2000年4月

1999年5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2000年1月 2月 3月


4月30日(日)

 書けるようなことが1つもありませんでした…。


4月29日(土)

 昨日の疲れが出のか、1日中寝てました。
 市原‐名古屋戦は延長終了間際にVゴール負け。もう少しで勝ち点1を取れるところだったのに…。内容的にも悪くなかった模様。最近の市原は目を見張る変身ぶりですな。


4月28日(金)

 
研究室の前でだらだらしてたら、久しぶりに友達にあう。皆さんいろいろと大変そうです。がんばって下さい。その後も道すがらあったりもしました。よく当たる日でした。
 付き合いで渋谷のクラブへ。車で行っても夜は駐車場が1時間100円だったりしていがいといきやすいということが判明。初めてクラブに行くんで結構ドキドキ。入り口にセキュリティーのためかでっかい外人がいたりして…。トランス系をやってるところで、自分としては得意なジャンルでなかったんで、最初はあんまり乗れなかったんですけど、適当に踊ってるうちにだんだん楽しくなってきました。3時間近くいて疲れました。
 帰りに明治通り沿いの山頭火というラーメン屋に入る。よくTVや雑誌で紹介されてるお店で、食べたことない味でした。塩ラーメンを注文したんですが、塩と言うよりはとんこつでしたね。あの味はどうやって出してるんでしょうか?さすがは有名店と言うかんじでした。朝の4時近くに店に入ったんですが、それでも待つ人が出るという盛況ぶり。僕らは入ってスグに座れたから良かったですが。こんな時間に待たされると言うことは、昼間はとんでもないことになってるんでしょうねぇ。 


4月27日(木)

 ワンピース13巻ゲット。ここいらからジャンプを読まなくなったんで、内容知らなくて新鮮。やっぱオモロイね。でも、はじめのほうが面白い気もするけど。コビメッポ奮闘記の続きが楽しみですなぁ。もしかしたら意外と早くルフィたちと再会するかもしれませんね。


4月26日(水)

 プリンポッキーなるモノを頂く。よくあるポッキーの変種なんですけど、味がホントにプリンそっくりなんですよ。なんかはまってしまって、自分でひと箱買ってしまいました。75円とお安くて、気軽に買えるのもいいですなぁ。


4月25日(火)

 昨日早めに寝たおかげで、すっかり復調。またもやサーバーいじり。いいかげん飽きてきましたなぁ。


4月24日(月)

 朝から鼻がぐずぐず。髪を切ったせいか、風邪がさらに酷くなった模様。コンビニでティッシュを買おうとレジにもっていくと、財布にお金がない。すんませんって謝ってきましたよ…。ハズかしかったぁ。2千円は入ってた筈なのに…。どこかで落としたのか? とか、すられた? とかいろいろ考えてたんですが、うちに帰ってみると、なんの事はない「二千円借りるよ」って言ったじゃん、と弟。寝ぼけててまったく覚えてなかったようです。なにやってもダメだし、調子も悪いし、で今日は早めに帰りました。


4月23日(日)

 朝の5時にウチを出て、荷物運びのため川崎へ。道がすいてたおかげで、10時にはうちに帰れました。川崎って意外と近いですなぁ。大田区の隣なんですね。無知ですわ…。途中サービスエリアによると朝も早いというのにえらい混みよう。暖かいせいか海に行く人が多かったんでしょうか。それにしても、ただのアメリカンドックが240円と言うのはボリ過ぎじゃないかなぁ。
 午後は久しぶりに散髪。勢いあまって短くしすぎたかも。頭がスースーするんですわ。それに、髪が薄いのも目立つし…。濡れるとほんとに悲惨。このままだと大変なことに…。


4月22日(土)

