(縦組み表示2)詩「扉が開いて閉じるまで」金井雄二
vol.15
こ 僕 し 身 白 案 見 そ 思 僕 で 体 と 細 電 白 そ 扉
れ が か 動 い の つ の い は き を て く 車 い の が
で 無 し き 杖 定 め 人 な そ は 浮 も 白 の 杖 人 開
は 意 そ が は て の が ん し か 人 い 中 を は い
い 識 れ と 我 い 行 ら な な ば 波 杖 に も 目 て
け の は れ 先 た 動 ふ い せ の だ 入 っ の 閉
な う な に を う の る 中 け っ て か じ
い ち く な に に こ に で て わ る
に な だ と は こ り ま
っ れ な よ に で
た こ ど う
む と
人 し
た て
ち い 金
の た 井
た
め 雄
二
[down]
と ┐ド 僕 根 そ 男 僕 通 や 助 仲 心 目 自 何 ま と
そ ど ア の 本 の が は 勤 さ け 間 の を 然 か る 感
の う の 腕 的 腕 女 腕 ラ し 合 と 目 開 に の で ず
人 も 片 は に と に を ッ い う い を い 回 拍 ま る
は あ 隅 そ 違 は う さ シ 女 と う し た 転 子 っ こ
言 り に の っ わ し ュ 房 い 言 っ 人 す に 赤 と
っ が 案 人 て 目 出 に の う 葉 か た る に だ
た と 内 の い 使 し そ と 言 も り ち よ 錆 っ
う し 腕 る い た な こ 葉 と は う び た
ご て に こ で え ろ も 閉 に た
ざ あ 触 と さ て に じ ネ
い げ れ は し い お た ジ
ま た 確 出 る い ま が
す の か す て ま
└ だ だ き
が て
[down]
急 そ ひ 先 誰 小 急 ┐ 僕 と
に の と 生 に 学 に い に て
頬 人 り に で 生 頬 い 言 も
が の で ほ も の が え っ は
熱 目 ひ め で 頃 熱└ て っ
く を そ ら き く と く き
な は か れ る な こ れ り
っ な に て よ る た た し
た れ 赤 う の え た
の た 面 な が た 口
が 僕 し こ わ 僕 調
わ は た と か は で
か 時 を っ
っ の た
た よ
う
に
[down]
昭和59年5月「浮遊」3号
<詩>予感(金井雄二)へ
<詩>帰路の残像(金井雄二)へ
<詩>冬の庭師(関富士子)へ

最新号 もくじへ
表紙へ
バックナンバーvol.15もくじへ
ふろくへ