[2802] だいじょばない 投稿者:篠原 祐理 投稿日:2022/12/18(Sun) 10:39:05有沙ちゃん、先日はどうも。執筆進んでますか〜? 年末だしフツーに色々忙しい時期ですんで無理しないでおくれねえ♪ どんだけ時間かかっても読めりゃいーんですから←自分本位 んで、しつこくネタ話(?)を書き込むオノレの煩悩塗れ具合がもー情けないんですが。司馬も石川も一人でオフってる時の標準的な過ごし方ってナニしてたんですかね? 沢子や峯やナース達は割とイメージできるんですよ、まー女性だからね自分達とそんなに変わんないんじゃないかなーーと。でもさ、93年当時のはやりモンが完璧記憶にないんでその頃の独身男性が家帰って何してたのかが想像つかない。つーか今だったらスマホなんだろうけど当時ってまだ携帯持ってない人多かったろうし、その携帯も最低限の機能しか無かったでしょ。マア現実的に考えたら疲れ過ぎてて帰ったきたらすぐ寝ちゃうんだろうけどねえぇ…… 物凄くフツーに考えるとTV見るくらい?しか思いつかん自分。あ、石川にはメールチェックがあるか。。 これ問題増やしただけかも? だとしたらゴメンねー(←なら書くなよ!)
[2802へのレス] あ、間違えた 投稿者:篠原 祐理 投稿日:2022/12/18(Sun) 10:42:48峯→峰です。 なんでこの字が先に出てきたんだろ…… ウィンドウズの変換って謎。
[2802へのレス] 現実的な見方 投稿者:シハヤ 投稿日:2022/12/18(Sun) 13:57:30う〜〜ん、自分もその頃の独身男性の日常生活に詳しいっつー訳ではないですが。一般論として目から入る情報はかえって"疲れ"を助長しますからね。 本当に疲れてる時はテレビつけないんじゃないですかね? FMつけて音楽だけながしっぱにする方がありそうかなーと思います。 でも司馬先生の趣味からするとソレっぽい音楽番組が当時あったと思えない(あっても司馬先生が家にいる時間にはやってなさそう)のでCDかカセットをかけっぱなしにしてる方が現実的なセンかな…と思います。 石川先生はどうだろ…意外にアイドル好きだったりしたら面白いですね←超モンダイ発言???
[2802へのレス] 90年代にデビューしてる・・・・ 投稿者:紫苑 投稿日:2022/12/18(Sun) 21:05:41って沢子と加世ちゃんを演じたお二人です。 「アイドル」って定義も色々だとは思うんですが、二人共、レコード出してるんですよね〜〜 自分的にはアイドルていうとAKB48やモー娘やももクロが頭に浮かんじゃうんですが。 もっと前だとそれこそキョンキョンやおニャン子クラブあたりなのかな・・・
[2802へのレス] あら、想像してしまいました 投稿者:美沙子 投稿日:2022/12/18(Sun) 21:16:32実はうさちゃんにお話しさせていただいた雑案の中に"石川先生の嗜好の考察"(というほどのものでもないですけど)がありました。司馬先生のレゲエ好きと対比させた場合、対極として"アイドル"好みだったら面白そうと思った程度なのですけどね。 ただし考えていたのは邦楽ではなく洋楽です。カンザスに留学していたのですから耳に馴染んでいるのは洋楽の方なのではないでしょうか。 80年代後半〜90年代前半にかけてパッと思いついたのは、オリビア・ニュートン=ジョンやシーナ・イーストンといったポップス系。グループならばゴーゴーズやアバなど。個人的にはジャネット・ジャクソンがいいなと感じたのですけど、ソウルやファンキー好みにしてしまうと二人とも音楽の趣味が一癖ありになってしまって、少々暑苦しいように思いましたので。 これは私個人の意見ですので、趣味に合わない方々はどうぞ無視してくださりませ。
[2802へのレス] 言葉の意味合い 投稿者:美沙子 投稿日:2022/12/19(Mon) 22:10:06昨日書き込んだ内容ですが表現が紛らわしいので訂正しますね。表現として"アイドル"という言葉を使いましたが、女性アーティストとした方が相応しかったですね。石川先生は男性ミュージシャンより女性シンガーの方がお好きかしら?程度の思い付きだったんです。 もしも不愉快に感じられた方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい。