 朝起きるとのどがいがらっぽい。おとといのどしゃ降りでずぶぬれになってから、調子は今1つでしたし。その後のケアがよくなかったみたいです。それでも、昨日とりにいくはずだった洋服を取りにいく。土曜日ということもあってかえらい混んでる…。なんか店員さんに声がかけずらく、しばらくの間物色するフリをしながら機会をうかがっていると店員さんの方が気づいてくれる。小心者ですなぁ…こっちが客なんだからもう少し横柄な態度でもいいのかしら。少しぶらぶらしてたらさらに気分が悪くなって、頭も痛いし、だるくなってきたんでさっさとかえることにしました。帰って少しは寝たんですが、あんまり良くなりませんねぇ。明日は朝から出かけなきゃならないというのに。
 鹿島‐市原戦。林君の豪快なシュートの1点を守りきって逃げ切り。ニュース速報でしかみてないですが、鹿島のミスにも助けられていたよう。悪いなりにもそこそこ勝つんで、今年は違う感じ。これで怪我人が戻ってくれば…。ま、コンビネーションとかもあるんでなんとも言えないですが。


4月21日(金)

 朝の占い絶好調。日テレもフジも最高の運勢だったけど…特になにもなかった。なにもないというのは平和でいいという見方もありますが。
 ゼミの前にヨドバシでお使いを済ませ、学校へ。早速先生に頼まれていたUSB-LANアダプタを渡す。文字通り、USBに刺すだけでLANにつながるつーもんで結構便利。100BASE−TXではあるけど、最高12MBPSしかでないんですよね。USBの機構上。上手く動いてくれているようで一安心。ゼミはまたよくわからない…。
 午後は研究室の掃除。すっかり雑用が板についてきました。途中、よその研究室のお友達がいらっしゃる。いっしょに先生のノーパソ談義を聞かされる…。やっぱ、ノートはB5ですなぁ。
  そろそろはじめようかと言うことで、卒研についての説明をして頂く。勉強しなきゃいけないものがありすぎ。その後、先生、先輩を交えた5人で飲み。どうも、先生は今年の予算がおきに召さないご様子。自分達の金銭感覚とはまったく違うんで、まったく想像もつきませんが。


4月20日(木)

 朝からひどい雨で、出かけるタイミングを考えてるうちに余計ひどい雨に。せっかく1時間も待ったのに…。結局ずぶぬれ。変なズボンはいていってよかったぁ。今日もゼミに出たが、なに言ってるのかさっぱり。もっと勉強しないといけませんな。


4月19日(水)

 市原‐大分戦。3-1で市原の勝利。得点者を見ると林、林、佐藤(寿)。いい感じに若手が活躍してますねぇ。これだけ活躍してるならリーグ戦でも使ってほしいですなぁ。後、小倉がサブメンバーの登録された模様。そろそろ復帰でしょうか。
 誠のサイキック青年団にはまりぎみ。昔は雑音交じりで聴いてたんですが、今はスポンサーのページにアーカイブができててMP3などがダウンローできるように。便利な時代になりましたな。


4月18日(火)

 なんとか98にWindowsを入れることに成功。98を昔使ってた人がいたからどうにかなったものの…、98のドライブの名前の付け方ってDOSとは違うんですね。また1つ勉強になりました。
 今日は時間に余裕があったんで、服を見にそごうへ。春モノを買わないうちに夏物が並び始めてますな。気に入ったシャツとパンツがあったんで試着させてもらうと、
「太りました?」と聞かれてしまいました。自分でも気にはなってたんですが、実際に余所の人に言われるとショックですねぇ。ダイエットを心に誓いました。


4月17日(月)

 午前中はゼミ。前日に用意しておくつもりだったのに、朝までネットサーフィンしてしまってほとんど寝れず。午後はまたもや、サーバ関係。FreeBSDを98にインストールするも途中で起動せず。元の環境に戻したいのに、98のDOS関係がよくわからず苦戦。なんとか、CDROMドライブを認識させるまでに至る。それでも、上手くインストールできない。いいかげん11時近くで晩飯も食べずにやってたんで力尽きて帰宅。道すがら、対処策を思いつく。明日やってみよーっと。
 研究室ではくサンダルを生協で買ったら1000円もした…。しかも足にあわないみたい。イタタ。


4月16日(日)

 久しぶりにたっぷり睡眠をとりました。起きたら午後3時でしたもん。昨日の市原戦をみなおしていたら、そんなに市原も悪くなかったということが判明。やっぱ、高いトコからみた方がよくわかりますねぇ。SS席とかならいいかもしれないですな。さすがに高くていけませんけど。もっとサッカーを見る目を養いたいところです。


