2000年5月

1999年5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2000年1月 2月 3月 4月


5月31日(水)

 パシリの1日だった。あえてここでは文句を言いますまい。マンキン9巻購入。


5月30日(火)

 久々に湯船に浸かったらすごく気持ちよかった。


5月29日(月)

 今日はいろんな方にお会いした。皆さんがんばってるんですねー。


5月28日(日)

 はじめの一歩を全巻そろえたい衝動にかられる。


5月27日(土)

 
トモダチと国立で市原‐横浜を観戦。試合開始2時間前くらいに到着。入場前に荷物検査。ペットボトル、缶なんかは中身を紙コップに移し変え。徹底してますなぁ。入り口近くのお店でタオルマフラー購入。やっとサポーターらしいもん買いましたわ。国立は初めて行ったんですが、さすがに国立だけあってスバラシイ。自由席とは言えとても見やすかった。さすがに優勝がかかってるだけあって横浜側はすでにびっしり。市原側は・・・サッパリ。試合開始までボーっとしてたらオーロラビジョンにウチらが映ってるじゃないですか! とりあえずポージングしときました。
 試合の内容はそこまで悪くはなかったけど、押している時間帯に決められずに結局0-2で負け。中村俊輔はすごく上手かった。来年は日本にいないかもしれませんな。市原でよかったのは阿部。やっぱ、本職のボランチがしっくり来るみたいで、かなり効いてました。それにしても、なんで市原の選手は積極的にシュートを打っていかないのかしら…。
 試合終了後、延長に入ったC大阪‐川崎Fの試合をオーロラビジョンで流し始めると言う粋な演出。横浜サポ川崎応援、市原サポ大阪応援…。しかし、Vゴールで川崎の勝利。横浜が優勝ですわ。ちょっと悔しかったですが、優勝に立ち会えたのは面白かった。いつか市原も優勝してくれないかしら。


5月26日(金)

 トモダチの持ってきた雑誌に出ていたシンメトリー度(要はモテ度)チェックというもんをやらせていただいた。あえて結果は言いますまい。そんなんでわかってたまるかっつーの。
 明日国立での市原‐横浜戦の前売りをJRで購入。おねーさんはJリーグのチケット売ったことないご様子。そんなに売れてないのね…。


5月25日(木)

 2ndステージ優勝!ついでにチャンピョンシップも勝ったんで、年間優勝も果たしました。カップ戦は天皇杯、ナビスコともにダメダメだったんで来年は獲りたいですな。3トップで70点近くとって、ひとりは得点王だし、年間優秀選手には酒井、安部、新人賞、監督賞まで頂きました。これが現実だったらなぁと思う今日この頃。
 2002年のシーズンに突入。右サイドの補強にJ2落ちしたサンフレッチェから藤本主税を獲得。マリノスから小村を取ろうとしたら、金がない…。Jも優勝して3億、TVの放送権料に5億もらったのに、その金はどこに消えたのか。全くの謎です。優勝しても金がないなんてすげーリアルだなぁ。


5月24日(水)

 昨日の続きをやっててもメンバーのわりにはいまいち勝てない・・・。フォーメーションとか戦術とかがダメっぽい感じだったんで、web CMから戦術データをダウンロード。早速使ってみると…急に全然負けない強豪になっちゃいました。最初の負けが響いて1stステージは2位に甘んじましたが、2ndステージは今のところ1位。絶好調ですわ。この調子でリーグ優勝なるか。


5月23日(火)

 なんか日記書くの久しぶり。その間何してたかというと…チャンピョンシップ・マネージャー。ほとんど寝る間も惜しんでやってるんですが、なかなか強くなってくれないJEF市原。なんかいかやりなおしてたんでいまだに2年目。オリジナルのメンバーで勝つのはかなり厳しい。どうにかしたいなぁと思っていたら、パルメイラスからバロンに9億のオファー。速攻売りに出す。これを資金に選手獲得。藤田、奥、中村、松田、小野等にオファー…全部断られる。結局獲得できたのは、西と手島。そのほかにもブルカを首にしてベルギーアンダー21代表のFWと、スペインのオッサンMFを獲得。なんとか戦力アップを計ったのに、1年目はあえなく12位。ちなみに最多得点は佐藤寿人の19得点。2年目に入って、J2に降格したフロンターレから、ツット、奥野、そしてなぜかフリーになっていた望月を獲得。FW、MFはそこそこタレントがそろってきた。後はDFをどうにかしたいところ。それにしても、補強するのはいいけど、もとの選手がほとんどいないんですけど…。レギュラーで使ってるのは、佐藤、酒井、山口、下川ぐらいでっせ。正念場の2年目。上位に食い込めるか。


