悠久組曲大辞典
06/03/11版
「ま」
- マーシャル 【人名】
ドラマCDVol.2第7話冒頭に話が出た「B−1グランプリ」参加者。マスクマンRに勝てばパティとルーティに八百長扱いされるほど弱いそうだが、小説版に登場のマーシャル武器店の店主と同一人物である可能性は果てしなく高い(笑)。(大橋賢一)00/10/20 23:56:26
マスクマンRに勝ったその夜、ファンの皆様に闇討ちされた可能性大(笑)(上田健と)00/10/23 09:37:14
- マーシャル武器店 【地名】
小説版の秋祭りでチョコバナナの屋台を出している人物の経営する店舗。店長は例の人物だがこの世界でのエルとの関係は不明。(大橋賢一)00/10/02 06:51:56
こんな店があるなんて……悠久学園のある国は武器を公然と売っているのか?(アニキ)00/10/02 17:12:30
考えられる可能性としては(1)この国では、自衛のために一定年齢以上の者に武器の保持が認められている。(2)猟などのためにのみ認められている。(3)マーシャル武器店は、芸術的・歴史的に価値のある昔の武器を扱う骨董品屋である(4)モデルガンなどの玩具を扱っているだけ。(アニキ)00/10/02 17:22:22
↑(5)剣道の竹刀など、スポーツ用の武具を扱っている。(飛濃久)00/10/04 00:49:23
- 「…マーダー取引は危険という事か…。」 【セリフ】
これだと、ルーや使用キャラが殺人犯になってしまうので…(毒針で急所を一突き)(DUD)00/10/21 18:55:34
- マーマレード 【その他】
「お料理研究会」で、材料が高くて作れないイチゴのジャムの代わりにリオが作って欲しかった物。更紗にはまだ難しいのでセリーヌは残念そうに却下するため、やはりミッションには(後略)。(大橋賢一)00/10/03 06:07:25
- マイク 【アイテム】
コレを使った攻撃といえば「俺の歌を聞けー!」だろうか…?(J.U.T)00/10/09 21:45:35
↑その歌声が○ャイ○ン並だったらそれはそれでいい攻撃になる(笑)。(もえもえ)00/10/10 14:02:11
↑これを見て昔のファミコンのIIコンのマイクを使った裏技を思い出してしまった。(村石景維)00/10/11 00:12:35
ミッションで「俺の歌を聞けええ!」な攻撃をしたら、そこは仮想空間から歌唱空間になる。(SEKKY)00/11/23 11:16:02
- マイペースセリーヌ 【イベント】
「人間関係に亀裂が5分の1程生じている無愛想」エルでさえも、「感情の起伏が穏やかな波の人間コンピューター」イヴでさえも、あまつさえ「(変な人というのはさておき)冷静を失うことを知らない」ゼファーでさえも天然には勝てない、ということを教えてくれる「天才は天然に勝てない」という諺の実証例。セリーヌのイベント3回目。(ファレノプシス)00/10/17 17:59:45
↑で、何が勝てなかったかというと話の主導権。じっと上の方を見詰めるセリーヌが何をしていたのかエルに頼まれてイヴ→ゼファーの順で聞きに行くがことごとく自然に話を反らされリターンマッチを挑むエルも敗北、業を煮やしてプレイヤー使用キャラも入れた4人で向かった所で事情が判明。実はセリーヌは寝違えて首筋が傷むので首を後ろに反らしていただけだった。結果としてエル達3人は、これからセリーヌを村八分(違)にする事を堅く誓い合う(笑)。(大橋賢一)01/04/15 23:35:59
「ハイペースセリーヌ」だと全く逆です。つーかそんな彼女は想像できません。(SEKKY)04/11/14 07:39:00
- 魔王 【人名】
「魔法の国から来た少女」で、ローラ姫に刺客として剣鬼を差し向けた人物。魔法の国でもかなりの力を持つためにローラは異世界に逃亡したのだが、ローラの母である女王にはなぜか手出しする事はできないらしい。(大橋賢一)00/11/08 06:59:42
- 薪 【その他】
二宮銀次郎の銅像が「読んでいる」物。詳しくは「二宮銀次郎」の項を参照。(大橋賢一)00/12/13 07:43:04
- 巻物 【その他】
イヴのイベント「古文書」で学園所蔵の古文書と共に虫干ししていたもの。古文書に準ずる扱いを受けるらしく、かなり貴重な代物だとか。(ペンデュラール)01/10/26 16:46:40
- 魔球 【その他】
イベント「名(迷?)教師」で、ビセットがピート相手に試したがっていた物。ウイニングボールLV5の説明でホームランを打っていたビセットが投げているのはこの国の野球でピッチャーとバッターの分化がなされていない傍証となるかもしれないが、ホームランを打ったのが偶然だとか部活と無縁の単なる趣味だとかいう可能性も存在する。(大橋賢一)00/11/17 06:37:17
↑分化がどうのこうのと言う悠長な事が言えるのはプロレベルでの話(それも割と近代)で、高校野球レベルの戦力ではよほどの強豪校でもない限りたった一人(か二人)のセンスの突出した選手が主戦投手から主軸打者までを一手に引き受けるケースがほとんど(松坂だってそう)です。(村石景維)00/11/29 03:36:25
↑という事だが、いずれにせよビセットがピッチャーとバッターの双方をこなせるというのだけは確かである(多分)。(大橋賢一)00/11/29 08:22:08
打者のバットにわざとボールを当てる「1号」、消える魔球「2号」、超スローボール「3号」とかか。あるいは、男の魂を込めた「男球(おとこだま)」だったりして。(hujimura)04/02/21 20:51:38
- 魔術師組合 【地名】
「禁断の惚れ薬製法書」や「魔術師組合後継ぎ勝負」に登場する組織で、正確には「エンフィールド〜」と冠される。平行世界のエンフィールド魔術師組合を想定すれば概ね間違いはない(はず)。(大橋賢一)00/10/18 01:35:05
- 魔術師組合後継ぎ勝負 【ミッション】
魔術師組合の長である紅月が引退に際し、次の長を決めるために弟子のローラ・ビセット・アレフ・ルシードと戦いを挑むというミッション。紅月を2回倒せばいいだけなので見た目は楽だが、倒す際に邪魔なライバルを同時に蹴散らす必要があるので実際のプレイは非常に厳しい。この点は「人類最後の男」とも共通している。(大橋賢一)00/10/18 01:39:21
- マシュマロ 【その他】
対由羅用のアイテム。単体でも効果があるが酒と組み合わせることでさらに威力が増す(嘘)。更紗ほか、ライシアン全般に効果があるのか不明。(アニキ)00/12/12 12:34:10
- 魔性の女 【その他】
組曲におけるリーゼの別名(爆)。特にミッション関連では「毒婦」と呼ばれる事も。(大橋賢一)00/09/24 11:09:27
- 魔女っ娘 【その他】
更紗、ローラ、ルーティの「素質アリ」の3人は、ミッションでの魔女っ娘役があるが、肝心のマリアは意図的に役を外されている。(はっさく太郎)00/09/24 23:31:37
↑なお詳しくは、魔女っ娘更紗ちゃん(「不思議な少女」「MAD4出動せよ!」)・魔法の国の王女ローラ(「魔法の国から来た少女」)・魔法少女ラブリィルーティ(「行け!地球防衛軍!」)。ちなみにマリアも「プリンセスマリア」で負けると、セリーヌの魔法に感動してプリンセスより魔法少女の方がいいと言って家臣を困らせてしまいます(笑)。(大橋賢一)00/12/17 07:55:16
- 魔女っ娘更紗ちゃん 【その他】
「不思議な少女」に登場する魔法少女。お約束の衣装チェンジも無いが不良のシャドウを簡単に倒してしまい、これをモデルにして目撃したマンガ家リオは同名の作品を執筆(するかもしれない)。なお「MAD4出動せよ!」でティセが勝利した後にも似たような案をMAD4隊員を演じる更紗が提案するが、これとは多分関係は無い。(大橋賢一)00/10/05 07:47:15
衣装チェンジはないが、変身前の衣装がそのまま残っているとは誰も言っていない(更紗「ぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりんがー、豚になぁれ〜☆」)。(大橋賢一)01/03/10 04:57:27
- 魔女っ子パニック 【その他】
今までの宮須弥先生の作品と比べて、暴走度が数百倍になってる……(何があったんだ…)(安見直広)00/09/28 00:31:52
- 魔女と魔法使い 【ミッション】
