悠久組曲大辞典
06/03/11版
「ゆ」
- 遊園地 【地名】
マリアEDでマリアのパパ(=理事長)が新しく作った所。オープン前の貸し切りにマリアが招待してくれるが、その条件がマリア魔法陣Sp.による悪魔召喚の生贄役だったりする(もっとも実行したかどうかは不明だが)。ED一枚絵でマリアがデジタルカメラの画像を確認しているのは、多分この場所かと。(大橋賢一)00/10/07 07:02:35
仮想空間没入型特殊端末を使用したアトラクションが開園数年後には登場しそうな気がする。もちろん安全性を高めてからだろうが(笑)。(大橋賢一)00/10/07 08:50:12
なお名称は不明だが、「マリアパーク」と命名しようとして一悶着の挙句娘に却下された可能性は大いに存在するだろう(笑)。(大橋賢一)00/10/08 06:02:03
- 悠久 ザ・ソングス2 【その他】
「PB」の悠久マキシコレクション、「みんなで作る悠久CD!!」のピアノ合唱と「それぞれの明日へ」、「組曲」のOP・ED、ファンボックスの「卒業写真」と「悠久学園校歌」を収録した、歌目当てにマキシコレクションを買い漁ったりした人には恨み節の一つも歌いたくなるよーな(汗)総集編。内容が2つの世界に跨っているためどちらの大辞典に投稿するべきか迷う上に、パッケージがプラスチックでなく厚紙との合成という他のCDと比べて妙に浮いている存在でもある。(大橋賢一)01/05/30 04:35:16
↑おそらくそれは、初回限定仕様のパッケージと思われます。「ザ・ソングス1」も、初回生産分は厚紙によるパッケージでした。(ペンデュラール)01/06/01 11:16:31
- 悠久2バカコンビ 【人名】
セリーヌが行方不明の時の悠久3バカトリオの呼称。ティセ曰く「語呂が悪い」(^^;)(大橋賢一)00/10/13 06:19:26
「3バカ」が「トリオ(三重奏)」、「4バカ」が「カルテット(四重奏)」なんだから、「コンビ」ではなく「デュオ(二重奏)」にして欲しかった、と思うのは私だけだろうか?(ペンデュラール)00/10/19 14:51:02
- 悠久3バカトリオ 【人名】
メロディ、セリーヌ、ティセで結成されるユニットで、「1」〜「3」の各作品から天然系を1人ずつ選んで構成。なおセリーヌが南極で遭難した場合に備え、スペアとして「2」までしかなかった時代の3バカトリオに加盟していたローラ(現:かしまし娘メンバー)が登録されている(笑)。(大橋賢一)00/10/13 06:16:36
TVパニックファンディスクでは「悠久3バカトリオ2000」とKOFのようなユニット名に生まれ変わっていた(笑)。ローラが抜けて、ティセが入ったのが西暦2000年だからなんでしょうが。(ファレノプシス)00/10/28 11:17:43
- 悠久4バカカルテット 【人名】
従来の「3バカトリオ」にティセを加えた最強おバカ集団(笑)。「4人じゃたりない!」という意見が大半を占めるが、並み居るバカの中でも特に際立ったのがこの4人だったのだ、ということにしておいてあげましょう(笑)。(ファレノプシス)00/11/06 17:38:20
パティ・トリーシャ・ローラの「かしまし娘」と比べると初期親密度が高いが(半分が平均より高い。かしまし娘で平均値オーバーはトリーシャ→パティのみ)、人懐っこいメロディとティセ、他人に無頓着なセリーヌを含む4バカの方がこういう比較では有利になりがちなのであまり意味が無い(笑)。(大橋賢一)00/11/19 07:32:36
- 悠久学園 【地名】
ライフルとか槍とかが公然と取引されているアンダーグラウンドな学校。(うみうし)00/09/24 01:07:17
どこからどう見てもおもいっきり都市型キャンパスである。(もえもえ)00/09/24 06:07:24
無双の名刀や超高精度の競技用ライフル、その他多数の最高級品を大量に生徒に支給している学校…(汗)。これで、裏の姿が無かったら絶対おかしい(断言)。(はっさく太郎)00/09/24 07:29:30
↑今に摘発を受けそうである(爆)(もえもえ)00/09/24 07:35:48
デフォルトのこの名前以外を使う人の割合が知りたい。(SEKKY)00/09/24 09:26:27
先生や先輩を呼び捨てにしたりため口をきいたりする、上下関係の欠落した生徒の多い学校。(SEKKY)00/09/24 09:26:50
↑↑私の場合、セーブミス防止の判別用に以下の3通りを使っています。(1)「組曲学園」のように文字を入れ替える。(2)「エンフィールド学園」「シープクレスト学園」、クレアで「第三部隊学園」のように関連名称を付ける。(3)リーゼで「アーキス姉妹学園」、マリアで「マリアとパパの学園」、ビセットで「ビセット様学園」のように私物化する(笑)。(大橋賢一)00/09/24 09:43:22
”メイヤー遺跡発掘調査団”は今回も入力できず。(うみうし)00/09/24 10:03:22
これを、オープニングでプレイヤーキャラを演じる声優に関するネタに変えた人はあまりいないものと思われる。(例、メロディでプレイするときに「帝國華撃団学園」と入力する人)(ファレノプシス)00/09/24 11:28:03
どうやら元旦には休まないらしい。(リックルードス・ラルル)00/09/24 15:18:15
普通年末年始って学校は閉鎖になると思うのだが、なぜやっている(笑)(ファレノプシス)00/09/24 15:20:17
野球部は硬式だから、目指すはもちろん甲子園かな??(ねこまほ賢)00/09/24 17:38:26
なぜに大学生まで制服着用?(現実世界にもそういう大学ってあるんですか?)(SEKKY)00/09/25 22:33:51
↑うちの大学の野球部はいつも制服(ブレザー)らしきものを着用していますが、これは例外中の例外と言っていいでしょう。(村石景維)00/09/25 23:23:59
↑我が郷里には、制服が定められている女子大があります。興味のある方(爆)は受験関係の雑誌を調べてみてはいかがでしょう。(ペンデュラール)00/09/26 14:44:15
アルコール飲料の持ち込みから、真剣、校内備品の持ち歩きまで自由自在。一体どうなっているのやら。(ペンデュラール)00/09/26 16:12:20
7文字まで自由に名前を設定できる。ということは「エンフィールド学園」とか「シープクレスト学園」ってつけている人、絶対いる。(ペンデュラール)00/09/26 16:14:17
どうせデータが消えてしまうのに、プレイごとに違う名前をつけようとしている私。名前をひねり出すのに四苦八苦。(ペンデュラール)00/09/28 15:51:55
夏休みだろーが冬休みだろーがミッション授業やアイテム交換をへーぜんと行う。果てはプライベートイベントまであったりするから、「部活で学校来たんじゃないのか」とついつっこんでしまう。(ファレノプシス)00/09/28 20:10:59
男がソフトボール部に、女が野球部やサッカー部に入ることがあっても何も言われることのない、ある意味羨ましいところ。(ファレノプシス)00/09/29 17:28:58
つい忘れてしまいがちだが、学校にいるのはこんなにいい人達ばかりではありません。(村石景維)00/10/04 01:11:22
理科は物理と生物、つまり2科目履修しなければならないようだ(「友達」参照)。中学は必須だからまだしも、高校生で理科嫌いの人にとっては地獄以外の何者でもない。(ファレノプシス)00/10/04 17:29:16