[2802へのレス] 邪魔にならない音楽 投稿者:井上★律子 投稿日:2022/12/21(Wed) 02:33:18疲れ切って帰ってきたらバックで流す音楽は文字通りBGMでしょうな。そーなると歌詞が無い方がいいんじゃないで しょうかね。かといって石川がクラッシック聴く感じは無い。一時期はやったストリングス系(?)みたいな音楽が 邪魔にならないんじゃないかと思います。でもバング&オルフセンのスピーカーあるなら音がいいだろうから クラッシック流して欲しいな…環境音楽とゆうことでサティくらいしか思いつかない自分。 趣味じゃない人、すいません。
[2802へのレス] 当り前なコトしか書けない 投稿者:Katsumi 投稿日:2022/12/28(Wed) 17:50:59レス未だなので追加させて貰っちゃいます(^^; 超〜忙しい&疲れきってる司馬と石川の場合、相手が夜勤とかで自分一人の場合は家帰ってきて@風呂→A深夜のテレビ報道番組に耳だけ貸す(二人とも新聞取ってないと思うんで;;)→B余力があれば趣味的なコトを少し嗜む(石川はここでメールチェック、司馬は喫煙?)→C明日に備えて寝る、とゆーのが真面目な想像です。ただしコレって平日の話ですよね? 今のところ二人揃って休めないだろから公休日は丸々一日自分の時間ってコトになると思いますが、家事にある程度時間取られるとして、どこかに出かけたりするんだろーか…??? 司馬は一人でも外食しそうですが石川は自炊かな〜〜、食材買いに行ったらこれまた公休日の沢子とバッタリ会っちゃって、沢子ん家で食事することになり、司馬のこと相談したりとか。で、それが司馬にバレて一悶着起きる……と(笑) そういえば「振り奴SP」の最後の方で峰が石川をキャンプに誘ってましたが、あの後発病してるから、結局遊びにいってないんだろーねぇ…
[2802へのレス] ねぇ 投稿者:うさうさ 投稿日:2022/12/29(Thu) 23:52:42皆様>ありがたいご意見を楽しく読ませていただいています。多謝!!! まあ、平日の夜、それも相手が夜勤で自分独りで過ごすとなると、お風呂入ってナイト・ キャップやって寝るのが普通でしょうね。特に終業直前が手間のかかったオペ業務だった りしたら尚更、寝酒をひっかけるという話を外科医の友達に聞いた記憶があります。 というのも、他の職種でもそうだと思いますが、本業がハードな場合、平日は趣味にかま けている余裕がないというか、下手に手を出すと止まらなくなり徹夜になったりするんで すねぇ(爆) なので趣味は丸々一日休の時に、となりますね。 独りで寛ぐ時に何を聴いているか?ですが、司馬は好きなレゲエのCDをかけていて、時々 それをテープに録っている感じがします。で、石川の好きそうな音楽が何か、ということ ですが、皆様が書いてくださったように、アイドルまたは女性アーティスト好き……って いうか女性ヴォーカルの歌が好みかな…という気がします。そういう意味では案外、日本 の音楽も聴いているんじゃないでしょうか。歌詞を聴かないタイプだったら、それで結構 イケますんで(笑)←それは、アンタだけだっての 一日オフの時に偶々顔を合わせてしまった沢子と一緒に食事する石川、というのは如何に もありそうでリアルに想像できてしまいます(大笑) 一度、部屋に上げてもらっていま すからね、沢子の家で食べることに抵抗ないと思いますし。で、同夜、勤務帰りの司馬が 石川の家に来て、会話の端々から沢子と食事したことに気付いて不機嫌になる……という のはもう、お約束でしょう〜(大笑) 公休日の話として考えると諸々細部を詰めないとならないので、難しいかもしれませんが、 "司馬の知らないところで沢子と会っていたのが後にバレて一悶着"というシチュエーショ ンなら書けるかも♪ 心して、彼等が喋ってくれる時を待ちたいと思います〜(結局、キャラ頼み・爆死)
[2789] 怒る子供と困る大人 投稿者:なつき 投稿日:2022/12/04(Sun) 14:40:27[2786]レスの「プンスカするチビ玄」には笑いました。これ最強(最凶?)でしょーーー いや、司馬は表情変わんないだろーけど内心困っているはず(爆) チビ玄としたら「怒る」より「拗ねる」かもしれないですが、こんなんどーでしょう? 司馬 「どうした?」 チビ玄「・・・」 司馬 「何が気に食わないんだ?」 チビ玄「・・・・・もう、いいのっっ」
