KBC映像労働組合ニュース・2004年1月15日 第185号
我々は不当な{解雇}を絶対に許さない
綱本守氏を招いて合同学習会
昨日、派遣労働や有期雇用についてのKBC映像労組・KBC労組合同の学習会が行われました。
講師に前近畿地連特別執行委員綱本守氏を招き、『雇用形態が多様化するなか、どうして働く者の権利を守るのか?』をテーマに、KBC映像で起こっている『4名の専門職社員に対する{解雇}問題』を中心に講演が行われました。
様々な雇用形態やデジタル化を前に、放送業界が進みつつある悪しき方向を鋭く切る綱本氏の論調に参加者全員うなずかされる内容でした。
中でも我が社で起こっている『4名の専門職社員に対する{解雇}問題』関して、会社の説明の矛盾点や、法的な問題点をするどく指摘、当該組合員や執行部にとって大変参考になる講演でした。組合員からの「KBCの社員と派遣の私たちがいる職場で運動を盛り上げるにはどうしたらいいのか?」といった質問にも、その豊富な経験から分かりやすく語っていただきました。
講演会後の交流会でも討論は続き、綱本氏は最後に「これは勝って当たり前のたたかいです。勝ってさらにプラスを勝ち取りましょう。」と力強くエールを送っていただきました。
2004年春闘学習会のお知らせ
1月17日・18日の2日間、九州地連春闘学習会が開催されます。現在の予定には掲載されていませんが、今回の『4名の専門職社員に対する{解雇}問題』について、17日に報告する時間を設けていただきました。今回の問題については、執行部だけでなく、出来るだけ多くの組合員の皆さんと一緒に訴えかけていきたいと考えています。可能な限り多くの皆さんの参加をお願いします。
学習会で行われる講演は『春闘情勢』をはじめ『デジタル化』や『職場でのメンタルヘルス』など、放送に関わる労働者として、知っておくべき内容の講演が数多く行われます。
参加費と交流会費は組合で負担しますので、参加を希望する組合員は執行部に声を掛けてください。(詳細は別紙を見てください。)
日時: |
1月17日(土)13時〜18日(日)15時30分 |
会場: |
TNC放送会館3階 大会議室 |
参加費: |
一人1500円(組合が負担します) |
メーリングリストに加入しよう!
KBC映像労組では「KBC映像で働くすべての人が語り合える場を作ろう」と、組合結成時からメーリングリストを作っています。
組合員限定のメーリングリスト『映像労組ML』と、KBC映像で働く人ならどなたでも参加できるメーリングリスト『長浜電影屋台ML』
以上二つのメーリングリストで皆さんの参加をお待ちしています。
参加を希望される方は、本文に「あなたのお名前、所属部署」を明記して、下記のアドレスまで登録するメールアドレスで、メールを送ってください。確認が出来ましたらこちらで登録の手続きをします。
映像労組MLは「owner-rouso@freeml.com」
長浜電影屋台MLは「owner-nagaden@freeml.com」
です。
 |