5月20日(土)

 チャンピョンシップ・マネージャー99/00が届いたんで1日中サルのようにやってしまう。もちろん市原を選択。1年やってみたら、堂々の定位置11位。広山、安部、酒井、櫛野はかなりのパフォーマンスを発揮してくれたんですが、バロン、ベンソンがいまいちで…。ベンソンなんてガーナ代表に選ばれてるのに、なんでやろ。完全に決定力不足。やっぱ、オリジナルのメンバーで闘うのは苦しいのかしら。


5月19日(金)

 結局、Championship Managerを買うことに。どうも、イギリスから直接輸入したものを買うしかない模様。ここのお店は在庫があれば代引きで即日発送。他にもあるらしいですが、発送までにだいぶ時間がかかりそう。早速そこに電話して在庫があるか聞いてみる…あった!即注文。早ければ明日には到着。早くやってみたいっす。JEF市原で優勝してやる…。


5月18日(木)

 ネットをさまよっていたらサカツクの世界版のようなゲーム、Championship Manager 99/00 なるものをみつける。結構有名なゲームらしいんですが今まで知りませんでした。詳しいことはここなんぞを見てもらいたいのですが、イギリス、イタリア、スペイン、ドイツ・・・
日本のリーグ(下部リーグ含む、例えばJ日本の場合1、J2、JFL)からチームを選んで運営していくゲーム。チーム名、選手名なんかはすべて(?)実名で40000万人分くらいのデータがあるとか。いやいや恐ろしい。さらに監督、コーチのデータもあるらしいんですが…。かねてよりサカツクで実際のチームを運営したいとおもってたんで。おもしろそうなんですけど、英語版しかないと言うのと、試合の内容が文字でしか表示できないと言うのが残念ですな。戦術とか非常に細かく設定できたりして凄いと思うんですけど。お金があれば、欲しいなぁ…。


5月17日(水)

 今期3回目のサッカー観戦。初ナイター。ナイターもなかなかいいですなぁ。なんかこう、フィールドが浮かんでるような感じがしてよさげ。今日の対戦相手は、今年J1に上がってきていきなり旋風を巻き起こしたFC東京。シーズン前の練習試合で負けていることもあり、嫌な予感はしてたんですが…。的中してしまったようで1-3でFC東京の勝ち。FC東京、いいチームですわ。特にスピードのあるあの攻撃は魅力的ですね。なによりサポーターの応援が凄い。びっしり1箇所に固まってみんなでそろって声を出す。それに応援がなかなか面白い。結構乱暴な人達もいるみたいですけど、そこはそれ愛あるからこそですし。それに対して市原のできはいまいち。中田一三なんてミスキックして、東京サポにやっぱり、一三!とかいわれてるし。市原の要、酒井もすっかりなりをひそめてしまって、全然目立たないし、せっかくのシュートチャンスもパスしてしまうし。今日は負けて当然の内容でしたな。
 帰りにいつものラーメン屋に寄ったんですが、入り口の傘立てに傘を置いておいたらもっていかれちゃって…。なにげに麺も延びてたし、肉の量も少なくてがっくり。今日はついてなかったなぁ。


5月16日(火)

 先輩の知り合いの留学生の方々と飲み。外国人の方とまともにお話するのははじめて、ちょっと緊張。中にセイン・カミュ似のとっても日本語の流暢な方と、
日本語で話しこんでました。イヤー、自分がいくら勉強してもこれくらい英語が話せるようになるとはとても思えませんがねぇ。スラングが出てきたって全然平気なんですもん。ビールを注がれるときに中身を空けてから軽く会釈して受けたり、こいつホントは日本人ちゃうか?と思うくらいですわ。よく勉強なさってますわ。少しは見習わないといけませんねぇ。