↑と言うことは化学選択者は少ないのであろうか。(もえもえ)00/10/05 00:34:48
↑(1)悠久学園の理科は物理と生物しか行わないことになっている(2)物理、生物、化学、地学の4つから2つ選ぶ(高等部のみ)。そのとき大半が物理と生物を選択(3)開発者が教師キャラの担当教科を決める際、ハメットが生物、ゼファーが物理に適しているということでそれに決定、だから自然に「物理と生物」を履修するハメになる(ファレノプシス)00/10/05 17:35:37
↑(2)追記、私の学校の話ですが、地学はほとんど選択者がいなく、毎年行うか行わないか微妙なところであるらしいので、ここでもそんな理由で地学は存在しないかもしれない。(ファレノプシス)00/10/05 17:44:16
ミッション授業のためとはいえ、酒や化粧品、さらには銃刀類の交換が白昼堂々と行われている様は闇市場以外の何物でもない(汗)。システムが本採用されて一般生徒もやるようになったらどうなるんだ…(恐)。(J.U.T)00/10/06 18:06:04
どうやら各校舎・教員棟から体育館・図書館・保健室・食堂へと続く渡り廊下はないようだ。雨の日の場合はどうするのだろうか。昼休みにどうやって昼食を取るのか?校舎内で怪我をしたらわざわざ外履きをはいて傘をさし保健室に行かねばならぬのか?かなり面倒くさそうだ。(香山久進)00/10/08 23:31:21
(上の続き)もしかしたら、一見屋外に見える広場やグラウンドは、透明な素材によって覆われた全天候型になっているのかもしれない。が、ただの一私立学園には無理であろう膨大な維持費がかかることになるので却下。(香山久進)00/10/08 23:43:07
女子の制服がスカートではなくキュロットなのとにくきゅうぱんちメロディやチョップ娘トリーシャ、鉄拳娘パティにコークスクリュークレア、そして投げ技エルという具合に武闘派少女が多いのにどのような因果関係があるのかは定かではないが(笑)、いくら何でも制服のブーツのつま先とかかとが強化されていたりはしないで欲しい。(大橋賢一)00/10/09 04:53:18
ディアーナの席次から一学年100人は下らないと思われるが、どう見ても全学年チャンポンで行っている林間学校や修学旅行で少なくと1200人はいるだろう生徒らは宿泊できたのか疑問だったりする。(うみうし)00/10/09 20:26:32
↑ちゃんと小説版をお読み下さい(笑)。あの修学旅行はミッション授業参加者のみを対象にしたゼミの研修に近いものです。(大橋賢一)00/10/10 05:57:11
あれだけの多種多様なアイテムを集めることも驚愕の事実であるが、そのアイテムをどこに保管しているのか………これも考え出したらキリがなさそうである。(もえもえ)00/10/10 23:58:55
ミッションがある学校、とか言うと、キリスト教系の学校みたいに聞こえたり....しないか。(ねっとれんじゃー)00/10/11 12:33:41
遠隔地から来た生徒のための学生寮とかはあるのだろうか?(もえもえ)00/10/17 00:13:52
制服の改造が尻尾付き種族以外認められず、平時の登校時も制服を着用。moo系ゲームで言うと自由に改造可能なスキル&ウィズダムや儀礼の際以外はあまり制服を着ないエンフィールド学園よりはシープクレスト学園や藍仙高校に似ているが、一番類似しているのがキャラット&アルザが現世で通う学校だというのはかなり盲点であろう。(大橋賢一)00/10/17 06:50:21
↑ついでに言うと、ミッション参加者は全員制服を綺麗に着用し、着崩したり改造したりは誰もしていない。ここの校風からして校則の拘束がさほどきついとは思えないので、その辺の育ちはみんなそれなりに良いようである。(……6〜7歳年上だろうが先生だろうが、絶対に敬語を使わない更紗やマリアも確かにいますが(汗))。(大橋賢一)00/10/17 06:58:03
各年度に3回も転部を認めている。裏をかえすと年度内では3回までだが(汗)。(もえもえ)00/10/18 09:20:16
教室が全部北を向いているという、現世日本の常識に該当しない学校。ちなみに校内の方角は、体育館が北で図書館が南、校舎群が東で校門が西です。(大橋賢一)00/10/19 07:31:40
シーラが軽音楽部に入っているところから、吹奏楽部や管弦楽部は無い可能性がある。(威風あると)00/10/31 22:22:59
この学園の安全管理について、教育委員会やPTAから圧力がかかりそうな気がするのは気のせいだろうか?(もえもえ)00/10/31 22:46:01
行事の多さでは”友引高校”とタメを張る。同時に所属メンバーの尋常なさと人間関係のドロドロ加減もまた……(うみうし)00/11/02 23:36:18
生徒の種族や保有技能の多彩さは、"風芽丘高校"(by『とらいあんぐるハート』)とタメを張る。きっと悠久学園も同じ街(海鳴市風芽丘)か、その近くにあるに違いない。(星川詠治)00/11/03 01:57:15
ついでに教師も生徒もヘンにテンションが高いところは、恒星高校(by『宇宙英雄物語』)や大門高校(by『リアルバウトハイスクール』)、陣代高校(by『フルメタル・パニック!』)と共通だが、さすがに東京都には土地の空きがなさそうなので、「悠久学園は東京都にある」とは言えない。フィクションであっても。(星川詠治)00/11/03 02:05:53
↑都内でも多摩西部ならまだまだ余裕がありますし、区部でも廃校になった小学校や中学校に入居する学校が現実にあります。もっとも果物の流通状況からして、悠久学園があるのは明らかに日本ではありませんが(汗)。(大橋賢一)00/11/03 06:10:48
電撃G's00年12月号によると校則では髪の色やネコ耳やシッポを規制するものはないが、そもそも脱色や染色ならともかく現世以上にばらばらな髪の色を規制するのは無茶ですし、ネコ耳やシッポを規制しよう物なら明らかに種族差別です(汗)。(大橋賢一)00/11/05 06:23:56
大学部の教師や講師がゲーム内に登場しない。確かに悠久シリーズで30代後半以降・しかも学究の徒というイメージのキャラクターは名前付きではまず見られないが(汗)。(大橋賢一)00/11/05 06:27:31
いまさらではあるが、この学園の男女比が知りたい。(もえもえ)00/11/11 00:50:25
↑登場する生徒28人中女子は20人(約71.4%)、教職員10人中女性は4人(40%)です。教職員はともかく生徒の割合がアンバランスですが、とりあえずランディが平行世界の電波を受信した事にしておきましょう(汗)。(大橋賢一)00/11/12 06:49:25
エスカレーター式ではあるものの、正味の話学歴(特に大卒)を必要としているようなキャラはあまりいなさそう。ただここ組曲世界のスタイルは非常に日本的なものなので、例えティセが大学に通うことになろうとも別段問題はないのかもしれない。(村石景維)00/11/29 03:03:17
この世界のコンピューターの発達や電子メールの存在(シェリルED参照)からして、ホームページを作っているミッション授業関係者も結構いそうである。(大橋賢一)00/11/29 07:54:43
↑案外(大学部で)パソコンを使った授業の一環として、各自でホームページを作っているかもしれないが…ルシードやルーのは「返事書くのが面倒」と言って掲示板やBBSが無さそうである。(J.U.T)00/11/29 18:32:02
