
2014/12/14
横浜へ行って来ました-37
走行距離は、約100kmです。
朝8時45分の気温は一度。
完全防寒でバイクにまたがります。
走行中の気温は冷凍庫の中だが、思ったほど寒くありませんでした。
道は、行きも帰りも空いていて、快適な走行が出来ました。
真冬でも、バイクは楽しいですね。
 |
|
|
虎ノ門三丁目
|
|
|

2014/11/1〜2
群馬県下仁田にて、「大人の休日_2014」
走行距離は、約300kmです。
週末は、下仁田の友人宅へ遊びに行って来ました。
行きは、曇り時々雨のあいにくの天気でしたが
寒くもなく、道も空いていて順調な走りが楽しめました。
仲間達との再会は、夜半まで盛り上がりいい酒を飲みました。
帰りの関越も外環も空いていで、2時間ちょいで家に着きました。
紅葉もきれいで、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
 |
|
 |
甘楽PA
|
|
R254号下仁田付近
|
 |
|
 |
七輪で秋刀魚を焼きます
|
|
友人宅
|
 |
|
 |
友人宅からの景色
|
|
鏑川の紅葉
|
2014/10/19
横浜へ行って来ました-36
走行距離は、約100kmです。
今回は急遽、横浜へ行って来ました。
朝遅く出ましたが、道は記録的に空いていました。
所用を済まし友人の店に寄り帰りました。
帰路もガラガラで、なんと1時間10分で越谷に着きました(驚)
また、都内から「ドカティ250MARK3」の方とず〜と同行する形になり
信号で停まった時にお話しして、お互いに驚きました
 |
|
 |
R1号戸越銀座あたり
|
|
花屋・風香風草 川崎市幸区南加瀬サミットストアー隣
|
 |
|
 |
花屋・風香風草
|
|
昔カワサキW3に乗っていた店主と、うちの娘
|

2014/10/04
横浜へ行って来ました-35
走行距離は、約100kmです。
今回は朝遅めに出たら土曜日と言う事もあり交通量が多かったです。
それでもまぁ、それなりの時間で着く事が出来ました。
朝の気温も高く日中の気温も程々でバイクで走るには丁度良い気候です。
知人の処に寄って帰りましたが、帰りも混んでいました。
 |
|
 |
新橋交差点
|
|
飯倉交差点
|

2014/08/13
横浜へ行って来ました-34
走行距離は、約100kmです。
今日は5時に目が覚めたので早朝に出発しました。
この時期にしては珍しく涼しい朝で(22度位?)湿気はあるものの快適でした。
お盆初日と言う事もあり、道は空いていました。
帰りは知人の処に寄りましたが
都内も空いていて、すんなり帰れました。
 |
|
 |
蓮菜橋交差点
|
|
朝の五反田あたり
|

2014/07/21
横浜へ行って来ました-33
走行距離は、約100kmです。
今日は朝方連絡が入ったので、急遽横浜へ行って来ました。
越谷を出たのが8時前でしたが道は空いていて快適でした。
所用を済まし、知人の花屋に寄り一服。
11時前には向こうを出発しました。
いつもより早い帰りのせいか?道は帰りも空いていました。
この所長い時間乗っていなかったので楽しいプチツーリングになりました。
 |
|
 |
朝の五反田あたり
|
|
朝の五反田あたり
|

2014/05/25
横浜へ行って来ました-32
走行距離は、約100kmです。
今回は、羽田空港に隣接する城南海浜公園に寄って見ました。
ここは着陸する飛行機が間近で見られます。
道は、行きも帰りもガラガラでした。
いつもこれだけ空いているといいのですが(笑)
 |
|
 |
城南海浜公園
|
|
城南海浜公園
|
 |
|
 |
城南海浜公園
|
|
城南海浜公園
|
2014/05/18
秩父(山伏峠)お散歩ツーリング。
朝起きると、あまりに好天なので
秩父までお散歩ツーリングに出かけました。
気温も20度を越えてちょうどいい日和です。
さすが秩父!バイクが多かったです(笑)
走行距離は150kmです。
 |
|
 |
高麗川
|
|
県道53号・山伏峠
|
 |
|
 |
入間川
|
|
入間川
|
秩父(山伏峠)お散歩ツーリング動画
※YuoTubeでスラビライズ(ブレ修正)加工を行っています。
※プアーなPCで編集しているので、再生速度が早くなっているようです r(^^;) |
|
2014/05/12
山へ行ってきました/ちょっと遠出のお散歩ツーリング。
日曜日急遽、T君と月曜ツーリングが決まりました。
山を見たいので、栃木県の粕尾峠(県道15号)に行って来ました。
タイヤ交換をしたので、走りは快適ですね。
でも、標高1,300mの山は新緑が始まったばかり......寒かったです(笑)
走行距離は240kmです。
 |
|
 |
T君のSR400
|
|
前日光牧場/標高1,300m
|
 |
|
 |
羽生SA/鬼平江戸処
|
|
羽生SAにて
|
粕尾峠お散歩ツーリング動画
※YuoTubeでスラビライズ(ブレ修正)加工を行っています。
※プアーなPCで編集しているので、再生速度が早くなっているようです r(^^;) |
|