迷子のマリア・ルシード兄妹を探すリーゼを、良い魔女由羅が悪い魔法使いから守るストーリー。かなり楽に親子が合流できるのだが、リーゼのクリア条件「かわいいマリア(ルシード)を探せ」という辺り、現実世界の生徒会関係が妙に滲み出ているような気がする。(大橋賢一)00/09/25 05:10:20
なおこのミッションの魔女由羅や魔法使いシャドウは、大人であるリーゼには見えませんでした。大人の基準がどこにあるのかまでは分かりませんが。(大橋賢一)01/06/25 05:31:32
マリアが魔法の実験を「されそうになる」という異色のミッション。もっともこのミッションをプレイしても、「マリアを誘って…」「クリスくんの受難」、そしてマリアEDとゆー具合にマリアの魔法の実験の魔手(笑)は収まる気配すら窺えないのだが。(大橋賢一)01/07/01 04:52:17
- 魔神 【その他】
ミッション「MAD4出動せよ!」におけるティセの配役。「魔人」ではないので要注意。(SEKKY)00/12/07 08:45:46
なお、これを見て龍神丸とか戦神丸とかいう語をインスパイアした人は、一緒に登龍剣で一刀両断されましょう。(SEKKY)00/12/07 08:47:41
ひらがな表記にして某カッパを想像した人は眼からビームで焼き殺されましょう。(もえもえ)00/12/07 23:16:55
誰もゴールにたどり着けないと「餓死」するという、ある意味全キャラ中最も悲惨な結末を迎える。(ペンデュラール)01/02/21 16:54:56
一応追記しておきますが、ミッション内でのテキストでは全て「魔人」だったりします。(大橋賢一)01/05/22 18:59:17
- 麻酔薬 【アイテム】
生物を麻酔状態にして眠らせる薬(催眠誘導剤(眠り薬)や痺れ薬と混同しないように)。なぜか「医療・化粧品」ではなくて「危険物指定」に含まれるが、LV4の記述を見れば理解できると思われる(笑)。なおLV4は、女性キャラではローラ、トリーシャ、由羅、リーゼ、アリサが嫌っている。(大橋賢一)00/10/06 07:32:38
アイテム交換で渡してくれるのはローラ、更紗、シェリル、ティセ、シェール、パティ、フローネ、アレフ、ルー、由羅、リーゼ、ゼファー、ハメットの13人と意外と多い(ちなみにアレフ、ティセ、由羅は全員基本パターン)。ファンデーション(LV4以上)と交換するローラやハンドクリーム(全て)と交換するパティも何だか怖いが、極め付けは怪しい魔法薬と交換してくれる更紗だろう。なお推定用途としてはパティ共々お客の食事に盛って(悠久学園校則への抵触により強制削除)。(大橋賢一)01/03/17 15:55:27
LV2、3、5が存在しないのは「ライシアン用」「エルフ用」「ヘザー用」(どのレベルにどの種族用を当てるかはご自由に)も用意されているが、数が少なくて登場させられないとか(象をも1滴で眠らせるLV6で覚めることの無い眠りに)。(ペンデュラール)01/05/21 16:55:33
意外に思われるかもしれませんが、ディアーナからは交換パターンの基本・特別問わず入手する事はできず、CPUディアーナも他キャラから強奪しない限り使用する事はできません(笑)。(大橋賢一)01/06/04 08:44:52
これのLV1(昆虫用)がハメットからのおまけアイテム。あくまで純粋に標本作りに使うためですよねハメット先生(汗)。(ペンデュラール)01/09/28 14:52:15
由羅「一文字削って「酔薬」にすれば、「酒は百薬の長」っていうからお酒扱いになるわよねん」ランディ「……俺もつい賛成したくなるが、橘の場合は「酒は百毒の長」だろ……」(大橋賢一)01/09/28 23:53:41
ピート「コレ、風邪引いた時に病院で貰ったんだけどよ……」ランディ「『まずい薬』か。とりあえず帰って寝てろ」(大橋賢一)05/12/11 07:26:21
ハメット「医学部の鎮痛剤の棚から、アヘンとモルヒネとコカインを調達しましたでございますよ?」ランディ「麻薬…………とりあえず警察呼ぶからそこに座っていろヴァロリー」(大橋賢一)05/12/11 07:35:24
- マスクマンR 【人名】
ドラマCDVol.2第7話冒頭に話が出た「B−1グランプリ」参加者。平行世界のエンフィールドやシープクレストと同様にかなり強いらしく(しかしこの2人と同一人物である可能性は低い)、マーシャルに負けたのをパティとルーティは八百長呼ばわりする。(大橋賢一)00/10/20 23:53:14
- 増田 ゆき 【人名】
ドラマCDVol.2のブックレットの写真で、氷上さんと浅田さんに腕を絡めていても、彼女らの関係を邪推してはいけません(笑)。(安見直広)00/10/26 00:32:53
子安さんに「小さい」を連発されていたが、白鳥さんの方が若干小さかったような…って、増田さんは厚底履いてたんだっけ。(安見直広)00/11/04 23:59:17
ファイナルコンサートにおける彼女の役割は「切り込み隊長代理」だと思う。なぜ”代理”かというと、切り込み隊長はビセットの方がふさわしいように思えるから(それとも、この場合は「パティの代理」と言った方がいいのかな?でもブルーフェザーの切り込み隊長はビセットだと思うし)。(ファレノプシス)00/11/07 17:34:40
悠久ファイナルコンサートで歌い手としてはトップバッターだったからヒヨるのはわかる。しかし…そう何度も何度もひこってちゃダメだぞ。(もえもえ)01/01/25 10:42:56
00/11/04 23:59:17の安見直広さんのネタに補足。公開されているデータを信じるなら、お二人とも152cmだそうです。ちなみにこれは、クリスとディアーナの身長と同じで、ルーティのそれより1cm低いです。(ペンデュラール)01/03/30 18:31:19
- 町 【地名】
悠久学園の所在する町。目薬LV5が大陸産と銘打ってあるので、少なくとも大陸の一部ではないらしい。市街地は小説版によると、エンフィールド系施設が中心部、シープクレスト系施設が港の方に存在している。(大橋賢一)00/09/25 14:53:18
まさかとは思うが、ここに公立学校がないという可能性もあるかもしれない(汗)。ちなみにエンフィールドでは教会とエンフィールド学園が基礎教育と高等教育を独占するがイーストロットには塾があり(「1」の「時を越えて」と「1」小説版参照)、シープクレストにはシープクレスト学園しか教育機関は存在しない。(大橋賢一)00/10/12 00:22:26
悠久学園のプール開きが7月17日と日本の本州に比べてかなり遅いにもかかわらず、冬はあまり雪が積もらない。(1)平行世界ほどではないが気温の変化が乏しい、(2)気温自体が低めだが冬の湿度がかなり低い、(3)暦が季節に対し半月程度現世より早い(小説版冒頭の桜も現世では3月半ば)、と3つほど理由が考えられる。(大橋賢一)00/10/19 07:46:45
- 街一番の美少女 【その他】
「狙われた少女」におけるローラの配役。そんなわけで(どんなわけだ)ストーカーシャドウに狙われるという、ある意味罪作りな役である。ただし「町」ではなく「街」なので、「狙われた少女」の舞台となる「町」にはローラ以上の美少女がいるという可能性も捨てきれない(爆)。(ペンデュラール)01/06/05 18:52:20
- 間違った狩猟本能 【その他】
今回もまた更紗が誘発させてくれたもの(自分で決定)。特にポスターでの「おすわり更紗ちゃん」。(J.U.T)00/09/24 00:33:44
- 街のざわめき 【その他】
初詣の冒頭とミッション「アンドロイド・ラヴァ」のプロローグで、BGM代わりに用いられている効果音(多分)。「人のざわめき」よりざわめく人数が増えているような雰囲気と、時々入る車のクラクションが特徴。(大橋賢一)02/04/03 06:33:27
- まちぶせ 【その他】
ワープアウトマスや一歩通行出口付近で張り込むことなのだが、チーム戦でない限りいかんせん実用性に欠ける。(もえもえ)00/11/22 23:52:57
類似語「拠点制圧」。これが有効なのは「タイムトラベラー」の更紗や「ウォーターウォーズ」のクリス、マリア、ビセットなど。(ペンデュラール)00/11/24 15:45:29
これを行われワープインマス周辺や一方通行の出口近くでぼ〜っと立ち尽くすしかなくなった敵キャラを見る度に、何となく侘しい物を感じざるを得ません。(大橋賢一)01/04/25 05:20:38
- 待ち伏せ、そして迎撃 【その他】
これがミッションにおける戦闘の基本です。ただし、場合によってはこちらから突っ込んでいく必要もありますので、臨機応変に対応しましょう。(ペンデュラール)00/09/26 16:56:07