↑むしろTOPページのみで、実質無いのと変わらないのでは(SBライフルで狙撃)。(もえもえ)00/11/29 22:34:50
↑ルーの場合、飼いウサギの観察日記、もちろん写真付き、を載せているかも。(安見直広)00/11/29 23:57:20
↑そしてルシードの場合は飼いヘザーの(ティセ「ティセとご主人さまは一つ屋根の下じゃないですぅ〜!(汗)」)。(大橋賢一)00/11/30 07:27:29
↑一つ屋根の下でなくとも、ハ○撮り写真ぐらい(ライフルでひたすら射殺)。(安見直広)00/11/30 23:13:02
↑↑↑アルの場合、自分のメイク写真を載せて、サーバーに即刻削除されてそうだ。(安見直広)00/12/01 23:54:41
ここの名前を「おとなし」や「しずかな」と入力したら、ゲーム中のBGMが消えるという某ダ○ス○な裏技はない、と思う。(ペンデュラール)00/12/08 10:31:58
ジャスティス学園ネタは禁止ですか?(SEKKY)00/12/10 11:01:32
ディアーナの「クラウド先生」とリカルドの「ウェストウッド」、ランディの「アーキス」「ナーヴ」「橘」などを除いて相手を名字ではほとんど呼ばない。この辺りは平行世界と同じだが、親戚外では「ご主人さま」くらいしかなかった特殊呼称が「監督(リーゼ→リカルド及びシェール→ランディ)」「お師匠様(クレア→バーシア)」「部長(更紗→セリーヌ)」「おぢさん(由羅→ランディ)」「小僧/小娘(ランディ→ピート・更紗・シェールを除くアルベルト以下の全員)」などのように大幅増加してるのでご注意を(以上、資料提供は如月光希さん)。(大橋賢一)00/12/11 07:56:27
……はて…プレイ中で雨の降る日はあったっけ…?(フェンリル)00/12/17 14:55:48
校長が由羅だったら、トーヤと組ませて「紅竜&ゾハル、悪の夫婦漫才」((c)宇宙英雄物語)が再現できたのに、残念。(トーヤ:「…俺に数学教師をやれと?」)(星川詠治)01/01/19 00:47:06
仮想空間を利用したBR法の実践校という事はないよね………?(もえもえ)01/02/17 02:14:14
幼等部から大学部まである巨大学園。天才鬼才が(多少)集まっている。理事長の子供が生徒会のメンバーで、かつ女性に関して(のみ)万能な生徒会長がいる…結構似ているなあ、某C○AM○学園に。(J.U.T)01/03/21 18:26:21
よく考えてみると、アルコール飲料や銃火器をミッション授業に無関係な一般生徒も自由に持ち歩けるとは一言も言っていない。やはり、これらはミッション授業関係者の特権なのだろう。(ペンデュラール)01/04/25 15:17:08
ところで「此花学園」に名称変更する人はいるのかな?(SEKKY)01/05/20 17:58:58
校名をお気に入りの作品に登場するものに変えて、「バカ・コレ」よろしくキャスティングごっこで楽しんだプレイヤーは自己申告するように。…ああ、やったともさ。『風芽丘学園』で…(星川詠治)01/07/16 23:06:55
この学校には、「ゴブリン婆さん」とあだ名されている宗教学の教師、シスター・リンが居てたりするのだろうか。(安見直広)01/09/14 23:58:50
「エバグリ」が発売されましたが、「ファーズナー学園」にする人は多分いないでしょう(汗)。(大橋賢一)01/09/15 04:05:29
学園内で出回るアイテムのやばさや、少なくともメインキャラは必ず部活に入ってる辺り、蓬莱学園をインスパイアしてもよさそうなものだが、今まで出た事はなかった。やっぱ古すぎるか?(神有月 出雲)01/09/15 22:45:45
凄まじい生徒や教師が揃った学校であるが、27歳のロリ系教師を擁する「せんせいのお時間」(ももせたまみ著)の興津高校にはある意味負ける部分も存在する(爆)。なお、その詳細の何%かはリオや更紗達には口外できない(待て)。(大橋賢一)01/11/08 00:56:52
更紗予備イベント「大活躍」で判明するのだが、ときたまガラスの破片が落ちているらしい(ピートの怪我の原因もガラスで切ったため)。なぜに。(ペンデュラール)02/03/03 09:09:34
(大橋賢一さん)00/10/17 06:58:03に追加。私立に通う様な奴が育ち悪い筈が無いのもさる事ながら職場の倉庫で寝泊りをしていた様な貧乏人でさえきちんと着ているのが謎だ。(デブゴン・キンポー)03/07/28 22:28:22
ゲーム内で幼稚園や初等部に出入りできないのは、(1)単にそういう機会がないだけ。(2)中等部や高等部から離れた場所にある。(3)由羅が教育上有害であるから(おい)。(4)他のミッション参加者も総じて教育上有害であるから(汗)。(大橋賢一)04/09/12 06:40:20
各部活に極星とかいそうである。アルベルト「じゃ、俺が「赤陽」か?」。だーってろ。世界征服部(神有月 出雲)04/10/08 01:31:34
↑髪型以外はまんま『蒼雷』がいるなーと妙に納得してしまう自分が。(クレア:「か、買いかぶりすぎですわ…」)(星川詠治)04/10/14 21:57:20
↑ルーティが陸上部なら、まんま「赤陽」なんだけどなぁ。ショートカットな所とか、足が速い所とか、胸が(撲殺(神有月 出雲)04/11/05 21:01:59
↑この場合主人公に対応しそうなのが、髪の長さと年齢層と身体能力を考慮するとシーラしかいなさそうなのが難点でしょう(プラズマリボンで絞殺)。(大橋賢一)04/11/13 07:08:43
↑そうなると、パティは彼女の親友兼食料補充係(爆)がぴったりだが、この世界のパティは剣道部なので、師匠であるリサともども、「紅蓮姫」と「紅刃」が相応しい、ような気がする。パティ「何よ、そのはっきりしない言い方」(神有月 出雲)04/11/21 14:31:38
- 悠久学園 公式音盤 【その他】
悠久組曲OFFICIAL FAN BOXに入っていたマキシシングルのこと。「校歌」「卒業写真」とそのカラオケの4曲いり。それだけ(おい)。だってそれが悠久学園で実際に流れるわけじゃ……。(ファレノプシス)00/10/07 17:01:36
- 悠久学園、大漫才大会! 【その他】
「第一回・私立悠久学園お笑い道場」のパートのみ、まるでファイナルコンサートの舞台のような(笑)音響効果がかかっていて芸が細かいが、意図的なものなのかどうかは不明。(村石景維)00/10/23 01:14:53
- 悠久学園校歌 【その他】
「悠久組曲OFFICIAL FAN BOX」に収録されていた。歌うのはアレフとかシーラとかの「いつものメンバー」……はアルベルトだけ!といいつつ「3」のメンバーはあまりかわりばえしない気がする(笑)とにかく11名。歌詞はさておき、はたで聞いてるとおみまゆちゃんと置鮎さん以外はかなり声の判別がつきにくい(よく聞くと増田さんの声も結構区別つく)。(ファレノプシス)00/10/07 16:57:17
うちの学校の校歌もこんな感じの歌詞と曲調だったらどんなにいいことか(哀)。(ファレノプシス)00/10/11 16:20:02
- 悠久学園校歌〜オーケストラバージョン〜 【その他】
サントラに収録されている校歌のアレンジバージョン………だからなんだ(笑)。(ファレノプシス)00/10/12 17:27:50
- 悠久学園七不思議 【その他】
ドラマCDVol.2に登場した悠久学園の怪奇スポット。「友達の振りをして近付いてくる4人組の幽霊」「誰もいないのにメロディを奏でる謎のピアノ」「夜中に動き出す二宮銀次郎の銅像」などで構成される。なお7つの内3つは、第7話で地縛霊をリンチで抹殺したパティについでとばかりに滅却される予定らしい(笑)。(大橋賢一)00/10/23 06:43:29