4月15日(土)

 市原‐磐田戦を友達と観戦。これに市原が勝てばまた、首位に踊り出る可能性もあるな〜とか思ってたんですけど…。まったくもって甘かったです。スコアこそ2‐3と接戦だったように見えますが、内容的には0‐3ですなぁ。磐田はすごくレベルの高いサッカーをしてました。ワンタッチ、ツータッチでのボールをまわし、中盤でのチェックの早さ、常に裏を狙う動き。どれもきっちりと約束事として実践されてるんでしょう。こんなサッカー見せられたらまた観にいきたいと思いますって。市原は玉際弱いし、パス回しが遅いし、攻めの形がないしで…。まぁ、なんだかんだいっても、2点とれるんだから今年のJEFは今までとは違うのかもしれませんが。今日はJEFサポーター期待の星、佐藤寿人がみれたから良しとしましょうか。
 雨だったんで、カッパを用意していったんですが、思いっきりサックスブルーで磐田のチームカラー。市原側にいたんでちょっと緊張しました。市原はヤジが面白い。おっさんとか、チョットファールするとイエローだ、レッドだ言いますし。フィールド近くの席で選手が寄ってくると声かけてるし人もおるし…。またその声よく通るんですわ。そんな風に声掛けたら集中力にそれまっせ!
 それにしても磐田のサポーターは女性が多かったです。なんかもう黄色い声ばっかりで。やっぱ、福西とか高原とかカッコイイもんなぁ。強いし、わかりやすい。帰りにバスの前に人垣ができるほど集まってました。僕らも一目選手を見ようとのぞいてました。おかげで何人か選手見れましたよ。生で選手見るとなんか感動します。とくに、磐田の選手なんてよくTVで観るような人ばっかだから…ミーハー根性ですな。 
 結局、帰りのバスが混んでたんで、歩いて五井駅まで行くことに。途中で入ったラーメン屋が結構美味くて感動。野菜塩ラーメンおいしゅうございました。


4月14日(金)

 なんか忙しくて、いつのまにか新番組を見逃しまくり。永遠の仔、ショカツ、池袋WSP、QUIZとかみたかったのに…。最初からみないとついて行けないのかなぁ。失敗、失敗。
 今日はなんとなく凹みました。


4月13日(木)

 年に一度の健康診断。なんか毎年少しずつ縮んでるような…。とりあえず、矯正視力は落ちてなかったみたいで一安心。昼に学生が私しかいなくて、先生と外に食べに出ることに。何を話したらよいやらチョット困ってしまいました。少しずつ卒研について勉強をはじめる。明日からゼミが始まるし、忙しくなってきました。


4月12日(水)

 ネットワークの作業とりあえず終了。ま、残ってるには残ってますが。それは追々ということで。それにしても疲れた。起きて、学校行ってパソコンに向かって、帰ってネットで調べものして…の繰り返し。なんでこう急に激しくなるかなぁ。もっとこう緩やかに変わってくれるのが希望なんですけど。
 ナビスコカップ1回戦、大分-市原戦は2-2のドロー。試合は見ていませんが、期待のFW佐藤寿人がデビューした模様。どうせなら臨海でデビューさせればいいのに…。さすがはU‐19のエースだけあって点も決めてるし。


4月11日(火)

 昨日やりのこしたLANカードの設定をなんとか上手くできないものかと思考錯誤。2枚のうち1枚はユーティリティーディスクが見つかってなんとかできそうだったのだが。どうにも上手くいかない。仕方ないので新たにLANカードを用意することに。新品のLANカード(1枚980円)を1枚ずつ刺して設定したのち、2枚ざしにして起動…動きました!!! ついにルーターを立ち上げることに成功。必要な設定を施し、HUBとゲートウェイマシンをつなげると…ちゃんとインターネットにアクセスできている模様。ああ、これでお役ゴメンだわなどと考えていると、「とりあえず、ルーターは起動したみたいだね。じゃあ、メールサーバーの方やってよ」とのこと。そんなご無体な…。サーバに使えそうなマシンがPC-98。…PC-98? FreeBSDじゃないとダメっぽいんで手持ちの状況ではもはやこれまで。続きは明日。というか、調べモノからはじめないといけない…。うう。根性続くかしら。さすがに今日は仕事が進んだんで少しはいい気分。今考えると、LANのチップは同じものを使っていたんで、ユーティリティーは同じモノで動いたのかもしれない。と思ったが後の祭。

