
vol.16
洪水
道は大水のために没しそうになっていた。 |
路面を踏めば めくれあがって泥水を吐く |
誰もいない蒼い朝だ。 |
柳も葦も一夜のうちに痩せていて |
曇り日の |
不安は 歩行につれて傾きの変わる風景画。 |
ペイントが流れだしている。 |
橋が毀れてしまう前に |
誰も来ないうちに |
この橋渡ってしまわねば……。 |
ただ逢いたいだけだと |
それだけだと |
グラリグラリの不確かな理由。 |
命が無くなってもいいですからと |
橋桁に唇よせて囁いたが、 |
橋は首を振って身を反らせ |
橋 毀れたよ、轟と流れた。 |
大水がわたしを呑んじゃった。 |
大声で笑って |
谷間が大水でわたしを飲み下した、 |
酒で薬を服むように。 |
|
|
幾重に重ねて着ていた皮膚だろうか |
アルバムの中の笑顔が剥がれたよ。 |
竹薮のかげ |
倉庫の足元、 |
蛇も紫陽花も流れたよ。 |
倒木の根っこに絡まって流れたよ。 |
逆立った髪の毛が抜けた |
そう それは気配ばかり。 |
誰 わたしの膚を脱がすのは。 |
僕ではないよ |
酒だよ |
薬だよ。 |
すうっと剥いたら痛くないからね、 |
覚えているだろう |
誰だか何だか知らなくても |
月の涼しさも届かない |
砂丘の暗がりの皮膚と皮膚 |
よじれた身体の潮のにおい。 |
|
|
冥い |
重い |
底の 無音の 執拗に回転している、 |
そう それも気配ばかり。 |
ツクツク突いているのは誰。 |
誰でもないよ |
僕だよ魚だよ。 |
鯵かな |
キスかな |
ニシンかな、 |
それとも髭の生えたアンコウかな。 |
リズミカルに嘆く口腔の |
ハニイ ハニイ 口実だけのスウィーティ。 |
魚身の挑発 泡立つ報復 |
暗闇の揺籃は発熱して歪んでいる。 |
呼ばないで |
わたしじゃないわ |
わたしの名前じゃないわ、 |
あいうえおあいうえお あいうえお |
多分おそらく 「あいうえお」。 |
あいうえおあいうえおあいうえお、あ。 |
|
|
皮膚は剥がれている。 |
水の中の運動は緩慢に |
時々はまだ激しく |
眠ることを許さぬように 人の名を剥ぐ。 |
のっぺらぼうの薄い袋に包まれて |
魚が一匹泳いでいるよ、 |
稠密な鱗が七色に光っている。 |
キスかニシンか 髭の生えたアンコウか、 |
それが何だか誰にわかるの |
舌舐めずりして笑っているけれど |
きっと魚にだって分からない。 |
洪水のあとだもの、 |
海は爛れて |
もうじき真っ赤に夕焼けるだろう。 |
『Talking Drums』掲載 1994.9.1 原詩は散文詩
<詩>四月の茄子(三井喬子)
<詩>黒の海岸/渚/なぎさ/ナギサ(三井喬子)
<詩>モクセイの木(関富士子)