- 悠久学園にようこそ 【その他】
小説版プロローグのタイトル。文中に「四月三日」とあることからも想像できるとおり、ミッション授業説明会当日の話。内容も、ゲーム本編のオープニング廊下編(ただし、ピートとルーティは登場しない。場所も渡り廊下)と保健室編(こちらは本編より内容が濃い)を脚色したもの。(ペンデュラール)01/09/09 06:34:35
- 悠久学園の一般生徒 【その他】
ミッション授業参加者より遥かに数が多いはずなのに影の薄い人々。体育祭と学園祭の時にしか姿を見せず、校内移動日にはミッション参加者を恐れて(汗)姿を消してしまう。(大橋賢一)00/12/12 07:58:50
↑「おめぇら……この時間はここに行くんじゃねぇぞ………わかったな。来たらどうなるか………………わかってるんだろうな?」こんな感じのランディの一声があったのでしょう。(もえもえ)00/12/13 22:44:39
- 悠久学園の校訓 【その他】
「悠久組曲OFFICIAL FAN BOX」に入っている冊子「学校法人悠久学園入学のしおり2000年度版」に記されている物。「友愛の気持を大切にする」「思いやりの心を忘れない」「人に迷惑をかけず、自分の行動に責任をもつ」「人には親切に礼儀正しく、信頼と協調をもって接する」「自分の信じる道は、勇気と正義でつき進む」の5つがある。(大橋賢一)00/10/08 07:09:30
「1.大胆不敵であれ!」「2.迅速に決断しろ!」「3.お宝はありがたく頂戴しろ!」「4.卑怯を許すな!」「5.己より強き者に挑め!」「6.絶対に、あきらめるな!」以上、空賊の6ヶ条だが、ここに書いても違和感が無いのは何故だろう…。(越後屋善兵衛)00/10/18 01:30:03
とりあえず、第1条と第5条を除くとあまり守られていない(汗)。(大橋賢一)01/01/11 23:51:18
「健全な異性交友(と同性交友)を推進する」「他人の恋愛に口を突っ込む」「身長・体重・スリーサイズは秘密厳守」「食事は必ずさくら亭かミッシュベーゼンで」とゆー類の物はない……当たり前だが。(大橋賢一)01/02/20 05:38:10
「信じ合える友達はいますか?」「仲間に裏切られた事はありますか?」「男と女の友情はあると思いますか?」「あなたの大切なものは、何ですか?」以上、「1」のコマーシャルより抜粋だが悠久学園にも似合うかも(テディ「懐かしいっスけど、疑問系の校訓なんか普通ないっスよ……」)。(大橋賢一)01/02/20 05:52:59
- 悠久学園の校章 【その他】
その独特のデザインのため、一見正しい向きに描いた為に上下逆に描いてしまう人も多い。(リックルードス・ラルル)00/10/07 01:39:26
「“UD”って何だ?」と思ったら、青い羽まで含めていつもの「UQ」だったんだね。しかし、どうして悠久3のファクターである青い羽がこのゲームにまで使われてるんだ?(SEKKY)00/10/07 11:03:11
↑「UD」だったら、南斗紅鶴拳の伝承者が学校の支配人になってしまう(爆)...学園に異様に女子生徒が多いのも納得(死)(コスもポリたん)00/10/07 14:01:49
某c○spaの公式サイトの組曲の制服の写真でもこれが上下さかさまについていた。(リックルードス・ラルル)00/11/17 11:54:40
アルファベットの「UQ」を逆さまにしたデザインだと気づくのに時間がかかった。しかし、学園の名前を変えても「UQ」のままなのはおかしいと思う。(上田健と)00/12/04 09:49:46
↑ちなみにロゴの構成で似たものとして横浜市のマークがあります。それはハとマの字を上下に重ねただけです………。(もえもえ)00/12/04 12:41:20
学校の名前を変えても「UQ」のままなのは、プレイヤー入力の校名は4月付けでいきなり(笑)改名されたものだからとか。ミッション内で全て「悠久学園」のままなのも、ランディが「めんどくさいからいーや」と変更せずにいればオーケーである(まあ、「ビセット様学園」や「マリアとパパの学園」にしたくない気持ちは分かりますが(笑))。(大橋賢一)00/12/05 21:04:48
↑ごくふつーに考えると、学園の名前を変更する際には移行期間のいうものがあるのが当然でしょう。そうであれば旧名でも通じますし、ましてや校章などというすぐに変更が出来ないものならなおさらです。(もえもえ)00/12/05 23:51:56
なお、これはPS本体のメモリーカード管理画面で見られる「組曲」関連のセーブデータにも使用されている。6個ある青緑色の物が「H&B」で、1個だけあるオレンジ色の物がゲーム自体のシステムデータ。(ペンデュラール)01/12/13 23:47:30
- 悠久学園理事長 【人名】
マリアの父親であり、一応名前は出ないが、恐らく平行世界でショート財団の会長をしている某老人の事。マリアEDで遊園地を開設したりと、かなりの資産の持ち主らしい。(大橋賢一)00/09/24 11:25:23
↑小説版には挿絵入りで、ちゃんとフルネームで出ていました。この世界のモーリスさんもマリアのポスターを寝室に貼ろうとする超絶的な親馬鹿さんです(爆)。(大橋賢一)00/09/25 14:57:19
- 悠久画廊 【その他】
メニュー画面の「Pleasure」モードの中の1つ。電撃G's誌上で募集された中から52枚を掲載しているが、同人誌で見た名前が何ヶ所か散見できたりする(笑)。(大橋賢一)00/09/27 06:36:22
↑ちなみにネット上で活動なされている方も何人か採用されていたらしい。(リックルードス・ラルル)00/09/28 00:16:33
でみることのできる、アレフとルーティの転生後の姿のような謎の二人の人物について言及するのはやはりタブーなんだろうか。(ファレノプシス)00/12/04 17:43:18
ハロウィン、ビーチバレー大会、体育祭(運動会含む)、読書週間、熱血格闘大会、学園祭、海開き、美少女コンテスト、歯磨き週間、変身コンテスト、虫歯予防週間、クッキー大食いコンテストが行われ、拳法同好会、演劇部、魔法同好会、家庭科クラブ(部?)、美化委員会、風紀委員会が存在する謎の(?)コーナー。その上に給食があったり私服(というか平行世界の服)で走り回ったり魔法でゴミを異次元に捨てるマリアがいたりと、ゲーム本編とはまるっきり違った悠久学園の姿を見る事が可能(単に発売前に描かれただけですが)。(大橋賢一)01/08/26 05:39:01
- 悠久組曲 All Star Project 【その他】
キャッチコピーは「闘え、わらしべ長者達!禁断の花園に向かって!!」(越後屋善兵衛)00/09/23 19:42:07
カップリング自己作成ゲーム(笑)。性別はまったく関係無く組み合わせられます(爆)。(J.U.T)00/09/24 00:27:56
悠久シリーズ最終作、その名も「最終悠久計画」!あれっ………まあオマージュなのは同じだし……(うみうし)00/09/24 00:51:57
ミッション参加者は、全アイテム所持状態で校内をうろついてるんだろ〜か(爆)。(はっさく太郎)00/09/24 01:47:12
季節が導入されたことで、ようやく水着ビジュアルが(喜)。(はっさく太郎)00/09/24 01:49:47
この作品に対するファンの許容の度合いはファン歴と見事に反比例している模様。(但し編纂委員についてはその限りではない)(村石景維)00/09/24 03:26:19