2014/05/10
タイヤ交換(前輪)しました。
スリップサインが出て、細かいひび割れもあったのでタイヤ交換しました。
当たり前ですが、ハンドルが軽くなり吸い付きも良く快適です。
 |
|
|
新品タイヤ
|
|
|

2014/05/04
加須〜騎西お散歩ツーリング
走行距離は、約90kmです。
余りに天気が良いので、加須の玉敷公園まで藤を見に行って来ました。
ついでに、騎西城(郷土博物館)にも寄って見ました。
 |
|
 |
加須R122号沿いの田んぼ
|
|
玉敷公園
|
 |
|
 |
玉敷公園
|
|
騎西城
|
2014/04/27
横浜へ行って来ました-31
走行距離は、約100kmです。
連休の前半ですが、道は何処も空いていました。
早朝の気温は10度で冬装備で出発。
昼には23度になり、快適な気候の中帰って来ました。
この季節の走行は最高ですね!
 |
|
 |
マッカーサー道路
|
|
築地虎ノ門トンネル
|

2014/04/24
ロイヤルエンフィールド350(改)に遭遇
昨日いつもの場所で一服していると
ロイヤルエンフィールドに乗って来たと言う、同年輩上のおっさんが話しかけてきました。
初めて見ましたが、かっこいいバイクですね。
 |
|
 |
エンジンの造形美が見事!
|
|
クラシックですねぇ〜
|

2014/04/16
沈下橋(小目沼橋・茨城県つくばみらい市)/(通り前橋・北坪東橋・群馬県邑楽郡板倉町)プチツーリング
今日は25度越えの夏日になり
先週に続いて近所の沈下橋巡りをして来ました。
走行距離は約140kmです。
 |
|
 |
小貝川に架かる沈下橋・小目沼橋
|
|
谷田川に架かる沈下橋・通り前橋
|
 |
|
 |
群馬県邑楽郡板倉町にて
|
|
群馬県邑楽郡板倉町にて
|
 |
|
 |
谷田川に架かる沈下橋・北坪東橋
|
|
谷田川に架かる沈下橋・通り前橋
|
2014/04/09
沈下橋(埼玉県川島町)/川越プチツーリング
今日は天気がいいので、ちょっと気になっていた
埼玉県川島町にある沈下橋・八幡橋を見て来ました
帰り道は、通りすがりの川越(小江戸川越)にも寄りました。
走行距離は約120kmです。
 |
|
 |
越辺川に架かる沈下橋
|
|
越辺川に架かる沈下橋・八幡橋
|
 |
|
 |
小江戸川越
|
|
川越城本丸御殿
|

2014/04/02
バイクステッカー販売 / ツーリングステッカー「 The motorcycle
is not decoration 」
飾りじゃないのよ〜バイクは〜♪
バイクは乗ってなんぼ・ツーリングに行こう!
通販ページ:「Loft_莞」 バイクステッカー販売
 |
|
 |
サイズM
|
|
色は2種類
|
 |
|
 |
サイズM
|
|
S 65mm
x 47mm、M 80mm x 58mm
|
 |
|
 |
サイズS
|
|
サイズS
|
2014/03/21
横浜へ行って来ました-30。
走行距離は、約100kmです。
今日は「お彼岸」なので、若干混むかな?と思っていましたが
行きの道は、スムーズに走れました。
昼は気温が上がり、ダウンだと暑く
14時過ぎには、寒気が入ったのか?雨がパラツキました。
帰りは強風が吹き荒れて、一気に体感温度は下がり
道は何処も程々に混んでいましたが、
それなりの時間で越谷に着く事が出来ました。
 |
|
 |
|
|
タンクで自分撮り(笑)
|

2014/02/14
R463Bにて、走行を録音しました。
交換後1年半経ちました。
POSH ステンレスキャブトンフルエキゾースト、JMCA認定品、車検適合。
録音環境:リアーシートにビデオカメラを固定して録音。
録音機器:ソニーハンディーカム2007年製、専用別付けマイク装着。

2014/01/03〜04
横浜へ行って来ました-29。
走行距離は、約100kmです。
今年初めてのバイク走行です。
正月なので泊まりがけで、出かけました。
越谷9時過ぎの気温は3度、冷蔵庫の中より低温です。
ヘルメットの下から冷気が入りますが、
目一杯厚着をして行ったので身体は寒くありませんでした。
正月3日と言う事もあり、都内はガラガラです。
これだけ空いていると、気持ちいい走りが出来ますね。
夜は知人宅で新年会を行い、いい時間を過ごしました。
4日の帰路も空いていて順調に越谷に着きました。
前にも書きましたが、真夏35度越えの中を走るより冬の方が楽ですね。
 |
|
 |
1月3日 朝の神谷町
|
|
1月4日 新橋交差点
|

過去ログ 1:2012年(2012/05/29〜2012/12/08)はこちらにあります。
過去ログ 2:2013年(2013/02/01〜2013/10/27)はこちらにあります。
過去ログ 3:2014年(2014/01/03〜2014/12/14)はこちらにあります。

|