セリフにすると難しいですな。相手が女のコだったら「もう、知らないっ」って言うのが自然かも。それは沢子との会話になっちゃいそー<オイ 脚本家的才能(って何だよ)無いことがバレバレだわ。 落書きになっちゃいました、ごめん。
[2789へのレス] "怒る"というより"拗ねる"でしょうか 投稿者:美沙子 投稿日:2022/12/08(Thu) 01:23:30小さい子の台詞としてありそうな一言を考えてみました。 「もう、江太郎のいじわる!」 でも、この前にあるはずの司馬先生の台詞が考えつきません。 私も才能、ありませんわね(苦笑)
[2789へのレス] どーせセンス無いです(死) 投稿者:井上★律子 投稿日:2022/12/09(Fri) 00:46:21セリフって本当にセンスの有無が問われますよね(汗) チビ玄には是非「江太郎のバカっ!」って叫んでもらいたいんですが、じゃあそのセリフの前でも後でも司馬が どう返すのかが全然思い浮かばない……(←ただの脳無し) このセリフ言った後のチビ玄は「ぷいっ」てカンジで顎上げてそっぽ向くとは思うんですが。そしたら司馬は 黙っちゃうかな? ああ、そのシーンは浮かぶんですけどねえぇぇ……
[2789へのレス] 可愛いんだけど 投稿者:うさうさ 投稿日:2022/12/10(Sat) 00:34:33もう、これ以上、字数を増やしたくない……(涙) 『天使』も完結していない、っていうか連載を再開できないでいるのに、チビ話で連載に なったら目も当てられません(爆死) まあ、チビネタは書くとしても各々一回(チビ玄 とチビ司馬で一回づつ)だと思っていますので、話として増殖していく訳ではないですか ら、その点では気が楽なんですが。 でも"怒る"んだったらチビ玄、って感じがするんですよね。チビ司馬を怒らせると後々面 倒(笑)というのもあるのですが、チビ玄は素直に子供の怒り方をすると思います。 やはり子供は年相応に動く方が、断然、可愛いですから←って、どういう意味 どなたか、私の代わりに『プンスカするチビ玄と内心困る司馬』の話、書きません???
[2786] かわいいは正義! 投稿者:紫苑 投稿日:2022/12/03(Sat) 22:34:50レス書かれたので別記事で(笑) [2778]のチビ玄が滅茶苦茶カワイイイ〜〜 「司馬の足元にへばりつく」のはチビの特権でしょーーー 空腹で泣きそうになるかはちょい疑問(かつみん、ゴメン)なんですが、何かの理由で泣き出す寸前の チビ玄を前にして司馬がどうするのか?? 泣いた場合も「うわーん」系か「しくしく」系かによって対処変わると思うんですが。 さー、司馬。どうする???
[2786へのレス] 大人の対処 投稿者:井上★律子 投稿日:2022/12/03(Sat) 23:49:08泣き止むまで背中撫でてあげるのは基本として、司馬としては何か声かけるかどうかですね。 「しくしく」系ならチビ玄も(司馬の言う事を)多少は聞き分けられるかもですが、ワン泣きされたら泣き止むのを ひたすら待つしかないんじゃないでしょーかね。 う〜〜ん、どっちも見てみたい!←オニかよ……
[2786へのレス] 可愛さなら 投稿者:Katsumi 投稿日:2022/12/04(Sun) 01:25:13シクシク泣き出したチビ玄を司馬が抱きかかえてあげるのは当然でしょー♪ 是非、チビ玄の鼻もかんでやって〜!!! 個人的には、チビ玄が泣き出した時には司馬の足元にしがみついてて、それを司馬が抱き上げて宥めてあげるのが一番絵になるかな…と思いマス。 でも何が原因で泣くか……がチョット謎なんですが。
[2786へのレス] 泣く原因ねえ? 投稿者:篠原 祐理 投稿日:2022/12/04(Sun) 02:29:15かつみんが最初に書いてた「腹が空きすぎて泣きそう」(2778)って字面だとカワイイんですが、空腹な時って怒りっぽくなるような気がするんだけど…まあ、プンスカするチビ玄もぜってー可愛いでしょうが。 それは置いとくとして、泣く原因ってなんだろうなあと考えてみました。 感情では、悲しい・悔しい・淋しいのどれかだとは思うんですけどね←決められないんかい!
