HOME独想録

 2019年4月の独想録


 4月26日 自分を浄めること
 まずは例によってご報告とお知らせから。
 先日4月20日と21日のイデア ライフ アカデミー瞑想教室は「インナーチャイルドを癒す」というテーマで行いました。
 誰もが、程度の差はあれ、親からネガティブな影響を受けているもので、それがインナーチャイルド(内なる子供)を生みだし、人生に暗い影を落としていることが少なからずあります。それは霊的覚醒の道を歩むうえでの大きな障害にもなります。そこで授業では、インナーチャイルドが形成された仕組み、およびインナーチャイルドを癒す仕組みを解説し、セルフケアとして私が制作した「インナーチャイルド・ヒーリングCD」を参加者にさしあげました。重度のインナーチャイルドは専門のセラピストにかかる必要がありますが、軽度から中度くらいであれば、根気よくこのCDを聴き、そこに指示された通りのイメージ作業を行っていくことで、しだいにインナーチャイルドが癒されていくのではないかと期待しています。詳しい内容についてはダイジェスト版で解説していますので、ぜひご覧になってください。
https://www.youtube.com/watch?v=t5lvOhMh_20&feature=youtu.be
 
 では、本文にうつります。
 世の中には多くの宗教やスピリチュアルの教えがあり、多くの人々が熱心に教えを学んでいます。
 しかし、私はいつも思うのです。
 「これほど熱心に教えを学んでいるのに、なぜ人はなかなか変わらないのだろうか?」と。
 長い間、教えを説いてまわったインドの思想家クリシュナムルティは、晩年、側近の人に「私の教えを聴いて覚醒した人は誰もいない」と語ったことを、私はその側近の人から直接ききました。
 もちろん、なかには自分を変え人生を変えた人もいるでしょう。しかし、大部分は変わっていないのです。せいぜい「自分は変わった」と自己満足的な錯覚をしているだけで、はたから見れば、まるで変わっていないのです。
 実際、釈迦やイエス、その他、数えきれないほどの聖人がこれまで誕生してきましたが、人類はどれほど変わったでしょうか。
 多少はよい方向に変わった気もいたしますが、まだまだ人類は悲惨な状態にあります。あまりにも進歩が遅すぎます。
 いったいなぜ、人間はこうも変わることができないのでしょうか?

 その理由はいろいろあげられるでしょうが、私がもっとも大きな理由として考えていることがあります。
 それは、本気になって「自分自身を浄めようとしない」ことです。
 釈迦は次のように言っています(法句経183)。
 「すべて悪しきことをなさず、善いことを行い、自己の心を浄めること、------これが諸々の仏の教えである」
 「諸々の仏」とは、釈迦を含めた過去の仏陀(覚者)の教えであるということですから、釈迦のこの言葉は、いわば「仏教の定義」であるとも言えるわけです。
 ここで重要なことは、「自己の心を浄めること」です。これが非常に重要なのです。というのも、釈迦はこうも語っているからです(法句経271)
 「わたくし(釈迦)は、出離(出家)の楽しみを得た。それは凡夫の味わい得ないものである。それは、戒律や誓いだけによっても、また博学によっても、また瞑想を体現しても、またひとり離れて臥(が)することによっても、得られないものである。修行僧よ、汚れが消え失せない限りは、油断するな」
 すなわち、悟り(解脱)をするには、戒律や誓い、博学、瞑想、孤独の行だけではダメで、心の汚れを消して自分を浄めない限り無理である、と言っているのです。
 ところが、世の宗教と呼ばれるものは、戒律や誓いを重視し、学んで博学になることをめざし、瞑想のテクニックばかり追い求めています。いくらそういうことをしても、自分を浄めることをしないと、救いは得られないということになります。
 むしろ、戒律や誓い、博学、瞑想、孤独の行といったものは、すべて自分を浄めるためにあるのだと言ってもいいのではないかと思います。

 繰り返しますが、仏教の目的は「自分を浄めること」なのです。これは、およそ他のいかなる宗教の目的でもあると思います。
 自分を浄めるとは、人の不幸を願うような悪意、憎悪、嫉妬、妬み、怒り、貪欲、虚栄、自慢、吝嗇、欲張り、利己主義、肉欲への耽溺、軽薄さ、下劣、あさましさ……といった、いわゆる「心の汚れ」と呼ばれるようなものを、消し去ることです。ひらたくいえば、心の掃除をすることです。