このゲームにおけるキャラの住んでる場所はどうなってるんだろう?悠久3のメインキャラたちはやっぱりひとつ屋根の下?「自警団員寮」なんてないアルベルト&クレアは?エンフィールドでは勤務場所の自分の医院に住んでいたトーヤも保健室に住んでるなんてことはありえないだろうし(以下数十行削除)。(SEKKY)00/09/24 10:37:51
↑よく考えると少なくとも教師陣は生徒たちの家の住所を知ってるはず。特にミッション授業の首謀者であるランディは。(SEKKY)00/09/24 10:40:14
プログラムと愛を育んじゃダメだって言うのか!(安見直広)00/09/24 23:36:46
スタッフロールで校歌が流れてたら『真・悠久幻想曲 if…』に(爆)。(はっさく太郎)00/09/25 01:27:34
公式グラフィックって、ないキャラもいるんですか?(SEKKY)00/09/25 22:07:31
↑9月末現在で公式イラストが発表されていないキャラのうち、クリス、セリーヌ、エル、メルフィ、アルベルト、バーシア、ゼファーは悠久ファイナルコンサートのパンフでのみ、ルー、リーゼは小説版の紹介コーナーに顔のみ公開、まだベールに包まれているのがシェリル、ルシード、イヴ、由羅です。(村石景維)00/09/25 23:19:59
発売前日に「悠久組曲 All Star Project サウンドトラック」、同日に「悠久組曲Official Fan Box」、翌日に「悠久組曲 All Star Project 公式攻略ガイド 」と短期間に怒涛の販売だった。(アニキ)00/09/26 10:38:58
このゲームはファンにはたまらない。そうでない人にもたまらない。いろんな意味でたまらない『挑戦的なゲーム』です。(アニキ)00/09/26 10:48:14
「悠久組曲 All Star Project」……シリーズの垣根を越えてキャラが集合、豪華な声優。 初めは喜んだものです。しかし、この夢の企画にいったいいくら使ってしまったんだろう、と心配で夜に昼寝してしまいそうです。損益分岐点超えてるといいけど。(アニキ)00/09/26 10:56:57
もしカレンとレミットが出てきたら、校内練り歩きやミッションの時、リーゼとシェールとマリアとの区別ができなさそう(笑)。(ねっとれんじゃー)00/09/26 11:20:53
「悠久絡曲」と書いてはいけない(笑)。(大橋賢一)00/09/26 23:40:55
CD1枚=12ED×x=32ED×y (x,y は密度)。(うみうし)00/09/27 00:52:38
3作品のキャラが一同に会することになっても男性陣におけるルーティ、クリスらショタキャラとルシード、アレフら青年キャラの間の隙間は埋まらなかった。(ルーティ「ちょっと待てええっっっ!!(汗)」)(村石景維)00/09/27 01:50:35
また当然ながら、「悠久組」という任侠(組長=アリサ)のテーマ曲でももちろんない(汗)。(大橋賢一)00/09/27 06:05:59
プレステ2とはあまり相性がよろしくないのだろうか?(何度もフリーズします)(威風あると)00/09/27 19:51:33
今回の一枚絵は、そのままトレーディングカードゲームの○ク○リア○エ○ジのイラストになりそうなものばかりである。(もえもえ)00/09/28 15:18:10
キャラクター選択画面でスティックを左か右に入れっぱなしにすると笑えます。(村石景維)00/09/28 23:42:01
↑『コメント:クリス←→クレア、更紗←→フローネが特にお勧め。』 なぜお勧めかというと、更紗とフローネの(ルーティも)顔の部分がほぼ同じ(微妙に違う)だからです。G'Sマガジンなどに載っている写真を比べてみると一目瞭然です(アニキ)00/09/29 11:17:07
(00/09/26 11:20:53の続き。)カレンはバンダナしているので(なぜか全員、頭に着けるものは元のゲームと同じなので)、カレンは区別付く。(ねっとれんじゃー)00/09/30 20:02:47
キャラクターが武闘派揃いなので「魁!!悠久学園」でも可(をい)。(はっさく太郎)00/09/30 22:35:24
「ミッション授業なんかやるために部活やってるわけじゃねえんだよ」とプレイヤーキャラに指名された生徒は心の中で嘆いていることだろう。(村石景維)00/10/01 01:11:15
スターライトマリーの忘れ形見……っていうのは言い過ぎですかね?(ペンデュラール)00/10/02 12:37:06
ネコ耳・キツネ耳・エルフ耳・ヘザー耳は何の疑問もなく存在出来るのに、魔法の存在に関してはえらく不確かという今ひとつ腑に落ちない世界(まあいいけどね)(枡沢降於)00/10/03 17:30:21
「YU−NO」に限らず大概の恋愛もののゲームでは「救いを得られるのは一人だけ」だが、「組曲」は特にそういうことはない。ただ相手を陥れることができるのは「組曲」以外では「ネクストキング」くらいなのも事実だったりする。(うみうし)00/10/04 01:06:20
プレイ時間の大半をポケステからのアイテム移動に費やしている人間も多いだろう。私もその一人であるが…。(リックルードス・ラルル)00/10/04 05:50:37
(枡沢降於さんの00/10/03 17:30:21の投稿に関して)魔法の存在しないSFでも様々な種族が出て来ますので、人間外種族がいても構わないでしょう。むしろ同じ惑星上で知的種族が5種族(もしくはそれ以上)存在するという点の方が注目に値しますが、エルフとヘザーが本当に宇宙人だったとすれば……(シャトルコックでくすぐりの刑)。(大橋賢一)00/10/04 06:31:53
「ルシードでプレイして攻略しまくってたら、ルシード本人をいつまでたっても攻略できない」という人が結構多いらしい。(ファレノプシス)00/10/10 16:44:44
結構年季の入ったファンには、ニヤリとさせられるネタがそこここに(笑)。(ペンデュラール)00/10/10 16:49:56
今回は「UQ」「PB」のように、アルファベット2文字に略すことができない(笑)。(ファレノプシス)00/10/11 16:09:59
はじめて聞いたとき、ハ○○ンの「迷宮組曲」を思い出してしまった。(アニキ)00/10/12 16:11:17
このタイトルには「幾つもの音の組み合わせで、素晴らしい音楽が出来あがる」という意味があるんでしょうね。(アニキ)00/10/12 16:13:26
これと平行世界の関係は、上遠野浩平著『ぼくらは虚空に夜を視る』を参考にされたし。もっとも、どっちの世界に居るのが"本体"なのかは永遠の謎だろうけど。(星川詠治)00/10/14 12:27:44
これについての評判だが、いろいろ聞いていて私が連想したのは、「ファイナルコンサートにおけるルー・シモンズの扱い」。(ファレノプシス)00/10/17 17:20:06
この作品との付き合いかたによって、ただのゲーマーとノーマルなファンと同人作家を判別することが可能。残念ながら一部判別出来ないファンがいることはいうまでも無い。(リックルードス・ラルル)00/10/18 08:05:43
なお大辞典編纂委員の場合、「同人作家」のカテゴリーに編入されてしまう例はきっと多いかと思われる(待たんかこら)。(大橋賢一)00/10/18 08:13:58
舌がうまくまわらないと「ゆーきゅーきゅみきょく」と発音してしまうことがあるので要注意。(ファレノプシス)00/10/18 19:26:54
