![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
Last Updated 2008/02/10
![]()
![]() こちらでは、『ホーンブロワー』ファンになるとほぼ確実にその名を聞くことになると思う『シャープ』について、簡単にご紹介します。 『シャープ』は19世紀初頭、身分も後ろ盾も何もない英国陸軍の一介の軍曹だったリチャード・シャープが、サー・アーサー・ウェルズリー(★)の命を救った事がきっかけで将校に取りたてられ、個性的な部下たちとともに自らの腕を頼りに大活躍をする姿を描いた、英国の時代ドラマです。 『ホーンブロワー』と同じく、英国の人気小説が原作で、英国でTV映画として現在までに1993年から1997年にかけて14話が、2006年には第15話にあたる最新作が放送されました。 さらに2008年、最新作となる "Sharpe's Peril" の制作が決まっています。 『シャープ』の物語は19世紀初頭ということで、18世紀末に始まる『ホーンブロワー』の物語の方が多少早いものの、ほぼ同じ時代が背景になっています。 その上『シャープ』の舞台となるのは英国陸軍。英国海軍を舞台とした『ホーンブロワー』とは一種の表裏一体、色々な意味で切っても切れない関係にあって、どちらか一方のファンになると、自然ともう一方の名を知って気になるようになる…というのが、どうやら大抵の方がはまるパターンになっているようです。 『ホーンブロワー』にも登場したように、英国陸軍は赤い制服を着ていますが(それゆえ英国陸軍のあだ名は「ロブスター」)、シャープが属する第95連隊だけは特別な緑の制服を着ています(右上の写真を参照)。ライフル銃兵で構成された特殊な連隊であるためで、任務も他の陸軍兵士とは異なっていました。 なお、『ホーンブロワー』に登場するエドリントン卿率いる陸軍部隊も、ドラマ版では第95連隊を名乗っていますが、これはおそらく『シャープ』を意識した制作スタッフさんのお遊び。原作では第43歩兵連隊となっています。 ドラマで主人公シャープを演じてるのはショーン・ビーン、もうこれでもかと言うくらいにシャープ役にはまっていて、文句無しの格好よさです。底辺を知るたたき上げの男っぷりが、最高にいい! 『ホーンブロワー』でブッシュ海尉を演じるポール・マッガンが、はじめはこのリチャード・シャープを演じるはずだったというのは、なんとも奇妙な因縁です。(ポール主演で『シャープ』は撮影が開始されましたが、撮影中に彼は怪我を負い、番組を降板せざるを得なくなりました。そしてそのピンチ・ヒッターに立ったのが、ショーン・ビーンだったのです) ★サー・アーサー・ウェルズリー 実在人物。後に有名な「ワーテルローの戦い」でナポレオン軍を破る、英国陸軍のウェリントン将軍のこと。「トラファルガー海戦」の英国海軍のネルソン提督と同じく、英国の英雄の一人。 『シャープ』初期ではまだ“ウェリントン”の名をもらう前なので、ウェルズリーの名で登場しています。そして将来偉業を成す彼の命の恩人が、リチャード・シャープになるわけです。おまけに、彼はホレイショ・ホーンブロワーの将来の義兄でもあるようで(つまりホレイショは彼の妹と…)。あらまぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() The Sharpe Appreciation Society (略称 S.A.S)
※某社発行のムックに掲載された『シャープ』の記事の一部に、このページの記述とよく似た文章がありますが、無断使用したのは当方ではありません。 |