 |
「日光金精峠ツーリング」 2015.09.28 |
寒くなる前に金精峠に行って来ました。
ルートは、越谷→東北道浦和IC→北関東道大田薮塚IC→県道69号→R122号→県道62号→R120
→(金精峠)→R120号→R122号→県道15号→(粕尾峠)→県道32号→東北道栃木IC→東北道浦和IC→越谷
走行距離は約360km走行です。
天気はずばり晴れの一日でした。
今回の、金精峠(1843m)は国道最高地点No.3の峠です。
これで、1渋峠 2.麦草峠 3.金精峠をコンプ出来ました。
フォトムービーをご覧下さい

 |
「南会津5(シルクバレーキャンプ場)」 2015.07.18〜19 |
週末に一泊でキャンプツーリングに行ってきました。
ルートは、越谷→東北道浦和IC→西那須塩原IC→R400号→R121号→R352号→シルクバレーキャンプ場→
(帰路)→R352号→R120号→日光道路〜東北道越谷の約640km走行です。
今回は、Z1のS君は車で、W800のE姫と俺のいつものメンバー3人です。
行きは、東北道栃木辺りから雨がポツポツ降って来ました。
途中でカッパを着て西那須野塩原ICで下ります。
前に寄った塩原のコーヒーショップでお茶タイム。
雨はだんだん本降りになって来ました。
キャンプ場に着いた時は小降りになっていたので
テント等を設営します。
落ち着いた所で小雨の中、湯ノ花温泉へ車で行きます。
ひなびた山間の宿場村に温泉があります。
が、湯温が高い....熱いよ!
6時頃には雨が止みました。
焚き火を炊いて、宴会モードに入ります。
星も出てきて、今回は「ホタル」を見る事が出来ました。
帰路の東北道はピーカン!熱風で参りました。
たぶん、気温は35度近く?
まじで、今回は体力の限界(年)を痛感しました(笑)

朝、コンビニに集合
|

今回はタープが登場
|

小雨が降っています
|

カワサキW800
|

シルクバレーキャンプ場
|

生ビール+日本酒
|

シルクバレーキャンプ場
|

シルクバレーキャンプ場
|

携帯中?
|
南会津シルクバレーキャンプ場バイクツーリング動画

 |
「日光ツーリング(滝ヶ原峠、細尾峠、粕尾峠)」 2015.05.15 |
今回は天気も良いし気温も上がるので、ツーリングに行って来ました。
ルートは、東北道浦和IC→栃木IC→県道32号→R293号→県道14号→県道58号→河原小屋三の宿林道(滝ヶ原峠)
→県道277号→R120号→(R122号旧道・細尾峠)→R122号→R120号(いろは坂上り)
→中禅寺湖→R120号(いろは坂下り)→R122号→県道15号(粕尾峠)→前日光牧場_県道15号→県道32号→栃木IC→浦和IC
走行距離:350km位かな?
朝の気温は20度、浦和ICから栃木ICまで高速を使い後は下道を走ります。
まずは、前回土砂崩れで通行止めだった河原小屋三の宿林道を上り滝ヶ原峠から清滝方面へ。
細尾から、R1221号旧道に入り山道を登り細尾峠へ。
時間は11時半、昼食を中禅寺湖畔で食べようと急遽いろは坂を上ります。
湖畔も天気は晴、20〜22度位あるのかな?思ったより暑いです。
男体山を見ながら湖畔でおにぎりを食べて、いろは坂を下ります。
下りは観光バスの団体にぶつかって、ゆっくり下りて行きました
再度、来た道R122号に入り日足トンネルを走り足尾へ。
足尾から県道15号へ左折してくねくね道を上り粕尾峠へ。
予定より時間が早かったので、前日光牧場に行きコーヒータイムになりました。
予定通り越谷に着き、バイク屋に寄ってから家に帰りました。
今回は3つの峠を走り楽しかったなぁ〜〜〜。

中禅寺湖
|

まだ雪が残つ金精峠方面
|

中禅寺湖畔の山桜
|

 |
「榛名山・下仁田本宿一泊ツーリング」 2014.09.27〜28 |
今回は、榛名山・下仁田本宿(友人宅に一泊)ツーリングに行って来ました。
ルートは、越谷→R122号→R17号→伊勢崎IC→高崎IC→県道28号→(途中から落石で通行止め)→村道→県道211号
→県道33号→榛名山→県道33号→県道33号→R18号→県道43号→下仁田本宿
帰りは、R254号→下仁田IC→(北関東道経由)→浦和IC→越谷の約520km走行
今回は伊勢崎ICまで下道で行って見ました。
早朝の道は空いていて、1時間40分程で高速に乗れました。
伊勢崎ICから北関東道〜関越で10分高崎ICで下ります。
高崎市内から県道33号を上り榛名山に行こうとしたら、途中で「落石のため通行止め」の看板が.......。
仕方なく、裾の道を走って県道33号で行くルートに変更しました。
10時頃に榛名湖に着きましたが、曇っていて寒い!。
早々に山を下り、県道33号で地蔵峠を通り横川に出ます。
R18号碓氷バイパスを通って軽井沢から県道43号へ。
途中の渓流沿いでコンビニ弁当を食べ一休み。
友人宅へ向かう前に「荒船温泉」に浸り、市内で買い物をしてから友人宅へ行きました。
姉とその息子も東京から会いに来てくれて総勢7人で酒会が始まりました。
翌日は、二日酔い気味で下仁田本宿(裏街道)を見学して。
友人のこんにゃく作りを見て帰路に着きました。
この2日間とも天気に恵まれ
32年振りの懐かしい人にも会えたし、いい酒を頂き楽しいツーリングでした。

北関東道・波志江PA
|

高崎市宮沢あたりの景色
|

高崎市宮沢
|

榛名湖
|

県道33号・地蔵峠
|

下仁田・瀬成あたりの景色
|

下仁田・瀬成あたりの景色
|

下仁田・瀬成あたりの景色
|

下仁田・瀬成あたりの景色
|

道平川ダム
|

下仁田本宿の旧映画館
|

下仁田本宿の旧映画館
|
|