(縦組み表示2)詩「夏の終わり1」
vol.12
き 長 ∧ 顎 も ∧ ∧ ∧ も ど 駅 夏
っ く い p を は 疲 も は で と ん 名 の
と ゜ 鎖 f ひ や れ と な も め な ゜ 終
瘢 骨 u ら い た め い ` る 夢 わ
痕 の i く な 広 る か す ほ の り
の 列 ` 汽 い ご ほ ∨ べ ど い 1
よ 車 p 笛 者 り ど て 水 い
う で f を に 意 の め ま
な 私 u 噛 つ 味 言 い ち
涯 だ i も な は 葉 て が
け ` う が 水 は 読 い
の ∨ と り に つ み な
国 ∨ な ね と の
境 り に れ だ
に ∨ そ な ろ 河
近 う く う 津
づ だ な ゜
い っ る 聖
て た 名 恵
ゆ で 前
[down]
木 旧 器 ま 木 遠 そ 車 歴 も そ 奇
札 某 こ 官 た 札 く の 輪 史 う し 妙
゜ ゜ さ や 駅 の 麦 純 ` の そ て に
れ 粒 の う の 粋 と よ こ 軌 明
る 子 名 え 穂 な い う し 道 る
゜ ` は で は 高 う に か に い
あ い み さ な 誰 い な そ 土
の い ず か り の つ い っ が
忘 ま か だ を も ま ` て 永
れ ち ら つ き の で と 茴 遠
ら が を ゜ き で も 白 香 に
れ い 消 と も 無 い が 掘
た し ど な 彩 光 揺 り
価 去 け い に に れ 返
値 り て 欲 ゜ 定 る さ
さ が 望 め ゜ れ
え て ら た
呼 に れ 場
び 所
起 へ
゜
[down]
こ 0 蔦 肩 駅 そ こ 水 ざ 錆
こ だ の ら を 名 は れ ん こ 滴 か ら ゜
は け 葉 に 押 の な は な ぼ は わ ざ 腐
ど が が 折 さ よ く 傷 ふ れ よ か ら 食
こ 見 繁 れ え う を う る じ ら と ゜
な え 茂 こ て に 負 に よ れ な 浮 物
の て し ん い 人 わ 傷 う ` い き 質
か ` で る だ せ を に ま 光 上 ゜
い ゜ っ た 負 ゜ る が
る 目 た こ わ で る
゜ を ゜ と せ 駅 光
伏 に た の `
せ よ 言 名 光
て り 葉 の な
い も が た の
る は あ だ か
゜ や っ な 木
み 言 た か 肌
ず 葉 ゜ か な
か で ら の
[down]
ブ ∧ 夏 一 無 夏 こ ∧
た リ の 麦 ` 瞬 意 ` ん あ
゜ ュ 乳 の と 夢 識 と な な
ン 首 髪 い の の い に た
ヒ を と う 中 野 う 肌 は
ル ∨ 警 か の 蛮 こ 寒 誰
デ 告 え 緑 な と く だ
の 灯 が を 冷 は と っ
よ の た 閃 光 ひ も た
う 目 い か が ど の
に と 私 せ く か
浮 ば の ` た ∨
か ら 姿 し
び ま を か
あ か だ
げ れ ゜
る た
の 野
だ 薔
っ 薇
[down]
(詩集『夏の終わり』1998.8.20ふらんす堂刊 御注文は
Welcome to FURANSU-DO ) 縦組み表示の< >は原文では( )です。
<詩>夏の終わり8(河津聖恵)へ
<詩>帰都(河津聖恵)へ
<詩>本流へ(関富士子)へ