メーカー版「みたい物&見せましょう(某誌の人気コーナー)」…セルフパロディとは言え、よくあそこまで「壊す」気になったものだ…。(J.U.T)00/10/18 21:45:35
この世界では一夫多妻は許されず、選択肢の広い一夫一婦制が敷かれている(同時攻略しない限りだが)。しかし場合によっては、一夫一夫や一婦一婦という事も。(大橋賢一)00/10/19 06:41:27
さて、問題です。「最後」と耳をふさぎたくなるくらい毎日のように宣伝してるくせに、ドラマCD2枚、「みんなで作る悠久CD!!」、ファイナルコンサート……そのどれにも影も形もなかった人は何人いるでしょう?……………どこがAllStar?(ファレノプシス)00/10/20 18:05:17
このゲームはファンの妄……もとい、たくましい想像力によって作られている。(アニキ)00/10/24 11:03:05
組曲世界では「円」と「G(ゴールド)」の二種類が使われている(もしくは同一単位の別称)という説が出ているようですが…それとは別に紙幣や硬貨の絵柄に「丸いヤツ」が使われていそうな気がするのは自分だけ?(J.U.T)00/10/25 16:33:00
関連CDの方で、「先生に告白できなかったし」等妙に恋愛モノをちらつかせるようなセリフがでてくるのは、過去の悠久で満足に恋愛モノが書けなかったうっぷんを「アグノイア」で晴らしている脚本家の普段のクセがついうっかりでてしまったせい!?(←考えすぎだっつーの)(ファレノプシス)00/10/29 17:21:05
(00/09/25 22:07:31のSEKKY様及び00/09/25 23:19:59の村石景維様の投稿に付記)G’s00年12月号で、めでたく全員発表されました。これで皆さん心置きなく成仏でき、後世のmoo系作品に転生することでしょう(←矛盾しとるぞ)。(安見直広)00/10/30 23:25:49
初期年齢が、「1」キャラは「1」開始時、「2」キャラは「2」開始時に準拠している為、ずれが生じているのだが、こっちの方がしっくり来る気がする。(安見直広)00/11/06 00:12:59
↑「サザエさん」よろしく悠久キャラは基本的に歳はとらないものと考えた方がよいでしょう。一歳歳を重ただけで印象ががらりと変わってしまいかねない年頃のキャラが多く、本編の時間の経過に合わせて律儀に歳をとらせていったらその都度性格やサイズなども一緒に微調整していかなければ不自然なものになってしまいます。(18歳になったマリアなんてマリアじゃないし(汗))(村石景維)00/11/06 03:08:16
↑というネタを書いて、どうせ続編をやるのならチマチマ補完しあうようなものではなくて、どうせ歳をとらすならどーんと5年位後の設定にして『白線流し〜二十歳の風〜』みたいなのをやったらいいんじゃないかとつい思ってしまった。当然5年後に。(村石景維)00/11/06 03:14:51
↑↑だからといって、メインの女性キャラが(少なくとも外見は)不老だとかゆーのは〈聖なる母の結社〉みたいなのでよしましょう(汗)。(大橋賢一)00/11/06 06:39:36
↑↑↑となると、ロリ担当、ショタ担当キャラを新たに追加する必要がありそうな。(上田健と)00/11/06 09:06:56
↑↑↑↑歳をとらないのであれば、特殊なファンから「○○が30代にならないから困る」というクレームが来そうである(by特殊なファン)。(安見直広)00/11/06 23:32:15
(00/09/24 23:36:46の自分の投稿に付記)とんでもない思い違いをしておりました。テディとヘキサを落とせないのは、彼らの貞操を主人公(1)&(2)の為に取って置いて下さったんですね。なんと素晴らしい会社なんだ、メディアワークス!スターライトマリー!(安見直広)00/11/11 23:24:28
『ばらえてぃ悠久!』とか『悠久幻想曲らぶらぶおもちゃ箱』、あるいは『闇鍋悠久-明日への挑戦状-』などというタイトルでも良さそうな気がする(笑)。(星川詠治)00/11/13 04:32:22
(アニキさんの「ミッション授業」00/09/28 15:13:43にレス)ミッション授業だけでなく、学園生活までもロールプレイングゲーム(役割を演じる遊び)でしょう。(ねっとれんじゃー)00/11/21 15:04:51
↑いまさらであるが、あのアイテム交換のため構内を歩き回っているシーンですら仮想空間内なのでは………と思ってしまった(もえもえ)00/11/21 23:16:05
全キャラクリアに要するプレイ時間がPB1回分より短いという人もいそうである。(SEKKY)00/11/23 11:17:37
今さらだけど、おそらく、いや絶対ありえないだろうと思いつつ期待していたこと。「エタメロ」のキャラクター達がこっそり混ざってて欲しかった……。(ペンデュラール)00/11/24 17:47:39
もしや、この作品が、プレイステーションで出なかった「小箱」の代わり?(すみません、また言い過ぎで。)(カモメ0053)00/11/27 14:46:39
↑今更アレと同じ物を作っても『コレクターズアイテム』以上の意味をなさないので…。(村石景維)00/11/29 03:12:40
(ペンデュラール様の00/11/24 17:47:39の投稿へ)折角『悠久』という一つの島国が独自のアイディンティティを持って、『一つのmoo系』などに代表される大陸的思想から脱却せんとしているところなんですから…。(村石景維)00/11/29 04:00:10
能力値の概念が無い、悠久シリーズのみならずmoo系やスタマリ作品全体でも異色の作品(アイテムの個人修正が代わりといえば代わりですが)。ちなみにデータとしてのお金の概念はPBやデバレ、WHにも存在せず、親密度や信頼度に相当する数値もデバレには存在しない。(大橋賢一)00/12/02 07:01:30
学園物になったのは、moo先生が「あ〜全員分の衣装考えるの面倒くさいな。あ、学園物にすれば、制服だから楽じゃん」って考えたからかどうかは定かではない。(安見直広)00/12/02 23:58:31
↑最近の(特に年長キャラのイラストについて)評判を聞く限り彼は『いっぱいいっぱい』という印象を受けますし、これはちと洒落になってませんかな(汗)。(村石景維)00/12/03 01:55:42
消えてしまった設定、というのがかなり多い。なかには、容量の都合でだせなかっただけ、という設定もあるだろうが(ヴァネッサの健康器具とか。これは多分家にいっぱいあると思います)。(ファレノプシス)00/12/03 12:41:52
プライベートイベントはPBの生活イベント、ミッションはPBの任務・トラブルイベント。学内移動はPBの訓練時間。(ファレノプシス)00/12/03 12:43:40
「容量の都合でこれ以上は『限界なんだもん』」だと思うので、そう考えると迂闊に責めることはできないだろう。(ファレノプシス)00/12/03 12:46:52
↑そう、学内移動でルシードでティセorゼファーに話しかけたとき、リオorクリスorメロディで由羅に話しかけたとき、メルフィでバーシアに話しかけたとき、リーゼでビセットに話しかけたとき、アルベルトでクレアに話しかけたとき(逆も)、シェールでリーゼに話しかけたとき、エルでトリーシャに話しかけたとき、最初は冷たく返されてしまうのもきっとそれ……。(ファレノプシス)00/12/03 12:56:14