5月15日(月)

 メールサーバーはなんとかなったんで、ウェブサーバーに挑戦。これが案外上手く行ってスグにできてしまった…。なんか落とし穴があるような、ないような。
 実験で使うアルミ版を探しにケーヨーホームセンターへ。ホントは自作する筈だったんですけど、手抜きししたくて。ところが、アルミ版はおいていないとのこと。手抜きしようとしたばちが合ったんですな。明日からがんばりましょ。


5月14日(日)

 ウチでゴロリング。録画しておいたQUIZを見ようとするもナイター延長のせいで30分しか見れず。しかも2回目。許すまじ、巨人戦。


5月13日(土)

 結局、友達の家に泊めてもらって起きたら夕方の4時。だらだらしつつ8時前くらいにうちに帰りました。
 清水-市原戦。試合はよくみてないんですが、またもや下川がレッドで退場してしまった模様。しかたないっちゃあ仕方ないですけど。10人になってからも大崩れすることなく、よく攻めてたみたいですけどね。決定力不足かしら。この後も優勝を狙う上位陣との対戦が続くし、がんばってもらいたいですわ。


5月12日(金)

 ついにメールサーバーを上手く立ち上げることに成功。もう1ヶ月以上もやってきましたが、なんとかなってよかったです。まだ自分としてはよくわかってないんですけど。その後、先輩と飲み。10時くらいからはじめて2時過ぎまで飲んでました。帰る電車もないし、友達のうちへ。友達のうちにPS2が置いてあったんで少しやらせてもらいました。初めてやったんですが、ホントに画面が綺麗なんですな。感心感心。


5月11日(木)

 なんとなく学校をサボってしまう。特にやることないから別にいいのですが。サカつくを進めていたら、メモリーの電池が切れてしまったらしくデータが消えてしまった…。もう相当古いもんですから、仕方ないですけど。新しく買うというのも嫌だし。ここは1つドリキャス買うしかないかなぁ。


5月10日(水)

 朝までサカツクしてたせいで1日中眠かった。


5月9日(火)

 GW開けはじめて登校。暑かったこともあっていまいち気が乗らない。ゼミの発表もよくわかんなかったし。なんとかSMTPサーバーは上手くいった模様。一歩前進か。


5月8日(月)

 昨日の砂浜野球がきいたのか、起きると体中筋肉痛。なんとなく階段を上がるのも億劫。先生が海外出張で不在ということで、今日は自主的に休校。昼前くらいに友達が遊びにいらっしゃる。2年くらい貸していたサターンを返してもらう。どーしてもサカツクがやりたくなって。DC買ってもいいんですが、勇気がなくて…。久しぶりに起動すると、オープニングムービーの余りのショボさに苦笑。
明らかにPSの通常画面より酷い。別に画面の綺麗さが面白さと直結してるわけじゃないんですけど。ニューゲームで2年くらい進めましたが、セーブする前に止まってしまってやる気を失う。面白いんですけど、実際のチームが選択できたりするともっといいのに…。あと、実名選手の強さがいまいちって言うのも。架空の選手と実名選手の差がありすぎて悲しい。せめて、小野とか中村くらいはトップレベルになって欲しいじゃない。しっかし、サカツク2って登録されてる選手が微妙に古くてノスタルジーを感じさせるなぁ。今レギュラー張ってるやつがサブにいたり、とうの昔にいなくなってる選手がいたりして。そう言う意味で楽しいです、サカツク2。


