HOME独想録

 2017年2月の独想録


 2月17日 幸せとは何か?
 すべての人は幸せを求めて生きている、と言ってもいいだろう。
 そこで問題になるのは、果たして「幸せとは何か?」という、幸せの定義である。
 ある哲学者は、単純に「幸せとは快楽の量で決まる」と言った。つまり、楽しいことや面白いことや気持ちいいことがあればあるほど幸せであるとした。それに対してある哲学者は、「ならば残飯をあさって気持ちよさそうに寝ている豚は幸せなのか?」と反論した。豚はそれで幸せかもしれないが、人間の幸せとはそんなものではないはずだ、と考えたのである。
 幸せの定義の問題は、哲学界の最大のテーマであり、明確な回答を出すことは難しい。
 とりあえず、もっとも説得力があると思われる回答は、「本人が幸せだと感じるのなら幸せだ」であろう。確かにそれは真実の一面をとらえていると思う。いくらお金持ちで物質的に恵まれていても、本人が幸せを感じなければ幸せとは言えないし、いくら貧しく苦労が多くても、本人が幸せを感じれば、それは幸せだと言えるであろう。
 しかし、どのようなことで幸せを感じるかということは、そう単純ではない。
 私の大学時代からの友人に、「安定した人生こそが幸せだ」と考えて、公務員になった人がいる。努力して公務員になり、役所に勤めることになったとき、彼と会って話をしたが、あまり嬉しそうな様子ではない。私が「念願の公務員になれたんだからよかったじゃないか」と言うと、彼が言うには、もう自分の人生は先が見えてしまい面白くないというのである。つまり、何歳でどのくらい出世してどのくらい給料をもらい、どんな仕事をしていくかといったことが、公務員の場合、たいていわかってしまう。どうやら、自分の人生に未知なるものがなくなると、人間というものは、あまり幸せではなくなるようである。そのためか、公務員どうしで酒を飲むと、すごく荒れると言っていた。
 また、聞いたところによると、宝くじに当選した人の七割が、当選したことを後悔するという。にわかに信じられない話ではあるが、どうも宝くじに当たって大金が舞い込むと、家族や人間関係でいろいろと支障が生じ、人間的にも堕落してしまうことが理由らしい。そうしてさんざん不愉快な目にあって、こんなことなら宝くじなんか当選しなければよかったと思うのだそうだ。
 以上のように、おおかたの人からすれば、安定した生活や、お金持ちの生活は、さぞかし幸せではないかと思ってしまうのだが、必ずしもそうではないようである。

 さらに、仮に幸せを感じたとしても、それが本当に幸せと言えるのか、という問題もある。
 たとえば、こんな喩え話をしてみよう。ある人がブランドの高級バッグを所有し、それで幸せを感じていた。ところが、そのバッグがニセモノであったことがわかる。あまりにも精巧にできているので、自分では本物とニセモノの区別がつかない。とたんにその人は幸せを感じなくなってしまう。ニセモノだと言われなければ、幸せを感じ続けていられたのだ。
 そうなると、その人は、にせのバッグを所有していた日々は、幸せだったと言えるのだろうか? 幸せは感じていたが、幸せであるとは言えなかったのではないだろうか? それとも、たとえだまされていたとしても、幸せを感じていたなら、やはり幸せであったと言えるのだろうか?
 すなわち、もしもあなたがいま、幸せを感じていたとしても、人生には、もっとすばらしい幸せが存在しており、それに比べたら今の幸せなどは幸せとは呼べないのかもしれない。いわゆる「知らぬが仏」という言葉通り、本当の幸せというものを知らず、今の幸せこそ本当の幸せだと勘違いしているだけなのかもしれない。
 それでも、とにかく本人が幸せを感じていれば幸せなのだと言えば、その通りなのかもしれないが、しかし、もっとすばらしい幸せが実はあるのだと知らされたら、幸せでなくなってしまうのであれば、やはりそれは本当に幸せであるとは言えないのではないかと思う。

 ならば、本当の幸せとは、いったい何なのだろうか?
 おそらくそれは、永遠の謎ではないかと思う。「これ以上に幸せなことなどない」と感じたとしても、本当にそれ以上に幸せなことがないという証明は、たぶんできないであろう。キリスト教の説く天国、仏教の説く涅槃の境地は、あくまでも地上に比べれば幸せであるというだけであって、この広大無辺な宇宙と悠久なる進化の時間を考えれば、天国や涅槃よりもさらに幸せな状態というものが、存在する可能性は十分にある。
 さて、以上のように考えてみると、「自分は幸せなのだろうか?」と、自分の幸福度を査定するようなことには、あまり意味がないのではないかと、私は考える。幸せを感じても幸せではないのかもしれないし、幸せを感じていなくても、幸せなのかもしれない。登山愛好家は登っているときは非常に苦しいが、その苦しみは頂上に到達したときの大いなる喜びへとつながっている。ならば登山家にとって、その苦しい道のりは「幸せ」だと言えるであろう。
 生まれてきたからには、幸せになりたいと願うのは自然なことであり、悪いことではない。けれども、あまりにも神経質に自分は幸せかどうかを気にし、「幸せにならなければならない!」と力みすぎるのは、逆に幸せから遠ざけてしまうように思われる。
 人生、そして生命というものは大切なものではあるが、あまりそれを深刻に受け止めすぎないようにすべきで、いわば、ある種のゲームをしているような感覚で、ゆとりをもって生きるのがいいように思う。実際、人生なんてゲームのようなものだ。うまくいくときもあれば、うまくいかないときもある。成功するときもあれば失敗するときもある。何があるかわからない。だからこそゲームは楽しい。先が見通せてしまうゲーム、うまくいくだけのゲームなんて全然面白くない。うまくいかないときでも笑えるのがゲームだ。ゲームは遊びなのだから。
 人生も同じだ。幸せになろうとするのではなく、人生というゲームで遊んでいるのだという発想で生きることが、結局は幸せに至る道ではないかと思う。この地上は壮大な「ゲームセンター」なのだ。
 ある哲学者はこう言っている。
「幸せとは副産物であり、それ自体をめざしてもつかむことはできない」
このページのトップへ