 ところが、この心の掃除が、難しいのです。自分のからだや自分の部屋が少しでも汚れていると、すぐに掃除をしてきれいにする人でも、自分の心にゴミがたまり汚れていても、無頓着なことが多いのです。それはまず、心の汚れは物質的な汚れのように目に見えるものではないため、自分の心が汚れていることに気づきにくい、という点があげられます。
 次に、心の汚れというものは、非常に頑固です。なかなか落ちません。忍耐とがんばりが必要になります。
 しかも、そこまで苦労してきれいにしても、何か報酬が与えられるわけでもありません。お金が入るわけでもないし、幸運がやってきたり、成功するということもありません(もちろん、心がきれいになれば、そうしたよいことも訪れやすくなるでしょう。ただ絶対にそうとはいいきれません)。ですから、自分を浄めることに対する情熱というか、モチベーションが不足しがちなのです。

 このような理由から、私たちは本気になって自分を浄めようとはしません。
 ですから、私たちは、いくら宗教的な戒律や儀式を行っても、苦行を行っても、瞑想を行っても、なかなか変わることができないのです。
 とにかく、自分を浄めること、このことに、全身全霊をもって情熱を燃やし、倦まずたゆまず忍耐強く取り組んでいく、言ってみれば、これが仏教の奥義であり、あらゆる宗教の奥義なのです。


 4月11日 令和という時代
 まず例によって報告とお知らせから。
 先日、イデア ライフ アカデミー哲学教室第6回(4/6、4/7)が開催されました。テーマは「ピタゴラスに学ぶ魂の覚醒法」。ピタゴラスというと、「ピタゴラスの定理」の発見者として有名ですが、他にも「哲学者」という言葉の発案者であり、「コスモス(宇宙)」という言葉の発案者、また音階を発見し、音楽療法の創始者でもあり、さらには数秘術の創始者でもあったのですが、その正体は、人々を解脱(魂の覚醒)に導いた、カルト教団の教祖だったのです。ピタゴラス教団では、数理学・幾何学・音楽・天文学をカリキュラムにして、解脱をめざしていました。そんなピタゴラスの教えをまとめてみましたので、ぜひご覧になってください。
https://www.youtube.com/watch?v=0CUs_5ZoPAs&feature=youtu.be
 
 さて、本題に入りますが、今回は、令和という時代について、私の思いを書いてみたいと思います。新元号が「令和」に決まり、世間は浮かれたムードになっているような雰囲気がします。しかし、日本はますます厳しい時代になっていくことは必至です。その理由は二つです。
@少子高齢化
A精神性の劣化
 あえて今さら私が述べることでもないのですが、@の少子高齢化により、内需が縮小していきます。つまり、働く人も、ものを買う人もいなくなり、経済活動が衰退します。それだけでも大打撃なのですが、高齢者を支えるための社会福祉費や医療費が増大し、さらに経済を圧迫します。実際、すでに人手不足による企業の倒産件数が過去最高になりました。外国人を連れてきても限界がありますし、そのための体制も不備だらけで、第一、経済が衰えている国に外国人は来なくなるでしょう。このままでは、大部分の人は貧しく、医療も福祉も満足に受けられないほど悲惨な状態になり、後進国になってしまう可能性があります。仮に今から子供を増やす政策を実施できたとしても(それはまず無理でしょうが)、その効果が出るには最低でも20年はかかるでしょう。
 日本がこのような状態になることは、ずっと前から統計的にわかっていたことです。しかし、政治家も官僚も、目の先のことしか考えず、その対策を怠ってきました。国民もそのような危機感に目を向けてきませんでした。