- 松田 佑貴 【人名】
……といえばK’を想像する人がほとんどだろうが、ドラマCDVol.2の自縛霊役で悠久に出演……かと思いきや、Vol.1のブックレットをよくみると、なんと脚本にも名を連ねている!声優なんだかモノ書きなんだか。(ファレノプシス)00/10/20 17:15:16
余談だけど、増田ゆきさんと名前の響きが似てません(笑)?(ファレノプシス)00/10/20 17:17:45
元は「ねずみ」という芸名で、「悠久e」の審判役を演じていたりする(この辺は、悠久大辞典の「ねずみ」の項目も参照のこと)。(ペンデュラール)01/08/03 12:51:18
- 「待って、パティちゃん!あなたじゃ無理だわ!」 【セリフ】
「カッセル大往生!」でシーラが先行するパティに言ったセリフ。溺れている人間の元にかなづちの人間がたった一人行ったところであんまり役には立たないと思うので、結果としてシーラは正しい。(うみうし)00/10/14 00:59:13
↑その辺は仮想空間で設定を変更されているか、ランディが数学教師なのでパティが泳げないのを(少なくはこの時は)知らなかったかどちらかでしょう。(大橋賢一)00/10/14 07:47:40
- マッド〜 【その他】
ミッションでの狂的専門家に付けられる名誉称号、別名「イカレ〜」(笑)。トーヤがマッドドクター、ディアーナがイカレ科学者&工学博士、シェリル&フローネがマッドノベリスト(活字バカロボット)、セリーヌがイカレ生物博士を名乗り、「悪魔的天才博士」リーゼや「鉄拳建築史学芸員」パティ・シェール・ティセがそれに並ぶ。(大橋賢一)00/09/27 07:47:45
アルベルトのような筋肉ムキムキの…あれ?マッチョじゃなかったの?(SEKKY)00/09/30 10:25:58
寝技が得意な……(……それはマットです)。(大橋賢一)01/02/15 05:31:20
千葉県にある都市(それは松戸)。(もえもえ)01/02/17 01:45:58
- マッド対決 【ミッション】
世界征服を企むイカレ生物博士セリーヌの破壊怪人メロディにより一瞬にして破壊された町で、世界征服を企むイカレ工学博士ディアーナと戦闘ロボトリーシャがセリーヌばかり目立つのを許せず戦いを挑み、そこに対決を阻止しようとする少女シーラが乱入するという戦闘タイプのミッション。博士・しもべコンビの場合、ほっとくと漁夫の利を得てしまうシーラを牽制しつつ、負けが込んでいる場合を除いてパートナーの標的と戦闘をしないように要注意。(大橋賢一)00/10/02 06:18:59
セリーヌ達が勝ってもメロディはお腹を空かし、ディアーナ達が勝ってもトリーシャは燃料切れ。2人とも世界征服を企むにはまだまだ詰めが甘いようである。(大橋賢一)00/10/05 07:35:42
チョップの必殺技を持つロボットと言えば、やはり超人機(をい)。(はっさく太郎)01/01/14 10:29:19
これがホントの「泥試合」。「このマッドはmad(気が狂った、物事に熱中する)であってmud(泥)じゃな〜い」(出演者全員からの集中砲火)。(ペンデュラール)01/02/16 09:35:36
シーラがメロディとトリーシャを倒すと博士達と睨み合いになりますが、セリーヌに見込まれて「怪人になってください」と告白(笑)され、驚きのあまり立ち去ってしまいます。(大橋賢一)01/08/23 05:19:41
- マッドドクターの洞窟 【ミッション】
洞窟に住むマッドドクターのトーヤが研究材料として遠足中にはぐれて迷い込んだ女子高生の更紗とティセが外へ逃げるのを追い掛けるのを、2人の仲間のシェールとシーラが待ち伏せて迎撃するミッション。なお研究材料として更紗とティセに執着してシェールとシーラに無関心なのは、別にトーヤが幼い女の子に興味を(ティセ「(げしっ!)ティセはシェールさんとおない年のレディーですぅ!」)。(大橋賢一)00/10/26 07:01:07
女の子4人の配役は全て「女子高生」。しかし、更紗だけは現実には「女子中学生」である(だからどうした)。(ペンデュラール)01/05/19 21:05:26
シーラ&シェールがトーヤを倒すか更紗&ティセが出口に辿り着くかすれば無事に脱出でき(後者の方が遥かに大変ですが)、先生達の大目玉を食らいながら警察に通報しましたがトーヤは姿を消してしまいます。更紗&ティセが捕まっても抵抗する更紗がトーヤに噛み付き、見習ってティセも噛みまくって逃げられるのでご安心を(笑)。(大橋賢一)01/05/22 19:06:33
- マッドノベリスト 【ミッション】
メロディの役が「人畜無害の家事手伝い」、セリーヌの役が「怪力家庭派探検家」、人間3人の勝利条件が「活字バカロボット1号に3回負けるな/活字バカロボット2号に3回負けるな/安住の地へ逃げ延びろ」というやたらと字数の多いシナリオ(汗)。おかげで公式ガイドでも、その部分だけ文字サイズが小さい。(大橋賢一)00/09/24 09:38:02
人間側成功時の後日談で気になるのだが、3人はちゃんと子孫を残せたのだろうか(こらー!)。(大橋賢一)00/09/24 09:39:39
リーゼ「あなた、人間ね!?」セリーヌ「はあ。私の思い違いでなければそうですが」……ちょっとお2人さん、脇におわす白い猫耳猫手猫足猫尻尾のおぜうさまは一体何者であらせられますのでございましょうか(笑)。(大橋賢一)01/01/11 06:51:21
「人間」の定義が現世と違うんでしょう……多分。(アニキ)01/01/11 15:19:12
シェリルが勝つと、「肥満」を研究するため3人に延々と食事をさせ続ける(汗)。(ペンデュラール)01/02/20 14:38:23
活字バカロボット側でプレイしている場合、CPUの人間達を倒して前に出ると、なぜかゴールとは反対方向に逆進してしまうことがあります。このようにして、人間側が安住の地にたどり着けず、活字バカロボット達も人間を3回倒せなかった場合、活字バカロボット達をまいた人間達は何処とも知れぬ安住の地を目指して、再び旅立ちます。(ペンデュラール)01/07/24 14:25:21
- マップ移動タイプ 【その他】
オプション設定の1つ。初期設定であるタイプAではマップの右上がコントローラーの「上」として扱われるが、タイプBではマップの左上がコントローラーの「上」として扱われる。(大橋賢一)01/02/17 06:13:25
- マップを見る 【その他】
ミッション中、自分の行動順が回ってきたときのコマンドの一つ。視点を操作してマップを見渡すことができるが、実はマス目がないところにまで視点を持っていくことができる。(ペンデュラール)01/04/13 18:20:44
移動可能範囲が極端に狭い「着物でタッグ」等でもこれを応用すれば全体像を確認できます。ふつーにプレイする分には関係ないですが。(大橋賢一)01/04/14 04:44:50
〜 See Also 〜
- 魔導書 【アイテム】
怪しげな呪術から東方伝来の秘術までレベルにより様々な魔法が記されている本。簡単な物はリオや更紗に、専門的な物はマリアやイヴやゼファーに好まれ、ハメットはレベルを問わず喜ぶ。なおLV6は、「1」に登場したかの虹色の魔導書。(大橋賢一)00/10/06 21:46:04
シェリルが爆弾に、フローネが麻酔薬に特別パターンで換えてくれる辺り、平行世界のマップ兵器と足止め役が影響を及ぼしていると推測される(ディグナティで行動停止後デモリション&リダクションで滅却、ヴァニシング・ノヴァで原子分解)。ちなみにマリアは、意外と言っては悪いが交換してくれるのは単なる紅茶。(大橋賢一)01/03/14 05:42:46
↑しかしながら、例えそれがLV1であっても、渡してくれるのはLV6紅茶だったりする。(ペンデュラール)01/03/15 15:04:15
LV1は、イヴのおまけアイテム。彼女自身はこれを嫌いなので、「私には不要なものだから差し上げるわ」という思惑があるのではないかと。(ペンデュラール)01/04/05 18:24:13
- マドレーヌ 【その他】
「お料理研究会」冒頭で、セリーヌが作ろうと思ったお菓子その2。結局作ったのはジャムなので、当然ながらミッションには使えない(笑)。(大橋賢一)00/10/03 06:02:43
- まな板 【アイテム】