ゲームの概要は『悠久キャラ32+α名による一大プロジェクト』であり、『悠久シリーズの粋を集めた集大成』ではないので勘違いしないこと。(村石景維)00/12/08 00:51:00
微妙な改良点だが、今回はMW&SMのロゴをボタン押しで飛ばす事が可能。ほんの数秒とはいえいらつき解消のためには大きな進歩である(とゆーか、最近退歩していたのが元に戻っただけかもしれないが(汗))。(大橋賢一)00/12/12 06:38:26
そーいえば、公式SDってないんだよねこのゲーム。(SEKKY)00/12/30 02:20:58
今作におけるテディとヘキサの扱いを表わす言葉として、もっともふさわしいのは「デジモン」だろう。(星川詠治)01/01/23 00:03:17
これの発売によって最も報われたのは誰か(1)大幅に株を上げたこと請け合いのランディ(2)さまざまな付加要素の追加によって魅力が増した更紗(3)お互いに同好の士を見つけたシェリルとフローネ(4)プレイヤーキャラに選べばカッコいい男の人落とし放題のローラ(5)「限りなくメインに近いサブキャラ」という位置付けだったクレアとアーキス姉妹。(ペンデュラール)01/01/30 16:12:03
これの発売によって最も報われなかったのは誰か(1)いかに親密度を上げようとも、アリサさんを落とすことができず、あまつさえ「体力だけ」の認識しかないアルベルト(2)コンプレックスではなく元からヒネくれているエル(3)周囲からの親密度がそれぞれワースト1位のルシードとマリア(4)相変わらず「お姉ちゃん+1」の認識しかされていないシェール。(ペンデュラール)01/01/30 16:18:44
報われた人に追加。(5)ほとんど嫌われっぱなしだった平行世界と異なり、シチュエーションによっては尊敬されることもあるハメット。(ペンデュラール)01/01/30 18:57:10
報われなかった人に追加。(5、影も形も出てこない主人公(1)(2)(神有月 出雲)01/01/30 23:35:34
↑(6)CVがなくなり、イベントにもほとんど出れず、アイテム交換やカップリングの相手にもなれない上、テディと違ってCDにも出演できなかったヘキサ。(安見直広)01/01/30 23:57:10
報われた人に追加。……と称して「愛しのパティちゃんと成就できるシーラ」だの「愛しのルーティちゃんとラブラブになれるフローネ」だのを想定して57.7%ほど後悔(ルーティ「後の42.3%は一体何??」)。(大橋賢一)01/01/31 00:00:21
裏キャッチコピー「あなたは490通りのカップリングを制覇できますか?」なんてのは、いくらなんでもお門違いだろう。(ペンデュラール)01/02/01 15:33:10
3ヶ月毎に通常時のBGMが変化します。4〜6月は「In the Open Air」(2)、7〜9月は「Day Tripper」(PB)、10〜12月は「Dancin' On The Back Street」(PB)、1〜3月は「After The Rain」(PB)という具合に圧倒的に「PB」に偏ってますが。(大橋賢一)01/02/16 06:37:54
↑参考までに、4〜6月の曲は休日時に、7〜9月の曲はルーティのテーマ、10〜12月の曲はバーシアのテーマ、1〜3月の曲はメルフィのテーマです。(ペンデュラール)01/02/16 09:46:54
これのこだわりプレイとしては、(1)そのキャラクターがデフォルトで所属している部活で1年過ごす、というのがあるだろう。しかしそれでは味気ないので、(2)強力なアイテムに交換しないでミッション授業に挑む、というのもありか? この場合、黙っていても強力なアイテムが来る剣道部や射撃部に長刀部、そして陸上部と生物部やバドミントン部との差が激しくなってしまうのが難点だが。(ペンデュラール)01/03/30 14:45:45
本編中では、「人間」はおろか「エルフ」に「ヘザー」に「ライシアン」と、種族がらみの要素は出てこないが、多数を占める人間と、それ以外の種族との関係はいかなるものなのだろうか。まぁ、現世における人種問題なんて無縁そうだが。(ペンデュラール)01/05/09 16:31:13
エタメロ大辞典で行った「エタノールメロディ」風に言うと「悠久酌曲」。お料理研究会・バレー部・長刀部というアルコール支給部活もあるので大丈夫(まな板と金属バット2本とジュース瓶と薙刀で完膚なきまでに滅却)。(大橋賢一)01/05/15 07:00:34
トリーシャとビセット、クリスとマリア等には「級友組曲」(笑)。(SEKKY)01/08/02 09:21:06
この世界における人間と人間以外の知的種族の割合は定かでないが、ライシアンやエルフやヘザーは普通に生活しているあたり、嬉しいことに種族差別の類は無さそうである(現世では、とかく理由をつけて差別が横行するから……)。ただ、「ライシアン狩り」や「貧乏長屋父娘人情話」といったミッションの存在からして、昔はそういった人身売買などが横行していた可能性も高いが(汗)。(ペンデュラール)02/01/28 02:10:21
↑精神的に人間と近いライシアンやエルフはともかく、平行世界で人間と常識が掛け離れ過ぎていたヘザーがどーいう歴史を辿って社会適応するに至ったかはちょっぴり謎です(笑)。(大橋賢一)02/01/28 06:36:52
J.B.と由佳里ちゃんと忍なら、出そうとすれば出せたかも。(ねっとれんじゃー)02/05/05 19:12:49
メインウィンドウがキャラからの視点ではなくキャラを見下ろす視点(第三者の視点)であり、左下のちょこんとしたウィンドウにキャラの視点である話し相手のキャラグラフィックが表示されるのを見ると、主人公不在だと感じてしまうよ…どうでもいいことだろうけどね。(ねっとれんじゃー)02/05/31 17:55:52
…英訳タイトルの略がPSだからプレステオンリーなのか?(ねっとれんじゃー)02/07/17 17:46:42
相手が好まないアイテムをプレゼントしても効果が無い点は、水着着せ替え女体観賞乳揺れバレーボールゲーム『DEAD OR ALIVE XTREME BEACH VOLLEYBALL』と同じだが、露骨にイヤな顔されるこちらと、それなりに対応してくれるが、夜にこっそり捨てられるあちらでは、どちらの方がマシなのだろう…(安見直広)03/01/25 00:05:07
- 悠久組曲 All Star Project vol.1 【その他】
悠久組曲 All Star Project DRAMA CD vol.1 ensemble。(安見直広)00/09/30 00:45:16
夜、少なくとも「こんばんわ」と挨拶する時間帯に聞きましょう。(安見直広)00/09/30 00:46:33
↑↑いや、むしろ「悠久組曲 All Star Project DRAMA CD vol.1 プレリリース」では?(ichi1)00/09/30 19:21:50
どう考えても、ドラマCDより先に出すべきだったんじゃ…。完全限定販売だし。(ichi1)00/09/30 19:23:15
数日前アニメイトに行ったらこのファンディスクが4枚ともおいてあった……限定でもなんでもなくなる日がいつか来るとは思ってたが、こんなに早くくるとは……。(ファレノプシス)00/10/20 17:20:08
- 悠久組曲 All Star Project vol.2 【その他】
予想がはずれて嬉しかったです♪(ファレノプシス)00/10/27 17:57:35
西原さんが普通にコメント喋ってない……。(ファレノプシス)00/10/28 11:11:26
