セイヨウイラクサ
|
| | ハーブ畑に生える雌雄異株の多年草。アレ
| | ルギーなど炎症を沈静し、貧血にもよい。利
| | 尿、消化、収斂作用。さらに、月経を誘発し、
| | 子宮の活動を刺激する。茎は衣料繊維として
| | 使われる。
| |
| | 納屋の中から鈍い擦り打ちの音が聞こえる。
| | 刈り取って干してあった草の茎を木槌で叩い
| | ている。ものういリズムとかすかな息づかい。
| | もう何日も入ったきり出てこない。節穴から
| | のぞくと、天井に黄ばんだ日が差しこんで、
| | 斜めの光の中に、草の細かな刺毛が塵のよう
| | にきらきら浮かんでいる。茎を叩く者の髪に
| | も肩にも、刺毛は積もる。首筋に入って発疹
| | を起こす。乾いた根の苦い匂い。
| |
| | 白鳥にされた兄たちのために、娘は指を血
| | だらけにして、イラクサでガウンを編んだ。
| | 指は粗い繊維に擦れて腫れた。なぜ娘の兄は
| | 十一人もいたのか。指を刺毛で痛めつけるた
| | め、娘の月経を呼び、流産を誘発させるため。
| | 納屋の中で一週間休みなく草を叩く者は、股
| | から血を流している。柔らかい干し葉をひと
| | つかみ挟んでいる。
|
*語彙、文体の一部は、日本百科大辞典別冊原色植物図鑑から引用がある。
|