『ソール流調理術』で使用される調理器具。尚、調理術とは調理器具を使用した戦闘術であり、その名の由来は、調理器具を用いて敵を打ち倒す姿が、料理人が自在に食材を調理する姿のように見えることから来ている(『悠久・裏武術口伝聞書』より)。(はっさく太郎)00/09/24 02:51:25
パティが使うと戦闘力が上がるのには「何か仕込んでいる」という説が出そうだが、あいにく移動力も上がるのでその説は残念ながら適用できない。(大橋賢一)00/10/06 07:36:54
いや、車輪を四つつけて、『即席スケートボード』にするとか。がーっ!て行くのさ。がーっ!て。ふふふ。(49)00/10/06 23:52:08
人が乗れるほど大きければパティ自身が上に乗って、一緒に大根やピザや刺身を(ヴァンパイアに変身の後、暗殺者シーラと共同で制裁)。(大橋賢一)00/10/07 06:20:17
実はこれは漢字表記すると「愛板」になる物だったりして。いや、パティが上に乗るとかいう投稿見てたら何となく…。(SEKKY)00/10/08 12:25:08
の使い方…(1)野菜をきざむ時に使う。(2)魚を捌く時にも使う。(3)時々、編纂委員にも飛んでくる(「ゴスッ!」←もちろん自分にも)。(J.U.T)00/11/06 19:02:27
259をインストールして召喚し、反重力を使って時速550キロで飛行しているとか。(はっさく太郎)00/11/15 11:28:38
↑それが本当ならば、テディの踏み台もその理論を応用されて作られて(まな板&踏み台直撃)(もえもえ)00/11/16 23:57:18
パティが得意とするアイテム。なおパティとルーティの相性がいいのは別の話である(うみうし)00/11/27 01:04:02
LV1の別名:爪研ぎ板(待て)。(大橋賢一)01/01/05 14:54:26
いまさらこう言うのもなんだがローラ&ルーティの胸のことではないはず(刀で解体後土葬)。(もえもえ)01/02/05 22:41:09
ここ(組曲大辞典)では、パティ専用の編纂委員への「お仕置きアイテム」と化しているが、それもそのはず、アイテム自体の戦闘修正+2に加えてパティ本人の個人戦闘修正+2で、LV6の物だと「無双」シリーズやSBライフルLV6と並ぶ戦闘力10となるのだから。(ペンデュラール)01/04/09 14:39:33
LV6はCPUローラやCPU更紗のメインウェポンでもありますが、パティとは違って戦闘力は8だけなのでご安心を(笑)。(大橋賢一)01/06/25 06:09:46
このアイテムで攻撃されたキャラが、痛さのあまり「あ、泣いた」なんてことには…ならないよな。(SEKKY)02/07/27 09:34:54
- 愛板 【その他】
パティが上に乗った場合の「まな板」の漢字表記(笑)。パティだけではなく更紗も「更紗ランチ」で使用可能(飯綱落としで抹殺)。(大橋賢一)00/11/15 07:26:49
- 真夏の悪夢 【その他】
公式コミック収録の、まだら氏執筆の漫画。このマンガの見所は、「悠久学園の女子夏制服(公式設定かはさて置き)」と、ゲーム中には存在しない「ホウキ」「ふえるワカメ」なるアイテムの存在であろう(笑)。(ペンデュラール)02/03/15 03:39:12
また最終ページでは、メルフィが家で和室に布団を敷いて寝ている事とその部屋が少なくとも10畳以上はある事が確認可能(しかもその範囲内に他の物を置いていない!)。(大橋賢一)02/03/15 06:29:36
- 真夏の夜の夢 【その他】
(1)シェークスピア作の戯曲。4人の男女の四角関係を軸に展開されるドタバタを描いた喜劇。(2)OFFCIAL FAN BOX Final Editionに入っている、ファイナルコンサートのメイキング映像その他を収録したDVDのタイトル。(ペンデュラール)01/09/28 15:23:13
- マニアック 【ミッション】
少年クリスがマンガ家トーヤにサインを貰いに行こうとするのをいじめっ子ピートが邪魔しようとして、クリスの兄ルシードと母メルフィがピート排除を試みるミッション。典型的な「追い掛けっこと支援役」ミッションだが、大詰めのノーマルミッション6を「典型的」と呼ぶのは少々差支えるかもしれない。(大橋賢一)01/04/10 23:15:44
- マネージャー 【その他】
運動部にいると思われる。が、ミッション受講者にはいない。ローラか誰かがやってもよさそうだが、マネージャーだとアイテムの支給に問題が生じるのだろうか。(ファレノプシス)00/12/05 20:24:45
サッカーボールLV3の説明を見る限り、存在はしているようだ。ということで、お料理研究会とかけもちで更紗をサッカー部のマネージャーに起用(笑)。(はっさく太郎)01/03/23 15:39:23
- 真似っ子ルーティ 【イベント】
ルーティのではなくクレアのイベント。背が低いのが悩みのルーティがトリーシャに「今で十分可愛い」と慰められるが本人は「綺麗とかかっこいいとか言われたい」と主張、ビセットと泥沼になって爽やかな朝を濁らせたためにクレアに怒られる。そこでルーティは可愛いイメージからの脱却を図りクレアの真似を決意するが(笑)、ビセットとトリーシャの爆笑により撤回する羽目に。(大橋賢一)00/10/19 05:59:23
このイベントを見てるとPBのトラブルイベント3C-1「女らしく」を思い出させる。(村石景維)00/10/19 11:41:19
本筋とはあまり関係ないですが、ルーティは朝から牛乳を1リットル飲用。平行世界で掲げていた目標・1日30本はまだまだ遠いよーである。(大橋賢一)00/12/27 06:59:51
「魔女っ子ルーティ」と間違えても違和感は無い。特にマリアからアダルトチェンジを習得すれば(魔法のステッキで撲殺)。(大橋賢一)00/12/27 07:01:19
残念ながら声入りイベントではないのだが、もし声入りなら増田さんの可愛いボイスで「ビセット様、ご機嫌うるわしゅう」などと聞けてビセットやトリーシャのみならずプレイヤーの爆笑も……(ルーティ「「可愛い」に免じて許してあげるけど、今度やったら覚悟しといてね?」)。(大橋賢一)01/05/14 03:14:09
- まぶたの母 【ミッション】
未来服が当たり前の未来都市で、アナクロな考えの父紅月のおかげで着物を着ることを余儀なくされ、クラスメートのシェリルとディアーナからいじめられている少女ローラ。今日もいじめられているところに謎の女性イヴがローラを助けてくれる。今は亡き母の面影をイヴに見出すローラだったが……。まあ、ご想像どおりイヴはローラの実の母であり、着物を着ることを強制する紅月に愛想を尽かして家を出たとの事。ローラとイヴが共に逃げ切った場合はもちろん、イヴが紅月に追いつかれても2人は和解します。(ペンデュラール)01/05/13 16:48:00
ローラがいじめっ子に追いつかれても、ローラは気迫で撃退。イヴの正体を知ることはできないが、未来都市においては今やどんなにお金を積んでも着物は手に入れられないと教えてくれる。それ以降、ローラは自分の着物姿に誇りを持つようになり、その数年後、未来都市では着物が大流行、ローラは一躍流行の最先端としてもてはやされるようになる。(ペンデュラール)01/05/14 15:24:51
イヴと紅月が和解した場合、紅月は自分の価値観をイヴとローラに押し付けるのをやめてローラも普通の服を着る事になるので、心暖まりながらも着物ファンにとっては残念なエピローグと言えるでしょう(笑)。(大橋賢一)02/04/22 06:09:28
- 魔法 【その他】
マリアがその存在を信じ、日々研究に励んでいるもの。しかし、どうやらこの世界では存在しないらしい。「怪しい魔法薬」にしたって、その正体は調合を失敗した化学薬品という可能性高し。(ペンデュラール)00/09/26 17:18:36
(小説版では)ミッション内において、エンフィールドとシープクレスト両方の魔法が使われていたが、「クリスが使える最強の精霊魔法」と書かれていたあたりミッションごとに各自の使用できる魔法(の設定)が決められているようである。(J.U.T)00/10/21 19:31:31
小説版の「音楽の妖精」ではルーン・パレット(エルに化けたシャドウが使用:ルーンを刻んだ板が回転飛行で攻撃)やタリスマン(アレフが使用:六芒星の護符を魔法ガードの傘にする)のようなオリジナル魔法も存在しています。ゲーム本編の「男らしく・女らしく」の性転換魔法や「プリンセスマリア」のセリーヌペースで発動する攻撃魔法も、この類のオリジナル魔法に含まれるでしょう。(大橋賢一)00/10/22 06:39:43