5月7日(日) バーべQ

 いつものメンバーでバーベキュー。さすがに今日はバーベキュー場も満員。家族連れやら友達同士やらで盛り上がってました。クーラーボックスやらテントやら皆さん凄い重装備。ウチらは必要最小限。どうせ焼き肉とやきそばしかしませんもの。ヨソはお好み焼きやったりカレー作ったりハンバーグやったり…ここまで来るとプチキャンプですな。道具が悪いんだか、腕が悪いのかわかりませんが、どうもウチらの作るもんは黒焦げ。味はともかく、視覚的にうまそうじゃない。でも、腹いっぱい食いました。食後に野球。いつもの広場が人がいっぱいで使えそうもなくて、浜へ移動。砂浜野球大会。いつもの倍は疲れますな。5時近くなり駐車場がしまるんで、車を移動。どうしても縦列駐車をしなけりゃいけないことに…。もう完全に忘れてました。友達の助けがなかったら止められなかったですな。だらだらしてるウチに暗くなってきたんで、ファミレスへ。お代わり自由のコーヒーを4杯も飲んだら気持ち悪くなった…。私好みの薄いコーヒーで、飲んでるときには気にならなかったけど、慣れないことはするもんじゃないですな。


5月6日(土) 観戦初勝利!

 昆布さんと市原‐G大阪を臨海で観戦。1時40分集合のところを1時についてしまって、しばらく五井駅周辺をぶらつく。なにげにJEFカラーの看板やら、お店が目に付く。練習場を地元に持ってきた効果でしょうか。これはいいことだと、一人で感心してみたり。立ち読みで時間をつぶし、昆布さんと合流。
無料のシャトルバス(これをやってるのは市原だけなんですけどねぇ…宣伝しましょうよ)乗り場に向かったんですが、結構まちそうだったんで断念。臨海まで歩くことに。五井駅から臨海までは歩いて30分弱。一本道なんでわかりやすいんで、そんなに大変ということはないです。道すがら戦術について熱いトーク。やっぱりブルカは要らないなということで決着。

 臨海につくとGWというせいか結構な人出。久しぶりに動員6000人を超えるかしらと期待してみたり。念願のSS席へ。ブロックの最前列で、柵はありましたが、とっても見晴らしのよい席。TVで観るよりこれは見やすい。一度こういう席で見てしまうと、自由席には戻れないなぁ。サッカーを観に行くんだったらいい席のほうがよさそう。応援は応援で楽しいですが。先にアップを始めていた、稲本やら吉原やら小島を観察。やっぱ、いいフェイスしてますなぁ。市原の選手には追っかけ風の女のコ少ないもんな…。いつものノリのいいあんちゃんのアナウンス。市原が練習に登場。小倉観て喜んだり。ベンソンがシュート練習で決めると、いちいち喜びのパフォーマンス。お茶目でカワイイ。

 そうこうしているうちに試合開始。序盤から市原のペース。中盤でほとんどボールを支配。というか、G大阪が引いちゃってたせいかもしれないけど。ボールを支配してるわりにはチャンスらしいチャンスは少ない。スペースに走りこむ選手が少ないせいなんでしょうけど。途中ポストに阻まれるなど、惜しいシーンも2、3はあったものの0-0で前半終了。ハーフタイムにオールスターの投票をしてみる。一応中西プッシュ。インターネットでも投票できるみたいなんでゼヒ。後半開始早々、DFの鈴木が井上に交代。井上はなかなかいい動き。スペースに飛び出しやセンタリングなどなかなか見せ場があった。また使って欲しいなぁ。交代で動きが良くなったのか、小倉からのパスを中西が決めて1点目。小倉はまだ90分闘えないのか、病み上がりのベンソンと交代。ベンソンが入って、スペースに入る動きが出てきて決定的な場面が出始める。そしてバロンの2点目。戦意を失ったのかガンバディフェンスはボロボロ。おまけにロスタイムにバロンが決めて、3‐0と大勝。開幕当初はおどおどしていて、なんでこんな選手を…と思っていた大柴も今じゃ堂々としたプレーぶり。ときにはポスト、ときにはスペースへ、ときにはディフェンスと1番精力的に動いてて欠かせない選手に。これで広山が戻ってくれば、そこそこMFの選手層が厚くなりますなぁ。なんにせよ、これで5勝5敗1分けの勝率五分で7位。去年じゃかんがえられないことですなぁ。なんか安心して見れますよ。

