駿河昌樹の詩 もくじ へ
vol.11(縦組み表示)詩「見続けているかぎり‥‥、なお、‥‥」駿河昌樹(「Nouveau Frisson」85 juin 1999より)
窓 女 ポ カ ア フ 色 右 お 裸 見
る ? 郭 の 潔 | メ か | ラ す の る 手 お を で 続
な の 右 な ズ ラ れ モ ッ っ な く は き す は け
に そ 曖 側 印 ` を て ン シ か い 押 項 な こ な て
か れ 昧 の 象 媚 逸 い ド ュ り 縞 さ の 腕 し い い
の と な 背 の 態 れ る の の 出 が え あ 輪 後 ` る
明 も 光 景 ポ を て ゜ よ 光 て 縦 て た を ろ 写 か
か 建 の は | 示 ` う に い に い り つ に 真 ぎ
り 物 帯 と ズ す 瞳 な 輝 て 入 る ` け ひ の り
? の が て ゜ 古 は ` い っ ゜ 白 た ね 女 `
は 見 も 典 わ 大 て た い 左 り ゜ :
ず え 暗 的 き き い 白 帽 手 ` 下 :
れ る い な に な る い 子 を げ `
` ゜ が ` 流 整 ゜ ボ の 腰 気 な
む ` そ れ っ 黒 デ ひ に 味 駿 お
こ 左 の る た い ィ ろ ゜ に 河 `
う 側 ゆ ゜ 目 肌 ス い し :
に に え が ゜ ゜ 鍔 た 昌 :
見 は に 見 肩 を 右 樹
え 輪 清 開 は か 肩
[down]
黒 瞳 黒 死 黒 白 黒 ア 黒
い の の 大 い ん 前 い い い ラ け い
肌 白 ま き 肌 で の 肌 大 肌 ビ し 肌
` ゜ わ な ゜ い 写 ゜ き ゜ ア た ゜
手 り 目 モ る 真 死 な モ の 女 し
の ` ゜ ノ は ゜ ん 帽 ノ 血 の か
` 際 逸 ク ず す で 子 ク を 肌 し
指 立 れ ロ の で い と ロ 引 ` `
の つ る 写 女 に る ツ 写 く あ 黒
先 白 ま 真 ゜ は | 真 ヨ る 人
ま ゜ な の ず ピ の | い で
で す ざ ゆ の | ゆ ロ は は
゜ で し え 女 ス え ッ ` な
こ に ゜ に ゜ の に パ い
と 失 ゜ 第 ゆ ゜ の ゜
に わ 見 二 え 夜 女 南
手 れ 開 次 に の ゜ 欧
の た か 大 ゜ ゆ の
甲 は れ 戦 え 日
か ず た 以 に 焼
゜
[down]
見 ま ツ 失 持 向 死 失 は
続 だ ェ で わ い と り け い ん わ じ ら
け ` ラ す れ る う を ら で れ め 中
て わ ン ` て の と れ : い る か 指
い た は す い は し て : る こ ら へ
る し ` べ な ∧ て い は と 失 の
か ` そ て い ┐ い る こ ず な わ 黒
ぎ う の も そ る の ち の ど れ い
り 言 出 の れ わ で ら 女 な て 流
: っ 来 と ` け な へ ゜ い い れ
: て 事 し 言 で い 関 か た ゜
` い に て 葉 も 媚 わ の か
た も 残 だ な ゜ り よ の
な が か り け い ま の う よ
お : か ま が : な 持 な う
` : わ し ` : ざ ち ゜ な
: ★ ら た し よ 黒
: ∨ ず ゜ 残 ゜ う ゜
└ そ っ 関 も
゜ う て わ な
[down]
★パウル・ツェラン「ハンザ自由都市ブレーメン文学賞受賞挨拶」(飯吉光夫訳)
<詩を読む>川本真知子詩集「勾配のきつい坂」を読む(桐田真輔)へ
<詩>枯れた花について(駿河昌樹)へ
<詩>発熱(関富士子)へ
駿河昌樹の詩 もくじ へ