ドラマCDVol.2を聞く度に、「この世界には存在しない」という世界設定を疑いたくなる(笑)。もっとも「理論的に存在し得ない」と「実践された事が無い」とはイコールで結ばれる概念ではないので、組曲世界は「魔法は法則的に存在するが使う技術・能力を持つ者が確認されていない」というのが正確な所かも。(大橋賢一)00/11/25 06:52:54
本編に於いては至上主義なマリアと使えないエルの対立要因になっていたが、存在しない「組曲」では永倉えみるVSアレクサンダー・ガーレンになっただけで両名が対立することに変わりはなかった………(うみうし)00/11/27 01:09:19
↑いや、その例えだと対立の構図がピンとこないので、七瀬留美vs広瀬真希や、天王寺亜衣vsレオーネ・デビッシュの方が…って和解させたいのだろうか、自分は…?(星川詠治)00/11/27 02:07:06
存在しないことにより「組曲」で一番割を喰ったのは誰でしょう? 1)周りからは多分電波の入ったオカルト娘に見えているだろうマリア。2)トラウマではなく根っからヒネくれているエル。3)牙を失ったシェリル。(うみうし)01/01/01 00:21:51
- 魔法格闘家タイフーン 【人名】
小説版オリジナルミッション「特捜刑事ブルーフェザー」で明かされる、ビセットの大好きなマンガの主人公。これの真似をしてビセットはハメットに蹴りを入れようとするが、ハメットに「ここでの戦闘は数値」とあっさり受け流されてしまう。(ペンデュラール)01/09/14 16:02:04
なお、平行世界では昔のマンガの主人公でビセットの憧れということになっているが、ここではたぶん、現在連載中と思われる。(ペンデュラール)01/09/14 16:04:04
- 魔法グッズのショップ 【地名】
マリアによるとそういう店があるらしいが、名前が『MAHO堂』だったりは…。(はっさく太郎)00/09/24 23:09:12
なおここは、マリアの放課後イベントで付き合う、というかむしろ付き合わされる場所。「憧れの人」でトリーシャとローラが「恋愛成就のお守りの指輪」を購入した店とは恐らく違う所でしょう。(大橋賢一)01/06/17 06:49:16
- 魔法少女マリア 【その他】
オープニングの図書館での妄想で、マリアが演じている魔法少女。どーゆー代物かは平行世界を参照の事(笑)。(大橋賢一)00/11/19 07:54:13
- 魔法少女ラブリィルーティ 【人名】
「行け!地球防衛軍!」に登場する、世界征服を目標とする悪の魔法少女(笑)。世界征服を企む悪の博士リーゼに嫉妬して「ルルリラ、ランラン、ラブリィルーティ!」の掛け声と共に変身するが、地球防衛軍のシーラとシェールには子供扱いしかされなかったりする。弱点は長くても十数分しか続かない変身時間。(大橋賢一)00/10/05 07:42:10
どうでもいいが、この名前響きがまるで魔法少女プリティサミー……。 ルーティ「何それ?」そういえばアニメ版のほうでは魔法少女ラブリィエイミーなんてのがでてきたなあ。あら、似てる。 ルーティ「名前だけじゃないの?似てるの」(ファレノプシス)00/10/08 17:27:53
↑思い出したけど、魔法少女ラブリィエイミーって、いちおー悪い魔法少女としてでてきたんだよなー。ラブリィルーティも世界制服を狙う悪の魔法少女としてでてくるんだっけ。ほら、似てる。 ルーティ「……まあ、あくまでも仮想空間の中の話だしね」(ファレノプシス)00/10/09 11:25:43
持っているのは魔法のバトンやステッキではなく、まじかる☆ひよりん(PCゲーム「ねこねこファンディスク」より)のように魔法のハンマーだと思う。もちろん、丸いヤツが描かれてるヤツで。(hujimura)02/09/16 20:11:12
- 魔法の国 【地名】
「魔法の国から来た少女」に登場するローラや剣鬼達の故郷である平行異次元。女王の王位継承者であるローラを魔王が付け狙っていたためにローラは異次元に亡命してクレアにかくまわれるが、魔王の配下である剣鬼の襲撃を受けてからローラは女王の所に帰ってしまう。(大橋賢一)00/11/08 07:06:10
多分「魔女っ娘更紗ちゃん」の故郷ではない…はず。(J.U.T)00/11/08 19:03:45
- 魔法の国から来た少女 【ミッション】
冒頭の一枚絵はクレアとローラの同衾シーン。だからといって「クレア×ローラ」という展開では当然ない(笑)。(大橋賢一)00/09/24 07:05:25
ちなみにストーリーは、魔法の国から来た少女ローラ(実は王女様)が剣術道場の一人娘クレアと共に魔王の刺客である剣鬼イヴ、由羅、紅月と対決するというもの。アルベルトも一応出ているが、ミッション開始前にあっさりやられていたりする(汗)。(大橋賢一)00/09/28 07:25:35
一枚絵の右半分と左半分の雰囲気が、とっても対称的。それにしてもローラ、寝るときくらいカチューシャ外したら? それとも外せない理由でもあるの?(ペンデュラール)00/09/28 10:35:34
クレアが「道場の一人娘」。どーやらアルベルトはクレアの実の兄ではない「お兄ちゃん」だったか、もしくは既に息絶えているらしい(笑汗)。(大橋賢一)00/10/11 06:41:40
さんざんUQ大辞典でローラを"すふぃー"扱いしていたため、配役を見て発音まで新造((c)内藤泰弘)しそうな勢いで30秒くらい笑い続けた阿呆が1名。(星川詠治)00/11/11 05:28:11
「魔法の国からやって来た♪」「あ、王子様だ!」「お姫様だ!」という具合に「SBカレーの王子様とお姫様」を思い出したそこの貴方、恐らく既に20代も半ばを(SBライフル全弾乱射)。(大橋賢一)01/01/17 00:05:32
- 魔法の国の女王 【人名】
「魔法の国から来た少女」のローラ姫の母。魔王すら手を出せないほど強いらしいが、魔王やクレアの兄さま同様に出番はない。(大橋賢一)00/11/08 07:01:30
- 魔法の本 【その他】
イヴのイベント「恥」でマリアとルーティとリオが図書館で探していた物だが、結局閲覧許可が必要な物しかないのでイヴがいる時に見せてくれる事になる。アイテムの「魔導書」とは別物のようだが、詳しい内容や実効性の有無については不明。(大橋賢一)01/03/23 03:41:15
- 魔物 【その他】
「魔物へのいけにえ」における紅月の簡潔ながらも安易な(汗)配役。一応人間型だが、やはり煩悩魔人や鬼畜大王と同一の「種族不明」なのだろう(をい)。(大橋賢一)02/10/21 00:52:37
- 魔物へのいけにえ 【ミッション】
今年は村を支配する魔物紅月へいけにえを捧げる年。いけにえとして村一番の美少女トリーシャ(つっこみはなし)が選ばれた。父アレフと村人エルに連れられて紅月の住む洞窟へとやってきたトリーシャだったが、弟クリスが乱入、トリーシャを奪って逃げ出す。後を追うエルと紅月。一方アレフもトリーシャをいけにえにさせじと、紅月に戦いを挑む。なお、トリーシャが20ターン逃げ切っても、なぜかアレフが紅月を討ち取ったことになってしまう(笑)。(ペンデュラール)00/10/28 11:01:23
↑実はこのミッションの紅月はルナル世界に生息するワイラー(陸鯱)以上に体温調節機能が悪く、20ターンフル行動すると熱中死するのかもしれません(おい)。(大橋賢一)00/10/29 07:09:25
アレフ&クリス&トリーシャが勝った場合、トリーシャは生け贄にならずにすみ、しかも紅月も討ち取ってめでたしめでたしなのですが、エル&紅月が勝つと、トリーシャはそのまま生け贄になってしまい、クリスはショックのあまり行方をくらましてしまいます(涙)。……で、数年後、村を訪れた剣士が紅月を葬るのですが、その正体がクリスだと村人が気づいた時には、すでにクリスは村を去った後でした。(ペンデュラール)01/01/17 14:32:53
↑ミッションでは全年齢規定をクリアするために残虐シーンがはしょられてますので(「超能力少年リオ」「恐怖の人食いズ」など参照)、トリーシャがどのよーな「いけにえ」になったのかぜひ紅月さんにお伺いしたく(紅月「斬!!!!」)。(大橋賢一)01/01/17 23:56:15
↑いやいや、トリーシャの役回りが「村一番の美少女」と来ればやっぱり(数年後のクリス「貴方も葬って差し上げましょうか?」)(ペンデュラール)01/01/21 14:23:47
魔物紅月にいけにえを捧げるのは5年に1度。しかもいけにえになるのは、必ず「村一番の美少女」。つまり魔物紅月は、1度いけにえを捧げられると5年は大丈夫らしい(何の?)。(ペンデュラール)01/02/13 13:33:08
