



放送情報

第1部エピソード

第1部登場人物

第2部エピソード

第2部登場人物

第3部エピソード

第3部登場人物

登場艦船

DVD情報

原作

『シャープ』



HH3コメンタリー
Loyalty 1 2 3 4 5

Duty 1 2 3 4 5



海軍その他

制服

艦船

用語集




|
 |
Last Updated 2004/05/06

 |
艦 船 |
 |
◆ 英国海軍の艦船の等級 ◆
軍艦の等級(Rate)は、艦の大きさ(長さや容積など)ではなく、砲門の数で区別されています。
六等級よりも砲門の少ない小型艦は、俗に“等外艦”と呼ばれていました。
一等級艦 |
戦列艦。砲門は100〜。三層甲板の最大級の軍艦で、艦隊の旗艦を勤める。
実在の英国海軍の英雄ネルソン提督の旗艦ヴィクトリー号(HMS Victory)は、この等級。 |
二等級艦 |
戦列艦。砲門は90〜98で、三層甲板。 |
三等級艦 |
戦列艦。砲門は64〜80程度で、ほとんどは二層甲板。この等級最大の80砲門だと、まれに三層甲板を持つものもあったとか。 |
四等級艦 |
50〜60砲門で二層甲板を持つ。三等級艦ほどの火力も五等級艦ほどの機動力も無く、帯に短したすきに長しでこの等級の艦は比較的少なかった。 |
五等級艦 |
主にフリゲート艦。32〜44砲門だが、44砲門艦は少なかった。砲列甲板は単層。フリゲート艦以外では、二層の艦もあった。 |
六等級艦 |
小型のフリゲート艦やその他の艦で、砲門は20〜28ほど。 |
|
◆ 艦船の種別・種類など ◆
注:淡色部分はドラマに関した記述です。
戦列艦 (Ship Of The Line) |
勅任艦長が艦長を務める、一等〜三等級の軍艦。シップ型で、複数の砲列甲板を持つ。 |
フリゲート艦 (Frigate) |
砲門28〜44のシップ型快速帆船。勅任艦長が艦長を務め、五等〜六等級艦に分類される。砲列甲板は単層。
フリゲート艦は、大きな海戦には直接参戦しない。武装は十分ながら快速であるので、それを生かして伝達任務や哨戒、護衛、敵フリゲート艦や商船などの拿捕・破壊等を行う。特に敵船の拿捕は他のどの等級艦より得意で、拿捕に成功すると捕獲賞金(拿捕した艦船を売却した代金)が入り、艦長以下乗組員に配分される。 |
スループ艦 (Sloop Of War, Sloop) | 海尉艦長が艦長を務める等外艦の呼称。
スループとは本来は一本マストの縦帆式の帆船のことであるが、この場合は帆装に関係なくシップ型だろうがブリッグ型だろうが全てスループ艦と呼ばれる。 |
私掠船 (Privateer) |
自国から敵国艦船の捕獲免許を与えられた、民間の武装船。
免許を持たないと、ただの海賊になる。 |
 |
シップ (Ship) |
三本マストの横帆式帆船。 |
ブリッグ (Brig) |
二本マストの横帆式帆船。
|
スクーナー (Schooner) | 二本(または三本以上の)マストの縦帆式帆船。 |
スループ (Sloop) |
一本マストの縦帆式帆船。
|
カッター (Cutter) |
一本マストの小型の縦帆式の帆船。 (艦載艇にもカッターと呼ばれるものがあるので注意) |
|
- ≪補足≫
-
-
横帆(Square Sail)
-
艦首−艦尾の線に交差するように張る帆。
一般的に帆船と聞いてすぐに思い浮かべる、あの帆装のこと。
インディやレナウン号など、ドラマに登場する帆船のほとんどはこの横帆式の帆船です。
-
縦帆(Fore And Aft Sail)
-
艦首−艦尾の線に対して平行に張る帆。
ドラマではマリー・ガーラント号やル・レーヴ号などが縦帆式帆船。
◆ 艦載艇の種類 ◆
注:淡色部分はドラマに関した記述です。
ランチ (Launch) |
大型の艦載艇。 |
カッター (Cutter) |
艦載艇。ランチよりは小型。 (一本マストの小型艦船もこの名で呼ばれるので注意) |
ギグ (Gig) |
艦長が使用する艦載艇。カッターよりも小型。
第4話でペリュー艦長が海軍本部から帰艦するときに使用していたのがこれ。原作にあるペリュー艦長のギグの描写を意識してか、ドラマでもオールの先が青く、青白ツートンのきれいなボートが用いられています。 |
雑用艇 (Jolly Boat) |
オール2〜4本程度の小型のボート。 第1話でのパピヨン号襲撃で、ホレイショ達が使用したのがこれ。 |
|
*間違いを発見した方は、是非お知らせ下さい。
|