 帰りに北京亭へ。うまにそばおいしゅうございました。実はあの店入ったのはじめて。もう3年も通ってるのにね…。


4月10日(月)

 今日も今日とて、Linux。なんか、UNIXをインストールするのが面倒になってきたんで、苦労してインストールしたWindows98でなんとかならないものかとインターネットを検索。ここで使えそうなアイディアを発見。WinproxyDHCP95と言うソフトを使えば、ルーターに似たようなことができそうだと判明。さらに、フロッピー1枚でLinuxを立ち上げルーターにできるということもわかったんで、この2点を試すことに。先生の方から研究室でのネットワーク構築方法のページが紹介される。これも、フロッピーで立ち上げるLinuxを用いたものだったたが、すでに学校の環境にあった設定があらかじめされているもので、これを使ってみることに。最初、上手くダウンロードできていなかったようで、起動すらできず。ダウンロードしなおして起動はできたものの、2枚のLANカードが上手く認識されず。どうやら、カード付属のユーティリティーが必要とのこと。ウチに転がってきた物を持ってきたんで、そんなものは…。Windowsで上手く認識されていたので、簡単にできると思ったのになぁ…。今日のところはこれで終了。実はまったく進んでないことに気がつき愕然とする…。明日には進むんだろうか。


4月9日(日)

 前に植えた芝生がイイ具合に成長してきた。かなり苦労したのでなかなか嬉しい。買ってきた時は枯れたような色をしていたのに、新芽が生えてきてきれいな緑色に。なんか春って感じですよ。成長の早い部分と遅い部分があったりするので、ぼこぼこですけど。きれいな緑の絨毯になるのが楽しみです。


4月8日(土)

 友達のメモリの具合が悪いと言うことで、ウチでチェックすることに。早速取りつけて見たんですが、電源を入れても
ウンともスンとも言わない…。これはまいったなぁと考えていると、ただ単に電源ケーブルが抜けてるだけでした。意外とこう言うミスってありがちですねぇ(言い訳ですが)。きっちり差込んだことを確認してスイッチ・オン。BIOSでは認識している様子。一応、少し設定をいじってみたりもしましたがとくに問題はなさそうです。やはり、メモリ自身よりも使っているマザーボードなんかに問題があるのかもしれません。現状ではこれ以上のことはわからないということになり雑談タイム。どうやら私のものまねのウケは良くないようです…。
 市原-川崎F戦をTVで観戦。録画放送だったんで先に結果は知っていて、勝なら観ようかなと。両チームとももっと得点の入っても良い試合でしたね。とりあえず1-0で市原逃げ切れて良かったです。次節からは磐田、鹿島横浜、清水、名古屋などの強豪と当たることになるので厳しいの連続になりそうです。ここら辺のチームから1勝でもできればかなり楽になると思いますが。上手くすると、小倉、広山が復帰できそうなので今から楽しみ。


4月7日(金)

 昨日に引き続きLinuxのインストール。どうも、持ちこんだハードディスクが上手く認識してくれないようで、何回やりなおしても駄目なんで、とりあえずそれはあきらめることに。ウチの環境では上手く行ってくれるんですけど。LANカードを2枚認識させたいので、リソースを確認するためWindows98をインストール…これがまた遅いんですわ。4時間くらいかかりましたよ…。確かにCPUは486だし、CDROMは倍速だし、しかたないっちゃ仕方ないですけど。なんとか98のインストールはできましたが、これでもまだなんにもできたことにはならないからなぁ・・・。先が思いやられます。


4月6日(木)