- 眉毛犬 【その他】
ルーティの抱き枕だったり、フローネのお風呂のオモチャだったり、パティの茶碗にプリントされていたりするヤツ。丸いヤツとは違い、とりあえず生命体では無さそうだが…。(はっさく太郎)00/10/25 04:09:24
- マリア・ショート
【人名】
「拡声器」で個人修正が付くということは、やはり音声魔術かっ!(はっさく太郎)00/09/24 00:18:52
他キャラから寄せられる親密度の総トータルが最も低い方。やはり”ちゃん様”は学校での友人は少ないらしい……(うみうし)00/09/24 01:52:05
ミッションでは魔法使いを希望していた彼女だが、実際に回ってくるのは「魔女と魔法使い」や「プリンセスマリア」のような魔法使いに助けられる役だったりする(笑)。(大橋賢一)00/09/24 06:09:34
何か、今作ではむちゃくちゃイヤな性格の娘になっちゃってるなあ…。あそこまで行くと安易に「かわいいから許す!」と言えなくなっちゃいそう…。(SEKKY)00/09/24 10:07:14
↑魔法で実際に役立つ事ができないから、その不満感が溜まっているのでしょう。弟を殺されたりしていないリサや部署を1つ預けられて責任感を持たされたりしていないルシードが人生経験を積んでいないのと同じ、世界間の差異によるマイナス面かもしれません。(大橋賢一)00/09/24 10:14:06
EDでパパが作った遊園地の貸し切りに招待する条件がマリア魔法陣Sp.で悪魔召喚の生贄という、ある意味かなり鬼畜な娘(汗)。ちなみにOKされたのかは不明であるが、まず間違い無く却下された物と思われる。(大橋賢一)00/09/24 11:14:19
性格に関してはイヤな印象をもつ人がどれくらいいるかは知らないが、少なくともアンサンブル2のときみたく「無理矢理いい子」にされるよりはよっぽどマシだと思う。(ファレノプシス)00/09/24 11:21:36
EDの一枚絵ではシェリルと共同出演して、デジタルカメラらしき物を手に取っている。恐らくEDの話に出た貸し切り中の遊園地だと思われるが、招待客全員が生贄にされかけたかどうかは……(汗)。(大橋賢一)00/09/24 21:58:49
アレフ曰く、「魔法実験に(他人の)命をかける」……すげー適切な表現だ……(神有月 出雲)00/09/27 22:40:00
今作の彼女は退嬰化したと言うべきかあるべき姿に戻ったと言うべきか…(村石景維)00/09/28 00:07:56
人名付きミッションを1人で4つも持っている(「草原の少女マリア」「マリア誘拐計画」「育児ロボットマリア」「プリンセスマリア」)。学校の事でパパに頼み事をした事がマリアにはないが(小説版参照)、自発的にパパがランディにおねだりした可能性がある(笑)。(大橋賢一)00/09/28 07:41:00
特例のアリサ(とゼファー)を除けば同性で同年代のルーティ、ディアーナといったあたりに対してのみ心を開いているといった印象だが、よく考えればこれがごく標準的な15歳の少女の在りかたである。(村石景維)00/09/28 23:35:03
魔法魔法とうるさい彼女は、現実世界でもそうかもしれないがまわりから異端視されているようだ。が、イジメにあったりロコツにバカにされたり噂のタネにされにくいのは、変とかなんとか毎日のようにいろいろ噂されているゼファーがいるから(ダジャレ100連発の刑に処す)(ファレノプシス)00/09/29 17:31:22
ところで、魔法が技能として認知されていないこの世界では、エルを嫌う理由が無いに等しいのでは。アレでは「ただのインネンつけたがり」……(星川詠治)00/09/29 19:51:42
↑マリアのイベント「犬猿」を見てお分かりの通り、マリアの趣味をエルは露骨にバカにしています。趣味をバカにする相手に好感を抱くのはたとえセリーヌやメロディでも有り得ませんので(以下略)。(大橋賢一)00/09/29 22:29:08
脳天気で胸がない”来栖川芹香”。(うみうし)00/09/30 12:20:44
↑↑つまり『悠久組曲』におけるエル、マリア問題は「鶏が先か、卵が先か」で追及ができない、というコトですか。(星川詠治)00/09/30 19:02:59
理事長の娘でえこひいきをする教師がいる環境では本人が人格者であるか或いは立ち回りが上手いとかでない限り嫌われ者街道まっしぐらである。(うみうし)00/10/03 01:02:12
ところで彼女は高等部1年であるにもかかわらずゲーム開始時から生徒会副会長である。これについて中等部3年のときに選挙で選ばれた、というよりは「理事長のコネ」説をとった方が正しいようにも思える(普通高等部の生徒会のメンバーを決めるときは高等部の生徒(つまり現2、3年生)から選ぶでしょうし)。(ファレノプシス)00/10/04 17:50:11
イベント「生徒会」で「生徒のみーんながマリアの事好きになってくれたら不満も出ないでしょ」という理由で惚れ薬による生徒洗脳を提案。もはや日の当たる道を歩めそうにない(笑)。(大橋賢一)00/10/05 17:47:35
「1」のときの彼女のシナリオを考えると、この組曲になって随分と生まれ変わったと思う。いい子になったらファンのウケはよくなるだろうけどそれは「マリア・ショート」ではなく「その辺のいい子ちゃん」になるし、とかいいつつ「1」のままならそれこそよくないし。あーいや、シナリオ担当者が変わったから……といえばそうなるんですけどね。(ファレノプシス)00/10/08 16:39:46
↑シナリオ担当者さんの愛情のお陰で、結果としては「悪くないけど変な娘」(笑)。それを言うなら女性キャラ全員がそれに該当してしまうのだが(爆)。(大橋賢一)00/10/08 19:40:41
アレフではなく彼女が生徒会長をやっていると思った。(もえもえ)00/10/10 14:31:19
組曲で変化を遂げた彼女には、この曲を贈ろう。林原めぐみの「RAGING WAVES」。 マリア「あんた、マリアをリナ=インバースにしたいの?」そうじゃなくって、真面目な話。(ファレノプシス)00/10/10 16:17:38
ミッション戦闘時にいかなる世界でも魔法でぶっ飛ばそうとする彼女だが、生憎無粋な我々プレイヤーは刀やSBライフルで勝利を収めてしまう(笑)。すまんマリア。(大橋賢一)00/10/11 03:37:31
クリスを実験台にしようとしたり、エルに変な薬を飲まそうとしたりする”組曲の紐緒結奈”。(うみうし)00/10/22 09:41:34
愛情表現が「ご主人さま」であるティセに対して、「犬猿」「女難の相」でクリスをほとんどしもべ扱いしたり(汗)、同じく「女難の相」でプレイヤー使用キャラを実験台扱いしたり、挙句の果てにEDではマリア魔法陣Sp.で悪魔召喚の生贄にしようとするまで対極的な愛情表現を所持している(笑)。だからといって「マリア×ティセ」が成り立つかどうかは疑問だが(モップの柄と拡声器とSBライフルの銃床を乱打)。(大橋賢一)00/10/31 06:36:02
担任、クラスメイト、上司、目下に無碍にされる「マリア虐待プレイ」ができるのも「悠久組曲」の魅力の一つだと思う。(安見直広)00/11/28 00:02:22
”リス”という名のペットのリスが(笑)いるに違いない。(ファレノプシス)00/12/04 17:40:15
ルーティや更紗のようなまな板仲間(汗)と親しいため「リーゼに胸で敵愾心」説が作れるかもしれないが、あいにくディアーナとも仲が良いのでこのような推測は成立しにくい。母性的なリーゼに対する第一次反抗期かもしれないが(リーゼ「……マリアの年なら第二次じゃないの?」)。(大橋賢一)00/12/11 23:32:24
公式グラフィックで二つ目のお座りポーズを会得。さすがは悠久シリーズにおけるおすわりキャラの元祖である。(SEKKY)00/12/16 09:42:28
怪しい魔法薬という名の毒物を作成するため、リーゼの弟子として毒婦を名乗る資格はプロポーションを度外視すれば十分である(拡声器で殴打)。(大橋賢一)00/12/19 22:24:14
ルーティのイベント「恋のお相手」によると恋占いも可能だが、組曲ではルシード並に偏屈なのでプレゼントで懐柔されない限り(笑)自分に関しては多分占わないと思われる(ルシード「俺と一緒にするな!」マリア「こっちこそ!」)。(大橋賢一)00/12/23 06:39:57