[2786へのレス] 現実的考察 投稿者:なつき 投稿日:2022/12/04(Sun) 14:49:34子供の性格にもよりますが。我が家の場合はこんな感じでした。 「うわーん」は物理的痛感が伴った時。すっ転んだりしてカナリ痛かった時はこっちじゃないですかね。 「しくしく」は感情的マイナスが発生した時。三歳児くらいだと「悲しい・悔しい・淋しい」は割とごっちゃなんじゃないかと。 司馬と二人でいて泣きそうになるっていうと一番手っ取り早いのは「お母さんが恋しくなって涙ぐむ」ですかね。チビ玄が「ママ…」って呟いて泣きそうになる。司馬は背中撫でてあげるんだけど結局(チビ玄に)しがみつかれてシクシク泣かれる。 書いといてナンですが、これ、司馬が結構タイヘンなような気がしてきました。 うさちゃん、アイデア的に色々まずかったら削除して下さい。
[2786へのレス] どっちもアリ 投稿者:うさうさ 投稿日:2022/12/10(Sat) 00:32:09チビ玄が"司馬の足元にへばりつく"のも、"何かの理由で泣き出す寸前"も、です(大笑) 三歳くらいの子供としては、大人に対する動作として普通にやりそうなことを考えてこう なった……というより、チビ玄がそう動いたからなんですが←結局、キャラ任せ 泣いたら泣いたで破壊的な可愛さだとは思うのですけれど、そうすると字数が大変になる 為、とりあえずは『泣きそうなチビ玄を宥める司馬』という構図でいくつもりです。しか も泣き出す原因を司馬自身が作っちゃったという状況(爆) まあ、司馬には責任取って 貰わないとならないんですが<テメーのせいだろッ(怒)by 司馬センセ 全く知らない相手だったとしても、そこに自分とその子供、二人しかいなかったとしたら、 司馬は結構(その子供のことを)気にして面倒を見るような気がします。人として普通に 弱者を労わる心は持っている…っていうか、それは"患者を救いたい"という医者としての 姿勢にも繋がるんじゃないかなと思うんですね。ただ、他人の目、それも天真楼関係者の 目があると、今までのこともあって態度(と口)が悪くなるんでしょう(笑)
[2778] 司馬の料理のウデは確かだと思ってますが 投稿者:Katsumi 投稿日:2022/11/29(Tue) 23:15:51週末だけで一面いっちゃいそーなイキオイでしたな……ネタが絡むと皆さんの案も続々と出てくるよーで♪ さて司馬と石川の私生活について。「夜明け〜」によると「七対三くらいの割合で、石川の部屋に居ることが多い。」ってことでしたが、ちうことは食事は石川の家でとる事が多いんですよね? となると司馬宅にはそんなに食材がナイとして(司馬宅で食事する時は石川が食材買ってきて料理すると思う・笑)、チビ玄から空腹を訴えられて焦る司馬とかどーでしょお???
ところでこの前「攻殻」の話題が出ましたが、オタキングが士郎先生の原作漫画の解説をしてる動画がありました。 断言原作派なワシは主張には全面賛成ですがあんなに細かく考えて読んではなかったな……やっぱし士郎先生の攻殻続篇を読みたい〜と思っちまいます。
[2778へのレス] 結局 投稿者:篠原 祐理 投稿日:2022/12/01(Thu) 00:05:33司馬の家で食事する時も料理するのは石川なんですな。尽くすのは石川ってこと?(笑) まー手先の器用さは石川の方が上だろうし勤務体系も司馬の方が忙しいから、余力は石川の方がありそうだけど。 シカシ男二人だと、酒のつまみにみたいなもんしか作らないんじゃないですかね〜〜←偏見だよ…
[2778へのレス] 子供向けの食材 投稿者:井上★律子 投稿日:2022/12/02(Fri) 13:09:59意外に使えるのがホットケーキミックス。普通に焼くだけでもいいし、合わせようによっては軽食にもできます。 しかし司馬ん家にゼッタイ無い食材NO.1でしょうなあ。 いくら石川でもホットケーキミックス買って(司馬ん家に)来ないよねえ〜 現実的に考えると「卵」「牛乳」くらいは冷蔵庫にありそうです。「チーズ」もあるかも。 基本的な調味料は一通りあるとして、そーなると「フレンチトースト」ってのが考えつくんですが、あれって 食パンを卵と牛乳と砂糖混ぜた液に一定時間つけとかなきゃならないんじゃなかったでしたっけ? チビ玄が空腹ガマンできるかどうかが心配……
[2778へのレス] 想像すると 投稿者:Katsumi 投稿日:2022/12/02(Fri) 17:41:46滅茶苦茶カワイイ〜〜んですが(笑) 料理してる司馬の足元にへばりつくチビ玄 ← 台所だと危ないカモ?? 腹が空きすぎて泣きそうなチビ玄 ← 泣かれたら司馬はどーするんだろ…
いや〜天真爛漫って罪♪
[2778へのレス] 二人揃って料理は得意 投稿者:うさうさ 投稿日:2022/12/03(Sat) 00:57:16チビ玄と司馬が一定時間を一緒に過ごすとなると『食事』は避けて通れないポイントだと 考えています。大人の男二人の食卓の対極にあるのが、小さな子供のいる食卓でしょう。 おばあちゃん子で小さい頃からのお手伝い歴に留学時代の豊富な自炊経験を持つ石川と、 父親の看病優先だった母親に代わって家事全般をやってきた司馬という二人なので、料理 の腕はそこらの女子よりは上です。沢子はともかく、峰や星野よりはちゃんとしたものを 二人とも作りそうですね〜(笑) 司馬の部屋には最低限の食材しか置いていない……というか、かつみんの仰る通り、食事 する場所が司馬の部屋になる時は、途中で食材買って帰ってくる感じですかね。で、二人 してちゃっちゃと料理して、飲んで食べるんじゃないでしょうか。 まあ、仮にチビ司馬と石川の組合せだったとして、石川の部屋にも子供向けの食材は無さ そうですが。沢子ならホットケーキミックスくらい常備してるような気がします。 チビ玄の食事をどうしようか悩む司馬と、泣きそうなチビ玄のイメージは元からあります。 なのでその辺りのシーンはそれなりに上がっているのですが、そこから、最初に降ってき た科白に繋がらず、頓挫している感じです。 う〜ん、なんとか年内に脱稿したいんですけどねぇ…もう少し、かかりそうかも(涙)
[2775] ソレって… 投稿者:篠原 祐理 投稿日:2022/11/27(Sun) 18:54:50>シハヤん さすがだね。インテリア方面には一家言あるのは知ってたけどセンスが凄いわ……素直にカンドーしましたぜ♪♪
>有沙ちゃん 石川に「高価なオーディオセット」を贈ったのは、ビーソンJr夫人のお兄さんでしょうか←爆弾発言(笑)
[2775へのレス] ううーん… 投稿者:うさうさ 投稿日:2022/12/03(Sat) 00:55:41ビーソンJr.の義理の兄は、立ち位置としてはその通り(笑)なんですけど、果たしてそん な高価なものを贈れるかどうか疑問ですね。というのは、石川が大学生だった頃に少し先 に社会人になっていたくらいの年齢差なので、ほぼ同世代。で、価格が軽く百万超えるも のにポンッとお金を出せるかっていうと、無理な気がします。また、石川自身がそんなに AV機器に拘りがないでしょうし、棚ボタ的に"贈られた"という感じかな。 贈り主が"下心ある人物"という設定は生かしたいんですけどね←ネタはあるらしい
[2774] それぞれのAV機器 投稿者:シハヤ 投稿日:2022/11/27(Sun) 14:57:00レスを読んだので一言。(でもないか) B&OのBeoSound 9000っすか、いいですねーゼヒBeoLab 8000もセットで♪ 司馬先生の部屋にあってほしいですが、どっちかっていうと石川先生が持ってた方が面白いかな〜と思ってます。留学時代に、下心ある人物(笑)からこの高価なオーディオセットを贈られちゃった!!!ってのはどうでしょう??? 司馬先生にはBOSEがいいかな〜。本当は国産企業がいいかなと思って山水を候補にしたんですが今会社無くなってるしぃ…BOSEも俗にいうオーディオ分野は手薄みたいですがスピーカは健在だし音質は保証されてますからねーーと戯言を書いてみました。 師匠のお考えとマッチしなければ、丸ごと捨てちゃっていいですよ!!