 今日は全体のガイダンスがあったんですが、昨日まで知らなかったんですよ。しかも、ぎりぎりになって友達に教えてもらうという…。結構人来てたけど、いつ聞いたのかなぁと疑問に思ったり。それにしても就職活動してる人は見た目にもぱりっとしてて気合入ってますねぇ。なんか、取り残された感じですね。
 帰りに研究室によって雑用雑用。コピー取りにおつかいなんでもござレですよ。今まで知らなかったんですが、一回読み取ったら複数枚コピーするときでも読まないコピーマシーンってあるんですねぇ。これは便利ですわ。合間を見てLinuxのインストールをやってみてるんですが、何回やってみてもうまくいかず今日のところはあきらめて明日と言うことに。少し古いマシンなんでどうにも良くわからんのですよ。


4月5日(水)

 顔を出しに学校へ行こうかと思ってたんですが、雨ぶりだったのでなんとなくやめ。カメハメハ大王一家のようですわ。まだ行かなければならないというわけではないんで…。明日から気を取りなおしていきましょう。
 C大阪-市原戦は延長の末、2-1でC大阪の勝利。前半バロンの得点でリードしたみたいなんですが、後半に西澤、延長に森島としっかり決められてしまったみたいです。接戦をモノにしていかないと、上位に食い込むのは難しいですな。


4月4日(火)

 昨日、今日と病院へ。昨日は家族の付き添い、今日は親戚の看病。めったに病院には行かないんで初めて気がついたんですが、やたらと職員がいますねぇ。医者、看護婦だけじゃなく事務員なども含めると相当な数じゃないでしょうか。しかも、全員がいそいそと働いてるし。それだけ忙しいってことですか。
 看病と言っても、ただベットの脇で様子を見るくらいで、たいした事はなかったんですが、1番困ったのはお見舞いに来る親戚への対応。普段から親戚づきあいがあると言うほどではないので、顔は知っていても名前が出てこない…。それにオバちゃん達と何話したらイイか…大体が近況報告会みたいなものになるんで、それなりにネタには困らないんですが。なんとなくぎこちない雰囲気がむずがゆくはありますね。


4月3日(月)

 部屋に微香空間と言う芳香剤をおいてみた…。これのどこが微香なんだろうか、メッチャにおう。確かにもとのいやなにおいはなくなりましたが。

PaRaNoiD (by DRF&pyn 457KB) トランス系。こういった曲調は好きじゃないと思ったのになぁ。
Tropical Fantasy (by Phreak 224KB) アンビエント+ドラムン。こういうの好きッス。


4月2日(日)

 別に巨人ファンというわけでもないが、親が観てるのでなんとなく観てしまう。なんか、松井バカスカ打ちますね。4番定着にむけて好アピールですか。そんなことはどうでもいいんですが、気になったのは中継中のCG(たぶん)です。今までだったら、先ほどの江藤のホームランをと言ってVTRにはいるんですが、いちいち客席あたりからモニター(のCG)がニョキっと現れて、そこでVTR再生。他にも、外野に対戦チームのマスコットがデカデカと貼りつけるようなCGが。こいつはホント芝に貼ってあるみたいに見えるんですよね〜。マジで。親も、こんなんはってるんかといってましたし。まさか、本物と言うことはないと思いますが。そしたら試合中に何度も出したりいれたりしてなきゃいけないし。妙なところに金かけてますね、日テレ。内容より、そんな所が気になる今日の試合でした。


4月1日(土)

 市原vsV川崎戦を見る。結果は0-1で市原の勝利。前回の神戸戦で6失点と大敗を喫してるのでディフェンスが心配だったんですが、なんとか完封勝利。中西がディフェンスに戻って安定度がましたのか、相手のプレッシャーが弱かったのか判断しにくいところではありますけど。前半は市原ペースだったんでもう一点は欲しかったところです。後半も決定的なチャンスがあったのに…。こういうところでしっかり決めていれば、強いチームになれると思うんですけど。強いチームというのは取りこぼしがないねぇ。と、磐田の試合で感じました。高原には五輪だけじゃなく、A代表でも活躍できそうですよね。なんにせよ、市原が勝ってチョットごきげんです。


top