校内備品LV4(ペンや消しゴムを除く)をはしごLV1と交換してくれる悪徳商人娘(汗)。イヴに押し付けてはしごLV6にすればいーのだが。(大橋賢一)00/12/24 06:00:35
「四柱推命」が嫌い。どーやら占いはタロット占いのような魔法関連以外認めないようだが、だからといって占星・水晶占い・こっくりさん・腸占い・モリブデン占い・夢占い・火占い・ルーン占い・数字占い・手相占い・筆跡占い・月占い・足跡占い・土占い・空気占い・水占い・サイコロ占い・矢占い・植物占い・霊感占い・宝石占い・香占いを全てマスターしているかは定かではない(以上、「ガープス・マジック完訳版」を参照(笑))。(大橋賢一)00/12/28 07:48:07
「妖精のお酒」にて「生意気な妖精」を担当。おお、これが本当の「ふぇありぃマリア」(爆笑)。(ペンデュラール)01/01/22 11:31:36
親密度の高い相手を平然と悪魔召喚の生贄にしようとする(マリアED参照)倫理の隔絶ぶりは、ティセ以上にヘザーに相応しいかもしれない(マリア「えへへ、誉めてくれてありがと☆」誉めてねーですよお嬢様(汗))。(大橋賢一)01/02/23 07:33:45
パティ曰く「ちょっと変わってるけど根は悪い子じゃない」(「過保護な先生」より)。ただし茎や葉や花は保証できません(待て)。(大橋賢一)01/02/25 07:49:52
↑果実に至っては言わずもがなです(爆)。(もえもえ)01/02/25 12:43:11
↑蕾や花びらは(ヴァニシング・ノヴァ)(安見直広)01/02/25 23:41:10
“更紗の秘技”のイベントでチョップを習得すればマリア・手刀に…(マリア・チョップ)。(SEKKY)01/04/30 08:59:09
「更紗の秘技」でチョップを教わる際に更紗に「筋がいい」と言われる。そもそも「1」の勧誘時にも、いきなり主人公(1)にチョップしてましたし(笑)。(大橋賢一)01/07/13 05:46:58
「プリンセスマリア」ではシェールの異母姉役(笑)。実際1つしか違わない上に、平行世界でも「1」開始から3年以上経過した「e2」時点でほとんど成長していなかったので不自然さは少しもないが(マリア「ふーん。それじゃ悪魔召喚の生贄お願いね☆」)。(大橋賢一)01/07/25 06:33:26
ご存知の通りミッションで魔法使い役は回ってきませんが、その代わりに「槍はアイシクル・スピア」「SBライフルはカーマイン・スプレッド」「爆弾はヴァニシング・ノヴァ」「金属バットはインファーノ」「刀や薙刀はスティルバース」とでも思ってプレイしてみてはいかがでしょう(マリア「マリアはメタモルフォシスの方がいいー!」エル「という以前に、インファーノやスティルバースは魔法じゃないだろ!」)。(大橋賢一)01/08/17 05:49:12
5年前にはマリア・小五。…今とスタイル変わってなかったりして(爆)。(SEKKY)01/09/23 07:14:23
「シーラぬい舞」(「シーラ・シェフィールド」の項、01/10/21 19:32:17のSEKKY様の投稿を参照)に対抗して、霧幻天神流第18代頭首のコスプレをしてもらいたい…いや、乳が全然全く足りていない事は解ってるが、「3」が発売されると、シェリルのネタになるから今のうちに…(安見直広)01/11/06 00:39:22
お盆に流されればマリア・精霊。(マリア「え、マリアが『せいれい』になるの?」ローラ「……違うわよマリアちゃん。仏教用語だから『しょうりょう』だってば〜」)(大橋賢一)02/08/17 05:33:49
イベント「生徒会」では登場後にリーゼとルシードに気が付いて別の方向に行こうとするが、その時点での距離はルシードから4m、リーゼからも6m程度。実は無茶苦茶近眼という疑いも(笑)。(大橋賢一)02/09/10 22:02:23
「キャラクター別アイテム好き嫌いリスト」によると、麻酔薬全てを「危険物指定」ではなく単なる「医療・化粧品」として理解している。しかしそれ以上に問題なのは、このマリアの所業を発売以来ずっと当然のように受け止めていた編纂委員一同であろう(待て)。(大橋賢一)03/01/18 23:18:26
「さよなら絶望先生」に登場した難民少女のミドルネームと同じ名だが、だからといって「マ太郎」と呼ばれることは無いはず(マリア「マリアが魔法の実験で作った薬用のど飴、100個あるけど全部食べてね」)(m、k)05/10/23 18:00:38
- マリアとシェリル 【人名】
実は、「育児ロボットマリア」のマリアと「マッドノベリスト」のシェリルは親子で、とある開拓星の女王の乳母と乳兄弟(違)なのである(タイムホールラビリンスに置き去り)。(参考文献:『ドラえもん のび太とロボット王国』)(安見直広)02/03/09 23:35:21
- マリアとディアーナとトリーシャ 【人名】
意外な共通点:年下に対する初期親密度が全てD。(安見直広)01/10/22 23:49:37
- マリアにおまかせ 【イベント】
こんな名前だがローラのイベント。ローラと更紗がマリアに魔法を掛けてもらっているが、その正体は風邪気味な2人に対するヒーリング。ちなみにプレイヤー使用キャラは成績が良くなる魔法か大人になる魔法かどちらかと思うが、プレイ時にはぜひアダルトチェンジに1票(笑)。(大橋賢一)00/09/29 22:40:29
このイベントは声入りですが、実は終盤の「だから、マリアがヒーリングして〜」の1ヶ所だけ「マリア」を「あたし」と読んでいます(!)。……特に深い意味は無いでしょうが。(大橋賢一)02/03/03 07:11:58
- マリアのいたずら 【イベント】
寝ているバーシアにマリアが笑いが止まらなくなる煙という怪しげな薬を吸わせたが、風邪を引いていたバーシアには全然効いていなかったというバーシアのプライベートイベントの一つ。プライベートイベントでバーシアが昼寝をすると必ずといっていいほどトラブルに巻き込まれるのは気のせいだろうか?(注:プライベートイベント「昼寝の目撃者」を参照のこと)(リックルードス・ラルル)00/09/24 22:42:18
- マリアのおこづかい 【その他】
マリアのイベント『犬猿』によると、50Gよりはるかに上。もし「1G=100円」くらいだとすると「50G=5,000円」で普通の学生にとってはそこそこ大金なのだが、マリアにとってそんな額は、はした金らしい(しかも一ヶ月のおこづかいとは言っていないので、一日分のおこづかいの可能性もある)。モーリスも親馬鹿というか…。(hujimura)04/07/18 23:07:49
- マリアのポスター 【その他】
マリアから貰えるレア物アイテム……ではなく、小説版で大食堂のキャンペーンを行った際にモーリスさんが便乗して「アリサのポスター」と同時に作ろうとした物。元々は景品の「マリアのポストカード」だったはずだが、親馬鹿なパパは娘の愛らしい姿を独占したい余り自分の寝室に張るポスターに変更させてしまう(笑)。(大橋賢一)01/01/11 23:57:10
- マリア魔法陣Sp. 【その他】
マリアEDで、パパが作った遊園地のオープン前貸し切りへの招待の条件である「悪魔召喚の生贄役」に使われる物。「魔方陣」ではないので要注意。(大橋賢一)00/10/02 07:38:47
これを要求されたのがルシード・エル・リーゼの場合に限り、切れてマリアを(平行世界からヴァニシング・ノヴァ)。(大橋賢一)00/10/02 07:41:04
一体どこがどのよーにSp.(スペシャル)なのか、マリア自身を生贄にして試してみたい所である(待て)。(大橋賢一)01/02/15 05:43:45
生け贄にするのが最も親しいキャラのため、ゴッドハンドを呼び出すつもりなのかも知れない。(星川詠治)01/07/16 22:45:22
「涙」で数字の桁数を間違えた彼女の事ですので、縦横斜めに並べたどの列の数字も合計が一緒になる「魔方陣」ではなおさら失敗率も高く(マリア「攻撃魔法のお札を食らってみたい? ハンマーで顔面に叩き付ける事で魔力がパワーアップされるんだけど」ディアーナ「それのどこが魔法なの一体〜?」)。(大橋賢一)01/11/29 23:12:25
「マリア未亡人Sp.」ならいけにえはアリサさん一択(おい)。…それともあの若さでマリア本人が未亡人?(爆)(SEKKY)03/04/12 10:50:27
「マリア異邦人Sp.」だったらいけにえになるのはどこか遠くの国からきた人?(SEKKY)03/04/19 08:54:38
- マリア誘拐計画 【ミッション】
相思相愛の町長の娘マリアと若者ピートに嫉妬する荒くれ者シャドウがイヴと共にピートを、もといマリアを誘拐しようとして、誘拐させまいとするピートと町長セリーヌに対決するミッション。なおピート成功後には、最終ボスセリーヌがピートとマリアの前に立ち塞がりピートがマリア誘拐計画第二弾を練り始める。(大橋賢一)00/10/06 22:11:41
セリーヌの人格が変化する稀有なミッション(笑)。「がってん、承知!」「許したわけではないからの〜」などとおぢさんになるだけだが、実はかなり頑固であるセリーヌにここまで影響を与えられるのは見物である。(大橋賢一)01/02/01 04:29:16
マリアが捕まった時の会話も見物。「あま〜い愛の言葉」の手本をピートとマリアが見せ付けて、余りのばかっぷるさに他の面々が凍り付きます(爆)。(大橋賢一)01/04/29 05:43:31
- マリアを誘って… 【イベント】
「犬猿」と表裏一体のエルのイベント。プレイヤー使用キャラと由羅を交えて日曜のピクニックの相談をしていた所にバーシアが来て参加、更に「エルを猫に変えちゃう魔法」を携え乱入したマリアも成り行きで参加する事にする。ちなみにバーシアの参加目的はワイン持参の酒盛り、マリアの参加目的は「なんか珍しい薬草」で変身魔法薬を作ってエルをネズミに変えてみる事なので、とりあえず世界法則違反でマリアを逮捕しておきましょう(笑)。(大橋賢一)00/09/29 22:56:45
直後にメロディの「ネズミ騒動」が発生して、登場するネズミをエルと勘違いしても多分罪は無い(ありますってば)。(大橋賢一)00/12/23 07:10:47
- 魔力を封じておいた宝石 【その他】
小説版オリジナルミッション「音楽の妖精」で、エル(に化けたシャドウ)がルーン・パレットを唱える前に使用した物で、砕けると周囲に魔力を充満させる。「痛みを感じさせない」というリミット設定を解除するためのプログラムが具現化した物であると思われるが確証は無い。(大橋賢一)01/09/09 04:19:28
- 丸いヤツ 【その他】
ルーティの帽子他、スタート画面の黒板の「悠久組曲」と書かれた奥にうっすらと存在している。(ファレノプシス)00/09/24 14:01:46
リオED一枚絵のピートの左袖にも、ensemble2での訓練失敗時に似た赤い物体が付いてます。もしかしたら丸いヤツではなくて「1」「2」の信頼度マークかもしれませんが。(大橋賢一)00/12/12 06:50:20
EDの一枚絵でディアーナが飲んでいる牛乳のパックにも発見。もはや留まる所を知りません(笑)。(大橋賢一)00/12/12 07:23:32
「お子様ランチの旗」のグラフィックでも白い旗に赤い丸いヤツが描かれていますので、もしかしたらこの国のシンボルなのかもしれません。だとすれば衣服から牛乳パックにまでデザインとして氾濫するのも、ごく自然な愛国心(もしくは民族性)の発露と見なす事が可能でしょう。もっともかなり広大な国という可能性もあるので、その場合少数民族がどー思っているかまで保証はあんまりできませんが。(大橋賢一)01/03/22 05:00:15
- 丸いヤツクッキー 【その他】
「名物丸いヤツ団子」で、ミッション成功時にリーゼが考案する丸いヤツ菓子シリーズの1つ。多分外見は、丸いヤツ団子や丸いヤツプリンと同様に普通のクッキーと大差無い。(大橋賢一)00/11/18 04:51:51
- 丸いヤツせんべい 【その他】
「名物丸いヤツ団子」で、ミッション成功時にリーゼが考案する丸いヤツ菓子シリーズの1つ。多分外見は、丸いヤツ団子や丸いヤツプリンや丸いヤツクッキーと同様に普通のせんべいと大差無い。なおせんべいと言っても醤油煎餅か卵煎餅か、はたまた蝦煎餅なのかは不明だが、「〜回生」という表現法を取るスタッフの存在から見ると関西風の卵煎餅である可能性が高い。(大橋賢一)00/11/18 04:56:55
- 丸いヤツ団子 【アイテム】
ミッション「名物丸いヤツ団子」でルーが欲しがっている団子。当然ながら丸いヤツが描かれていますが、これを作ったのは菓子職人のリーゼである。(リックルードス・ラルル)00/09/24 01:01:23
ちなみに、串に刺さっている団子の数は4つなので、某3兄弟ネタは残念ながら使えない。(リックルードス・ラルル)00/09/26 12:59:55
説明には「丸いやつをかたどった」とある。「丸いやつ」とは「丸いヤツ」のニセモノですか?(SEKKY)00/10/07 10:32:57
名物に美味いもの無し(をい)。(はっさく太郎)00/10/14 00:36:56
見た目は普通のみたらし団子だが、1つ1つに丸いヤツの顔が焼印で記してあるという可能性も……。(大橋賢一)00/11/18 04:43:33
なお姉妹品として、ミッションに成功すればリーゼは丸いヤツプリン、丸いヤツクッキー、丸いヤツせんべい、丸いヤツババロアを考案。どこがどー丸いヤツになるのかは、団子以上に謎である。(大橋賢一)00/11/18 04:46:14
飲食物かと思いきや、レア物だったりする。(ペンデュラール)00/12/22 17:11:49
00/11/18 4:43:33の投稿の事後報告ですが、ミッション中に入手した時のグラフィックをよーくご覧下さい。ちゃんと全部の団子に特徴のある目と口が付いています。(大橋賢一)01/03/30 04:33:52
実はLV6・移動修正3で草餅やシューズに匹敵する移動力9を誇る優れ物。シェール以外を使っていても取得しておいて損はないかも。(大橋賢一)01/07/11 20:07:12
姉妹品としてミッション内のさくら亭にて「丸いヤツ肉団子」を発売……したらとても嫌。(大橋賢一)04/12/06 09:46:51
- 丸いヤツババロア 【その他】
「名物丸いヤツ団子」で、ミッション成功時にリーゼが考案する丸いヤツ菓子シリーズの1つ。多分外見は、丸いヤツ団子や丸いヤツプリンや丸いヤツクッキーや丸いヤツせんべいと同様に普通のババロアと大差無い。(大橋賢一)00/11/18 04:58:03
- 丸いヤツプリン 【その他】
「名物丸いヤツ団子」で、ミッション成功時にリーゼが考案する丸いヤツ菓子シリーズの1つ。多分外見は、丸いヤツ団子と同様に普通のプリンと大差無い。(大橋賢一)00/11/18 04:51:00
- マロンゴ 【その他】
小説版に登場したこの世界にあるらしい果物。ローラによると、森に行って拾う必要があるらしい。平行世界にあるそれと同一のものかどうかは不明。(ファレノプシス)00/11/05 11:17:13
- マンガ雑誌 【アイテム】
LV3:……電撃大王?(うみうし)00/10/11 01:40:55
他のアイテムはレベルが高くなるほど入手困難なものになっているが、これだけはレベルが高くなるほど手に入れやすくなっている。(うみうし)00/10/22 09:21:17
全種類好きなのはルーティ・クレア・リーゼで、シェールとランディもLV5・6を愛好。イベント「アーキス姉妹の趣味」で明かされている姉妹とクレア、オープニングでアニメ好きを公言しているルーティは頷けるが、ランディは意外と言えば意外な感じもする。(大橋賢一)00/11/30 07:10:05
↑来年以降のミッションのネタ帳として活用する気では……?(もえもえ)00/11/30 23:30:11
野球部に入れば支給アイテムとして貰えますが、ビセットを使ったりしない限り入部しないのであんまり意味はありません。(大橋賢一)01/03/10 06:52:20
改めて考えてみると、ミッション授業担当のランディが好んでいるという点を差し引いても、これが部活動で支給されるというのはかなり思い切った決定だと思うぞ。(ペンデュラール)01/09/05 18:27:04
トリーシャはマニア向けのLV3だけ、ローラは分厚いLV5だけが好き(なおローラはLV3・6共に嫌い)。トリーシャの趣味はさておき(笑)、ローラはLV5を恋愛のノウハウの参考書として誤用しているのかも(ローラ「誤用ってどういう事ーっ!?」)。(大橋賢一)02/07/25 06:47:58
This document was generated by H-V Dictionary Ver.3.10 (Dictionary Database and HTML Auto Generated Tool) in 2006/03/11 12:44:47
ご意見、ご要望はこちらまで。
2000/10/01 作成 越後屋善兵衛 zetigoya@dream.com