[2774へのレス] 確かに 投稿者:うさうさ 投稿日:2022/12/03(Sat) 00:55:15BeoSound 9000をBeoLab 8000込みで購入したら、相当なお値段ですからねぇ…… 音質が悪いよりは良い方がいいに決まっていますが、司馬も石川もそこまでAV機器に拘る タイプじゃないような気がします。また、あそこまで高価なものを自身で購入するかどう かにも疑問が残りますね。それで"贈られちゃった!!!"な訳ですよね。 何かプレゼントされるんだったら、やはり石川の方でしょう。しかも、自分の方は何とも 思ってないから普通に受け取っちゃって、後で値段を知って驚くんだけど、それ以上何か を勘繰らないのが石川だと思います。何しろ、人からの好意を貰い慣れてますから。 逆に司馬だったら、値段を知った時点で相手の下心を即座に嗅ぎ付けるに違いありません。 で、それを逆手に取って相手に対し諸々、画策しそうですが。 今回の話はおそらく司馬の部屋が中心になると思うので出しようがないかもしれませんが、 これも何かで使いたいっ ネタとして、温存させていただきますので←オイコラ
[2769] 待つわ〜!! 投稿者:井上★律子 投稿日:2022/11/26(Sat) 14:24:44いや〜週末に訪問するのが習慣になってきちゃいましたが、チビ石川と司馬の話が具体的な発展を遂げそうで メチャメチャ楽しみです。普通に、チビと大人の組合せをうさちゃんがどう料理するのか?という興味はモチロン、 「話の構成については、一応の目途が立った」ってことはさ……ふぁんたじぃ〜な話じゃなくて、ちゃーんと ココの石司な世界観に連なってくれるってことだよね??←暴言だったらすいません もう、絶対待ちますよ、、待ってみせますよ!!!
で、折角なので思いつき(?)を書いときます。 司馬のパジャマ問題。 よくビジネスホテルに置いてある甚平タイプのパジャマってあるじゃないですか。または患者服の上下に 分かれてるタイプ。医者が診察し易いように上衣は甚平タイプになってるやつです。天真楼病院で入院患者に 患者服を貸出してたとして。司馬は一着くらいくすねてると思うんですが←ひでえ!!で、のちに石川に バレて小言言われるとかさ〜〜(暴言その2) 私、どうも司馬がYシャツ以外の前開きを着てるイメージがなくて被り(セーターとか)、それもVネックの イメージが強い。ま、ソレは手術着のシーンから来てるイメージだと思うけど。 部屋着について。 これは石川もそうだと思うんですが男って家の中ではシャツとか着ないと思いません? 身近にいるのを見てると夏場はTシャツとハーフパンツ、冬場はトレーナー上下。シャツやGパンは外出着。 なんでか聞いたら「部屋着は手早く脱ぎ着できるのが一番」だそーです。お粗末。
うさちゃんの何かインスピの引き金になれば良し、邪魔だったら記事事ごと削除しちゃってね〜
[2769へのレス] うわ、字ダブり… 投稿者:井上★律子 投稿日:2022/11/26(Sat) 14:39:22最後の一文。 記事事ごと削除→記事ごと削除、です。 雑文+書き間違いしてごめんね。
[2769へのレス] それだったら 投稿者:なつき 投稿日:2022/11/26(Sat) 16:56:54「司馬は一着くらいくすねてる」というのが大笑い〜!!! た、確かに司馬ならやりそーですが←思いっきりヒデエ で、どっちかーていうと「患者服」より「手術着」(←スクラブっていう名称らしいです)の方がくすね易いんじゃないですかね? 手術着じたいが外科医一人に何着か貸与されてるような気するんですが、そのうちの一着を持って帰って寝間着にしてそうな気がする。 だって手術着って「洗っても生地がへたりにくく耐久性があり、さらに速乾吸湿素材で洗濯しやすい」らしいですよ?←某白衣メーカーの記事からのパクリ(笑) 閑話休題。最近は白衣もロンハーマンやジェラピケとコラボしたものがあるよーで驚き。
[2769へのレス] どっちにしても 投稿者:Katsumi 投稿日:2022/11/26(Sat) 17:29:03患者着でも手術着でも「司馬は一着くらいくすねてる」んですな(笑) いやぁ、くすねるのが前提なトコロが思いっきり笑いました!!! 変なトコロで反応しちまいました。すいません〜〜
[2769へのレス] 現実問題として 投稿者:梨子 投稿日:2022/11/26(Sat) 19:26:59沢子と別れた司馬が自分でパジャマを買いに行くとは思えません(笑) マア、最近ならネット通販で買うのが 一般的なんでしょうけど、「振り奴」放送当時ってまだそんな状況じゃなかったでしょうし。 深夜番組の通販で偶然「着心地バツグン!安眠間違いナシ」とかのキャッチにそそられて購入という事はアリかも しれないですが、も〜電話するのが面倒ですよね←私だけですか? なのでやっぱし「一着くらいくすねてる」んだと思います。 現実的には「手術着」の方が自然だけど、石川に怒られるんだったら「患者服」の方がいいですね〜(コラ!)
[2769へのレス] みんな酷いよ(笑) 投稿者:篠原 祐理 投稿日:2022/11/26(Sat) 20:01:2193年の頃だとまだ個人でPC持つ人が限られてた…って有沙ちゃんがレスってた通り、あの頃ってネット通販はまだまだだろーしセキュリティも甘かっただろーから今みたいに「ポチっとな」で簡単に買うワケにはいかないよね。そうすると手近な所で調達しかなくなるんじゃないかと(大笑) え? 司馬の場合、備品の私物化とかは当り前でしょーーー
[2769へのレス] 寝間着と部屋着と 投稿者:うさうさ 投稿日:2022/12/03(Sat) 00:48:54皆様>考察とツッコミ、誠に、ありがとうございます!!! 諸々、笑わせていただきました←って、失礼だよ… 特に『司馬のパジャマ問題』が、もう……司馬が手術着や患者服をくすねて私用で使って いるのが当然という皆様の見方が〜(大笑) 是非とも石川に説教してもらいたいので、 患者服の方でいきたいと思いますが今回は描写できないかもしれないですね。でも、絶対 どこかで使いたいです。この案(?)は温存することに決めました<ぉい 『部屋着』は同居人を見ていても、殆ど参考にならないんですね。ネクタイ締めなくなっ て久しいですし、緊急事態宣言発令以前からカジュアル一辺倒。どう見ても司馬や石川が 着用しそうな服とは思えない(爆) とりあえず着用アイテムのアタリはなんとなく見当 がつきそうなので、画像検索してみようと思います。 まあ、部屋着自体をそんなに細かく描写するつもりはないのですが、イメージが掴めない と先に進めないもので←この、弱脳っ! そして実は、もっと大きな問題というか疑問があるのですが……三歳くらい男の子って、 冬場は何着てるんでしょうか(爆死)←昔のこと過ぎて何も思い出せないらしい
[2768] まあ〜素晴らしい♪ 投稿者:梨子 投稿日:2022/11/25(Fri) 20:35:10ちょっと来ないウチに何やら進展(?)が…コレって期待しててもいいってことでしょうか!!! 心ではね、大人しく待とうと決めてるんですよ。本当ですよ。でも煩悩って滾っちゃうんですよねええ(言い訳)
司馬を振り回すチビ玄(←この表現がカワイ〜)がワタシの脳内を元気に駆けずりまわってます。たとえば腰の 辺りに後ろから体当たりされた司馬が振り向くと、そこにはニコッと笑って見上げてくるチビ玄が…… もおぉぉ可愛さマックスでしょーーーー(絶叫)←完全にコワレ中
プレッシャーや催促にならないといいなあ〜と思いつつ書いちゃいました。ゴメンナサイ(汗) 拙かったら削除して頂いてかまいませんので!>うささん
