始まると忙しくなります。がんばりましょう。 家を支える重要な部分です。また、工事後は見えなくなるので検査をしにくくなる場所でも有ります。しっかり検査しておきましょう。 家の骨組みを組み立てた段階に検査をします。ここも完成すると見えなくなります。 上棟時の工事が完全に終っているかを検査します。金物がポイントです。屋根、サッシが付いた頃に検査をします。 下地工事が終った頃に検査をします。内部や外部の仕上に影響をおよぼしますので注意しましょう。また、中間検査間での補修はここまでに終わしてもらいましょう。 内部仕上がきちんとされているかを確認します。ほとんど完成した段階です。 最近は住宅内にも色々な設備が有ります。それの動作確認をしましょう。 最終的な検査となります。ここでの不具合を全て修理した段階で完成となります。 |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
=== ソフトを紹介します。 ===
このソフトを使うと、各検査時期に応じた検査項目を知る事が出来ます。各時期毎に9〜16程の検査項目が有り、総検査項目は100を超える数になります。検査方法は印刷出来ますので現場までお持ちになれます。また、検査結果や時期も入力出来ますので補修が必要な場合も安心です。 フリーソフトですのですぐに使用出来ます。 |
||||||||||||||||||
Mac版とWin版が有り、ファイルメーカーを持っている人と、持っていない人版も有ります。
下のプレートをクリックして下さい。。 |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
(516k) | (2.8M) | (340k) | (1.6M) | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |