[down] ………March 14 1996(縦組み表示)<詩>リトアニアの青い空(田村奈津子詩集『虹を飲む日』より)[詩の初めへ→→] 下の横スクロールバーの左わきをクリックすると次の画面が出ます。
vol.22 耳 仮 耳 灰 耳 ト 停 き つ ┐ 見 太 木 ス リ う き あ リ 等 樹 モ そ ∧ 耳 電 耳 二 や こ ロ オ リ 田 を 面 を 色 を ウ 電 み つ 石 つ い の タ ト ご み の ト 身 間 ノ れ 静 を 気 を 時 っ の ウ レ ト 村 澄 の 澄 の 澄 キ の の ま └ め 鼻 膚 シ ア め の 瞳 ア 大 に ク は か 澄 工 澄 間 て 浅 ソ ン ア 奈 ま 裏 ま 瞳 ま ョ 夜 指 し と ら と に ス ニ い 声 ニ の 吊 ロ お な ま 事 ま 四 く い ク ジ 停 ニ 津 す 側 す に す ウ に と や 名 れ 灰 金 の ア て 変 あ ア ぬ ら の も 場 す の す 十 る 闇 の の 電 ア 子 で 満 の 地 き か 付 て 色 魚 作 の い わ の の い れ 写 い 所 向 五 の か 炎 香 の の 詩 連 ち 闇 下 み に け 人 の 色 る 画 る り う 青 ぐ た 真 が ∨ こ 分 は ら に り 夜 青 集 続 る に 工 の 生 ら 間 瞳 の 仮 家 妖 ス つ い る デ け を う の あ を に い ┐ す リ 棲 事 夢 き れ が 唇 面 怪 レ ろ 空 み ト ず お に 穴 誰 ぶ 溶 空 虹 る ト む で を る た 壊 * は ス な へ の ロ と に ? ら か を ド ア 妖 つ 森 そ れ * い レ 瞳 飛 人 イ ず れ す 飲 ラ ニ 精 な へ の そ つ の ん 形 ト れ て む マ ア に ぐ 仮 う か か だ か の て 日 に に 面 に 見 ら ら * └ が な た だ よ る で り
光に溶けるからだ March 14 1996 『境界を超える対話』というテーマで、五月二十四日から五月二十七日まで、南伊豆国民休暇村で行われる「トランスパーソナル学会議」の手伝いをしている。スタッフの編集者に薦められて『ホリスティック・コミュニケーション』(春秋社)という本を読んだ。私は原題の『トランスパーソナル・コミュニケーション』のままのほうがよかったのではと思ったが、興味深い本であることは間違いない。このコミュニケーションの技法を実際に取り入れている学校が、日本にも存在するという事実にも感動した。 「自分の内部でのコミュニケーション」「対人的なコミュニケーション」「自我を越えたコミュニケーション」の方法を、呼吸、座り方、立ち方、歩き方、リラクセーション、注意の集中、イマジネーションを通して、身につけて言うプログラムが具体的に提示されている。自分でもやってみたいと思うような実習がたくさんある。 例えばエネルギーだけになること――エネルギー覚醒のふつうの次元を超えて、からだの限界を越えた純粋なエネルギーとして自分自身を体験する。仰向けになり目を閉じて、光の中に溶ける身体をイメージするのだ。地球のすべての生命あるものとつながりを感じ、自分自身を信頼し、直観に従うことが基本の授業は、きっと刺激的だと思う。 |
![]() ![]() ![]() ![]() | ふろく![]() ![]() ![]() ![]() |