関東版
横浜川崎
【れすとらん】 食べることには
苦労しています

Last update
2001年10月

このページは2001年9月までの情報です。
2001年10月以降は
こちら→滋賀県南部版
とんかつは目黒の【とんき】

目黒駅から徒歩2分というべんりな場所にあります。とんかつなのにまったく油を使っていないような気になってしまいます。不思議なんですよね〜とても食べやすい豚カツを食べることができます。定食は2種類だけ。オーダーするときに『ロース』または『ヒレ』と言うだけです。どちらも1600円と、とてもリーゾナブル。黙って食べているとス〜ッとキャベツが追加されます。私はこのキャベツが大好き。なぜかここのキャベツはと〜ってもおいしいんです。
【注意】 駅の両側にそれぞれ、別のとんきがあるんです。聞いてみたら経営は違うんだそうです。駅の南側にあるとんきがお勧めです。北側(内側)もそれなりにおいしいんですけどね。自由が丘にもあります。自由が丘のとんきは目黒の親戚だそうです。『系列ではない』と言っていました。
横浜ダイヤモンド地下街にも、とんきという名前の豚カツ屋さんがありますが、系列ではないようです。たぶん、とんきという名前のお店がたくさんあるんでしょうね。

中華は保土ヶ谷の【鴻運飯店  電話:045−731−6477

日本一おいしいと思っている中華料理屋です。薄味でおいしいんだけど。小さくてうすぎたない感じの店です。だけど一番好きな店です。安くておいしい物がたくさんあります。お薦めは『かに玉』『酢豚』『芝エビのチリソース』などです。わりと気まぐれで不定期に休む事があるので電話して、やってるかどうかを確認してから出かけた方が良いでしょう。

麺類はあまりお勧め出来ません。私が麺類を好きでないからかも。手軽に食べるには中華丼かチャーハンもお薦め。中華丼は変わっています。アンの上に目玉焼きが乗っています。レタスを炒めた上に乗った目玉焼きが妙にバランスしていい味を出しています。

中華街なら【廣東 

中華街はあまり良い店が無いと思っていましたが、おいしい店もあります。中華大通りから東側へ1本、中華大通りと平行している廣東道と言う通りの中程にある『廣東』はお勧めです。

寿司は【双葉寿司】か【権太郎】  電話:045−823−2323

沼津の【双葉寿司】、大阪の港の中の寿司がおいしいんだけど、どちらもちょっと遠い。大阪は時々は行けませんが、沼津はドライブがてら1〜2年に1回ほど行っています。
近くでおいしい寿司屋は【権太郎】です。場所はJR横須賀線の東戸塚駅から徒歩4分ほどです。お勧めは上にぎり(1800円?)。カウンターでお好みで食べると数千円と言うところでしょうか。オーロラモールにも支店を出しましたが、やっぱり本店?で食べたいですね。

有名な築地の清寿司へもいってみましたが、私は好きになれませんでした。こちらは、ちょっと食べて6000円ほどでした。期待したほどではありませんでしたね。やすくておいしいのは大阪の『さかえ寿司』です。15年前には一人2000円もあればおいしい寿司を腹一杯食べられました。大阪には港の中にもおいしい寿司屋があります。大阪の寿司は種類が多いのも特徴です。サラダ巻きからツナまで何でもありって感じ。でも大阪はちょっと遠い。

山菜は奥多摩の【兜屋】【三頭山荘

奥多摩道路(以前の有料道路)の奥のほうに三頭山というやまがあります。この山のふもとに2〜3軒の民宿のようなところがあります。ここで山菜料理が食べられます。兜屋は普通の田舎料理、三頭山荘は21皿の山菜料理と、メニューに若干差がありますので注意しましょう。(もしかすると逆だったかも?)

