| 郊外の私鉄無人駅のベンチに、腰をかけている。夕刻のラッシュにはまだ遠
|
| い、午後のこの時間帯に、電車に乗り込む客を見たことがない。足元に汚れた
|
| 乗車券が散らばっている。ホームの広告板は分譲マンションのポスターが、
|
| 横に並べて幾枚も貼ってある。
|
| 読みかけの絵本を取り出す為に、カバンに手を入れると、たくさんの砂粒の
|
| ようなものに触れた。軽やかに冷たく、指にひっかかる鋭利な粒もある。カバ
|
| ンの中を覗くと、砂粒に思えたものは、絵本の中の活字だった。冬の弱い日差
|
| しが一条届いて、雲母のように輝いている。あわてて本を引っ張り出すと、ま
|
| だ残って絵本に張り付いていた活字が、頁の間からサラサラこぼれ落ちてしま
|
| った。カバンをゆっくり左右にふると、湾の中に波がよせてくるような音がす
|
| る。背後で懐かしい誰かが笑っている気配もした。
|
|
|
| 今朝の通勤電車の中で私が読んだのは、主人公の少女が学校から帰ってみる
|
| と、自分の家が忽然と消えていたというところまでだった。少女の父はバイオ
|
| リン弾きで、家には優しい母と兄がいた。この絵本をどこかで一度読んだ事が
|
| ある、と思った。それをどうしても思い出さなくてはならないような気がして、
|
| 本を閉じカバンに入れた。その時だったのだろう。活字が次々に剥がれだした
|
| のは。
|
| 今はどの頁も絵だけが残っている。銅版画のように、濃く細いタッチで、最
|
| 後の頁では痩せた少女が一人後ろ向きに立っている。影が長く長くのびて、家
|
| 々の屋根が揃って右に傾いている。以前に読んだ時、この頁では少女が父親と
|
| 手をつなぎ、片方の手で小犬を抱き、こちらを向いて笑っていたのに。
|
| ああ、矢張り女の子は家に帰りたくなかったのだな。本当は。・・・・そう
|
| 思った。
|
|
|
| 待っていた電車がやって来た。身づくろいをしてノロノロ立ち上がる私に、
|
| 「どうぞ、お急ぎ下さい。」と少し怒ったような顔をして車掌が言った。
|
| 昇降口に立った時、ついと風がたち、誰かとすれ違ったような気がした。
|
| 振り返ると、さっき迄私が座っていたベンチの傍に小さな女の子が立ってい
|
| た。 |