 選手のバス前で出待ちをして列に混ざってみる。追っかけ風の子が、キャーキャー騒いでる。稲本が目的なんでしょうが、どの選手にもこえかけてる…あんた、誰でもいいんかい! 不甲斐ない試合に怒った大阪サポーターが早野やめろコール。コワイですよ…そろそろ
無料のシャトルバスがすいてきたんで帰ることに。この前も行ったラーメン屋で祝杯?をあげる。店のオバちゃんに試合どうだった?聞かれてチョット嬉しかったり。さらにラーメン出すのが遅くなったとかで、チャーシューおまけしてもらっちゃって。なんか今日はついてました。


5月5日(金) おかげさまで1周年っス。今後ともよろしく。

 水汲みに行くとかで、朝6時にたたき起こされる。久留里まで汲みに行くんですが、そこの水でお茶を入れたりすると美味いらしくて。今回はポリタンクやペットボトルを合わせて60リットルくらい運んだんです。それほど近いと言うわけでもないんで、一気にたくさん運んでくるんです。1、2週間もほっておいたら逆にまずくなると思うんですけど…。これからは暑くなってきますし。なんか、理不尽さを感じてしまう。それはともかく、道中の新緑がとてもきれいで、天気がいいというのもあってドライブとしては最高でしたな。
 天気もいいし、午後から洗車。しばらく掃除してなかったんでだいぶ酷い汚れ。拭いたくらいじゃきれいにならなくて、カー用品店で買ってきたコンパウンドを使って磨いてやったらピッカピカになりました。かなり感動。実際は表面を少し削ってるらしいんで車にいいのかどうかわかりませんが、見た目にはっきりと効果が出て楽しいっス。その後、窓、車内もかなり気合を入れてやったおかげでヘトヘト。でも、きれいになって気分はいいですわ。

 今日こそはと気合を入れたんで、池袋WGP、QUIZをやっと観ることができました。QUIZは流れがよくつかめなかったけど、どっちもなかなかに面白げ。初回からちゃんと観るんだったなぁ。


5月4日(木)

 友達がG大阪戦のSS席のチケットを譲ってくれると言うんで大学で待ち合わせ。彼の研究室はGWだと言うのに出勤している方が…。ウチは誰もいませんでした。ガスコンロなんかもあって感心ひとしきり。ウチはポットくらいしかないんですけどね…。明らかにこっちの方が住環境いいなぁ。うらやましい限りです。その後モスへ。モスなんて高級品食べたの何年ぶりでしょうか。でも、モスバーガーの生たまねぎがツーんときた。某M君、チケットありがとうございました。
 午後には親戚と家へやってくる予定になってたんで、後ろ髪をひかれながらも帰宅。そして、接待。さらに夕方から、高校の時からのダチと飲む約束。思いで話に花が咲く。今日はなんかハードスケジュールでした。私にしては珍しく、GW予定詰まってるんだよなぁ…。


5月3日(水)

 ビデオでエピソード1を観る。やっぱ、そんなにおもろくないなぁ。アクションだけみてればそれなりに楽しいけど。ダースモールはカッコイイっすね。次回作にはでてこないのかなぁ。そう言えば、エピソード2には元ダチョウ倶楽部で、電撃ネットワークの南部なんとかという人が出るみたいですね。もしかして、ダースモール風味?
 柏‐市原戦をTVで観戦。2‐1で柏の勝利。ずいぶんと客が入ってましたなぁ。アレなら満員かもしれませんな。臨海では考えられない…。内容の方も可もなく不可もなくと言う感じ。ただ、柏の方が上手と言う感じでしたな。2戦続けて小倉が先発してる模様。6日の試合には生小倉が拝めそうです。楽しみ。


5月2日(火)

 研究室に卒業生の方がいらして、飲むことに。さすがに酔ってるといろんな話しができますなぁ。院生や先生と砕けたトークをするのもなかなか面白いですわ。


5月1日(月)

 他の人が半年なにもできなかったマシンにFreeBSDを一発でインストール。感謝されるわ、気分いいわで浮かれていたらその後に落とし穴が…。先生から預かった実験でつかうレンズを思いっきり落としてしまいました。しかもそれは他所からの借り物で…。幸いそれほど高いモノではなかったし、傷のついていない面はなんとか使えたから良かったものの…。一気に暗くなってしまいましたよ。


top