私は三頭山荘の『山菜定食(21皿バージョン)』が好きです。三頭山荘は、合掌造りで、3階が自家製?の博物館になっています。現地で確認してから入ってください。

(TEL:0425-98-6136)

ハンバーグなら【ハングリタイガー】

ハングリタイガーは、神奈川県内に20店舗あるチェーン店です。でも好きなのは保土ヶ谷の本店。本店は横浜新道沿いにあります。車でないと行けません。横浜新道は料金所を新設しており行き方がとても難しくなりました。横浜新道からゆくよりも、保土ヶ谷公園(保土ヶ谷球場)から降りてゆく方が行きやすいでしょう。でも、横浜駅ビル店では事件発生
『シュプリーム』と言うハンバーグステーキは天下一品でした。 残念ながら97年頃に廃止されてしまいました。 値段も高い(3000円以上します)のですが、 とてもおいしいハンバーグステーキで 【世界で最もおいしいハンバーグステーキ】だった、と思っています。 残念です。
2001年、倒産し、イギリス系の外食産業会社に買い取られた模様

ステーキは【三田屋

とっておきは高尾の【うかい鳥山

超高級焼鳥屋という感じの店です。すばらしい環境のなかでお食事ができます。週末は予約が必要です。空いていれば入れてくれますが、大抵満席になりますから予約して行った方が良いと思います。予算は一人7000円くらいからかなぁ。ちょっと高いけれど、あまりかたぐるしい所でもなく、とても好きです。

ラーメンは矢向の【一竜】

ラーメン博物館には美味しいラーメン屋さんがありますが、それ以外では南武線矢向駅から徒歩2分ほどの所にある『一竜』がお薦めです。駅を出てバス通りを西へ向かうとバス通りから少し奥まった所にあります。バス通りに看板を出しているので見つけやすいと思います。
しかし、このお店はいきなり休むことがあります。要注意。1年ほど休んだ事もあります。

定食は日吉の【小満津】 (045-561-9047)

焼き魚などの定食を食べたいときは日吉の小満津がお薦め。
私は、まだ2回しかいったことがありません。もう少し通ってからコメントしますね〜

大阪にはおいしいところがいっぱい

→別のページを参照してください。

昔は、、

横浜山手の山の上にしゃれたフランス料理のお店がありました。普通の家と同じで、とてもレストランとは思えないところでした。お庭をあるいて行き、玄関を入ると机があってその上にハンドベルが置いてあります。これをならすと、奥から奥様が出てきて部屋へ案内してくれます。

部屋の壁にはコートが掛かっていたり、調度品があったりして、普通の外国人の家におじゃました、と言う感じです。

しかし、このレストランも若干手直しされて、看板が出るようになって、だいぶん様子が変わってきたようです。すでに20年ほどいってないので最近の様子は分かりません。


メール仲間から教えていただいた所、、

『樹音』(場所:綱島駅から徒歩3分)045-546-8561
釜飯がうまい、と言うのでいってみましたが、いってビックリ、カラオケ店なのです。何かの間違いではないか?と、ちょっとためらいましたがお店の入り口には釜飯があります、と書いてあるので入って見ると、なるほど釜飯があります(当然か?)。
1000円の釜飯を食べてみました。小田原の『釜市?』とはまた違う、じゅわっとした感じでした。それなりに美味しい釜飯でした。


最近開拓中のお店

えぼし 茅ヶ崎に本店があるといわれる魚料理のお店『えぼし』
私が行ったのは川崎駅ビルにある飲み屋と海老名にあるえぼしの2ヶ所です。
川崎駅ビルは、ちょっと高い飲み屋、と言う感じです。
海老名は、生ものが美味しい店です。海老名はお薦めです。



rest-1.jpg
レストランじゃないけど パン屋さん

JR南武線の向河原駅の改札を出て右へ徒歩1分。お店の壁には『MINOYA』と書いてあります。
このパン屋さんが美味しいパンを売っています。夕方7時には閉まっていますから、それより前にいってください。滅多にお目にかかれませんが、200円のブドウパンは逸品です。 100円のパンもありますがこちらは普通のパンで、さほどお薦めではありませんが、200円のブドウパンは特別美味しいパンだと思います。



飲み処
隠れ家
南武線の
矢向駅付近