 そうなってしまったのは、Aの「精神性の劣化」が大きな原因であると思います。
 個人差はもちろんありますが、国民全体を見渡すと、まず自分のことしか考えない人が増えてきたような気がします。自分の保身が第一で、他者のことだとか、国のことだといったことを考えなくなりました。
 むかしは、私財をなげうってまで、国のために尽くす高潔な政治家もいました。しかし今は、国や国民のことなどより、自分の懐を肥やすことだけにしか興味がない政治家ばかりです。しかも、政治家の資質があるとは思えないようなレベルの低さです。実業家にしても、国を豊かにするという、高い志を持った人たちもたくさんいました。しかし今、そのような実業家はどれくらいいるでしょうか。社員を奴隷のように扱って、自分が豊かになることしか頭にないようなブラックな人たちばかりが目立ちます。

 国民の知性もあきらかに劣化しています。試験の問題を解く以前に、その問題文の内容さえ読解できない人が増えたのです。出版界を見ても、内容がスカスカの本ばかり売れています。国も、すぐにお金になる研究には助成金を出していますが、すぐにはお金にならない(が偉大な発明・発見に結びつく)研究にはお金を出しません。これでは日本の知性や技術力は衰えるばかりです。

 そして、「楽してうまいことやろう」という、安易でさもしい気持ちを持った人が増えたように思います。我慢強さ、忍耐強さがありません。努力や苦労なくして結果が出るわけないのですが、魔法みたいなことばかり追い求めているのです。いまだに「引きよせの法則」系のセミナーが大繁盛しているのがその端的な例と言えるでしょう。あさましいというか、あまりにも幼稚です。
他にもいろいろありますが、きりがないのでやめておきます。

 国にとって、少子高齢化と精神性の劣化というのは、致命的な問題なのです。どちらかだけでも大変なのに、その両方の問題を抱えている日本は、これからしだいに没落に向かっていくことは避けられません。たとえるなら、船底に穴があいてゆっくりと沈んでいく船に乗っているようなものです。そんなときに「令和の時代はよい時代になるといいな」とか、「来年のオリンピックが楽しみです」といった感想を述べている人がニュースでたくさん見られました。そんなことを言っている場合ではないのです。危機感をもって、船底に空いた穴を埋めて沈没をくい止めるために、国民が一致協力して取り組まなければならないときなのです。

 では、いったいどうしたらいいのでしょうか?
 まずは、精神性の劣化から解決しなければなりません。精神性こそがもっとも根本であり基盤だからです。自分のことだけ考えるのではなく、他者や国のことを考える高潔な人材を育成するところから始める必要があります。
 そのためには、「哲学」を学ぶことが大切になってきます。個人も企業も国家も、根底にしっかりとした哲学を持っていなければ、うまくいきません。しっかりした哲学をもつには、そのための素材となるような、古今東西のすぐれた哲学や思想を学ぶ必要があります。そうして、生き方のモデル、手本となる考え方を学ぶ必要があるわけです。何事もそうですが、まったくの無から何かを生み出すことは困難です。モデルや手本となるものを学び、それをもとに、自分なりのものを築いていくのです。

 そのために、私は「イデア ライフ アカデミー」という哲学&瞑想の教室を立ち上げたわけです。それが、この沈みゆく船に乗っている者のひとりとして、哲学を学んできた私のやるべき役割だと考えたからです。
 ところが、「哲学」というと、世のほとんどの人は「一部のインテリや変わり者が学ぶ、難しくてよくわからない、現実生活に役に立たない単なる暇つぶしや教養のひとつ」くらいにしか思っていません。そうして、小手先の金儲けだとか、幸運を呼び寄せる方法みたいなものを追い求めています。
 これは間違いです。哲学は、あらゆる成功や幸福の「土壌」のようなもので、土壌が貧しければ、実りを得ることはできません。せいぜい一時的なもので終わります。

 以上のような理由から、日本を没落から救うには、私たちは哲学を学び、そうして精神性を向上させるところから始めなければならないと、私は訴えたいのです。
 しかし、いくら私が声高に訴えたとしても、その声に耳を傾けてくれる人は、残念ながらほんのわずかしかおらず、無視されるだけだということもわかっています。あと30年とか、半世紀くらいたって、そのときにまだこの文章が残っていたら、私の訴えが正しいものであったと認められるかもしれませんが、それまでは負け犬の遠吠えのごとく、イデア ライフ アカデミーだとか執筆などを通して、私は叫び続けていくことになるだろうと思います。 

このページのトップへ