[2768へのレス] 実は 投稿者:うさうさ 投稿日:2022/11/26(Sat) 10:35:39ちょっとシチュエーションは違うのですが、『目線を落とした先にニコッと笑って見上げ てくるチビ玄がいて固まる司馬』というシーンはあります。これは、司馬がチビ化したと しても同様だと思うんですけど、チビの破壊的な可愛さに相対した大人側はフリーズする しかないという……(大笑〜) 話の構成については、一応の目途が立ったので、後は書けばいいだけなんですが、チビ玄 の威力(?)と暴走度合いが凄まじく、オチに繋げられるかがどうかが見えていません。 っていうか、大人の石川も暴走気味なんで、司馬側の受難話になりそうな予感(涙) やっぱ、少し寝かせた方がいいかなああぁぁ……… 今暫くお待ちいただけると、大変大変、ありがたいです(しくしくしく)
[2766] 正反対ではないけど 投稿者:シハヤ 投稿日:2022/11/25(Fri) 02:41:10主旨がちょっとズレそうなので別記事にしておきますね。 司馬先生と石川先生の生活空間って真逆ではないけど結構隔たりがあるような気がします。"色"で考えた場合、それぞれの部屋のイメージが司馬先生は白黒で石川先生は多色刷りになるんじゃないでしょうか←って、印刷物じゃないっつーの 前に師匠が書いてた"ひなたの匂いがしそうな部屋"ってのがありましたが、ナチュラルに明るい石川先生の部屋に対し司馬先生の部屋はクールモダンなのでは。 同じ家具でも木製品と金属製品みたいに質感が異なると印象が全然違ってきちゃいますからね〜 司馬先生の部屋にはTEMAHOME社の直線的なシェルフ(もち、色味はダークカラーで)があるとカッコイイなと思います。石川先生にはWOODMAN社のAbbey woodチェイサーサイドボードを持ってもらいたいんですが、この会社って創業が1999年なんでチョット時期が合わない…… ま〜個人的な意見ですんで、気に入らない方はスルーでお願いしま〜す!!!!
[2766へのレス] ググってみた♪ 投稿者:Katsumi 投稿日:2022/11/25(Fri) 12:38:41Abbey woodシリーズ(っていっていいの?)色味が可愛いですね〜 男女どちらの部屋でも合いそう…ちうか老若男女問わず好きな人は好きだろーね、これ。 発売年というか企業の創業年が合わないんゃ、しょうがないか……でもイメージはしっかり涌いたよん♪ TEMAHOME の棚は何かで見た記憶があります。仕事できる大人の部屋ってカンジで書斎みたいなコーナがあったら似合いそうですね。 いや〜流石の目の付け所で感心しました!!!!
[2766へのレス] 私もググりました!! 投稿者:うさうさ 投稿日:2022/11/26(Sat) 10:34:40TEMAHOMEのPombalシェルフもWOODMANのAbbey wood チェイサーサイドボードも、 司馬や石川の部屋に合いそう。WOODMAN社 設立が1999年なのが、つくづく惜しいです。 年数が合えば製品名入れられるのに……でも逆に、それぞれの部屋に対して、かなり確り したイメージが持てるようになりました♪ あとは、どっちかの家にバング&オルフセン のBeoSound 9000 を置かせたいんですが、実はこれも1996年発売だから、ちょっと間 に合わなくて、何とも残念ですわ(涙) まあ、所詮パロですし、そもそも『振り奴』世界とリンクさせた『ザ・ドクター』は1999 年放映ですから、この時点で整合性を取り沙汰してもあまり意味ナイんで、家具とか家電 とかは作中で適当に使っちゃうかもしれません(笑) 『色』という観点でみると、ファブリックや小物にどういう色味を使っているかで部屋の 雰囲気が決まってくると思います。シハヤんの仰る通り、モノトーンの司馬と多色使いの 石川、という感じになるでしょうね。そう考えると、Abbey woodシリーズは落ち着いた 色合いで、変にカラフルじゃないところがいいな〜と感じました。
|