↑「メロディのコメントは、先ほどの素晴らしいコントで替えさせて頂きたいと思います」(安見直広)00/10/28 23:48:22
(00/10/27 17:57:35のファレノプシス様の投稿に付記)それは誰も「最後」の類の語を言わなかった事でしょうが、いきなりそれだけ言われても何が何だか分かりませんので今度からはちゃんとした註釈お願いします(汗)。(安見直広)00/10/29 00:12:52
- 悠久組曲 All Star Project 公式攻略ガイド 【その他】
イラストの使用率が悠久シリーズ中一番低い攻略本。(リックルードス・ラルル)00/09/24 03:11:10
どこかに致命的な誤植があるのではないかと疑心暗鬼になりながらこの本を利用していたのは私だけだろうか?(村石景維)00/09/24 03:22:57
同時攻略を推奨している…。私的にはあんまりいただけないんですけど。(SEKKY)00/09/24 09:12:11
ルーの好き嫌いのアイテムがそっくり逆、「悩めるクレア」と「兄と妹」の入手アイテムが逆になってたり、とやはり間違いはかかせないご様子。(ファレノプシス)00/09/24 13:06:17
アイテム好き嫌いリストに関しての誤植が目立つが、アレフに対するルーの親密度が「−」になっているのは果たして誤植なのだろうか?(リックルードス・ラルル)00/09/25 17:31:54
これにあったメロディに対する親密度(由羅、フローネ、更紗の順)を見て一言、「さすがフローネ!獣の心が分かるのか!」(原子分解)。(風見鶏)00/09/25 22:48:47
双眼鏡や花束がアレフの好きなスポーツ用品になっている。明らかに誤植なんだけど、ある意味間違ってないような気もする(笑)。(はっさく太郎)00/09/26 02:00:29
「あれ? このキャラクターとこのキャラクターって同い年だったんだ」とか「え!? このキャラクターってこのキャラクターより年上(年下)だったの!?」という思いにとらわれること多し。(ペンデュラール)00/09/26 15:31:08
25ページに「対象キャラクターと共に親密度が上がるキャラクター」という表があり、これを参考にすれば同時攻略がとても楽になる。(村石景維)00/09/29 15:51:02
↑何となくだが、これを見ているとキャラクター間の親密度とは違った潜在的な意識のようなものが窺い知れるような気がして興味深い。特筆すべきはマリアとエルが相互関係にあること。(村石景維)00/09/29 15:54:22
シールのためだけに買った人がどれだけいるのかが知りたい。(もえもえ)00/10/02 13:53:08
前々作は出来が「アレ」だったので読んでもクリアできなかったが、今回は大丈夫。別の問題でクリアできないという可能性があるが。(アニキ)00/10/06 15:29:13
みなさん。これには、決定的なミスがあります。72ページをみてください。アレフの挨拶メッセージ、男性と女性で違う、とありますね。これは嘘です。マリアとエルと由羅の場合は、男性キャラと同じ扱いになります。まあ単にそうやって細かく書くのが面倒くさかったのでしょうが。(ファレノプシス)00/10/11 16:27:45
どうも、初版のみらしく、最初に買い逃すと注文しても入手できないとか…(上田健と)00/10/19 08:43:12
アイテム交換一覧のページが、特に手垢で汚れていることに気づいた。(ペンデュラール)00/10/19 11:07:16
攻略ガイドがゲーム翌日に発売されたのは、交換表・支給アイテム・アイテム好き嫌いのリスト38人分を雑誌で掲載するのが難しいからでしょう。(アニキ)00/10/19 17:06:21
画が少なく、データばかり繰り返し見るので数学か科学の公式集を見ているような気分に…。愛と煩悩(笑)のためとは言っても、覚えられないモノは覚えられん。(J.U.T)00/10/19 19:20:18
これに限らず電撃系の攻略本には内容の充実しなささや資料性の低さについての批判が多いが、めいいっぱい好意的に解釈すれば『どんどん豪華になっていく最近のゲーム攻略本の風潮に一石を投じた意欲作』とも取ることができる。しかしそれでもコストパフォーマンスの悪さについてのフォローにはなり得ない。(村石景維)00/11/29 03:47:02
これのアイテム好き嫌いリストで、ルーが好きな物と嫌いな物全てが逆転しているが、それをネタにした同人誌があった。(ペンデュラール)01/02/16 09:50:28
表紙の絵は、ソフトのパッケージイラストと同じ(…と言っても、ローラ、ピート、ディアーナ、パティ、フローネ、リサの公式イラストの寄せ集め)。一方裏表紙はリオ(&トーヤ)、更紗、マリア、ルーティ、シェール、クレア、ヴァネッサの公式イラストの寄せ集め。何気に対を成している様に見えるので、もしかして企画のみで立ち消えになったDC版のパッケージイラストを転用したのかな……なんて有ること無いこと想像してみたりする(笑)。(ペンデュラール)01/12/19 23:17:13
- 悠久組曲 All Star Project 公式コミックファンブック 【その他】
高えよ(爆)!!(村石景維)00/09/27 19:05:52
↑それはそうと(汗)、ファンなら商品を購入するのにいくらでも出費を惜しまないのが当然という思考に少々怖さを感じるようになった。(村石景維)00/09/27 19:11:47
何人かの作家さんはテディやヘキサやシャドウを現実空間に登場させている。ゲームを理解して漫画を描いているのか大いに疑問が残るアンソロジーである。(倦怠感)00/09/27 21:06:02
クレアが一番優遇されている…あれだけの登場人物の中で二つも主役の話があるなんて…。(はっさく太郎)00/09/27 21:47:04
(00/09/27 21:06:02の倦怠感様の投稿に付記)(1)ホントに理解していない。(2)話の都合上。(3)テディやヘキサやシャドウを現実空間で出したかった。(4)テディ達のファンが脅迫した。(5)テディやその他は、異世界のイヴ並に精巧に作られたボディに、プログラムをダウンロードしたAIを搭載しているという設定。(6)テディや(以下略)にも実体があって、何処かでコンピューター内に入っている。(安見直広)00/09/28 00:30:28
ミッション授業とさらに「教師、生徒の暴走行為」「特殊端末の故障」という設定を組み合わせさえすれば何だってやれるんだということにこの本を読んで気がついた。(村石景維)00/09/29 15:40:34
1箇所、パンチラがある。さぁ、探してみよう(注:おしおきヒップアタックはパンモロであって、パンチラに非ず)。(安見直広)01/01/02 23:56:36
公式設定かどうかは不明だが、「真夏の悪夢」ではルーティ、ティセ、シェール、トリーシャ、フローネ、メルフィによる悠久学園の女子夏用制服を見ることができる。(ペンデュラール)01/05/21 17:00:50
声付きキャラ32人全員が、科白無しでも出演している作品は無し。流石に無理だったか。(安見直広)01/10/27 23:56:16
(00/09/28 0:30:28の自分の投稿に追加)(7)スタンド「ボヘミアン・ラプソディー」の効果。(安見直広)02/04/12 23:43:34
- 悠久組曲 All Star Project サウンドトラック 【その他】
2トラック目、クリス(Shy Boy)のパートが何処にもないんですけど。(ichi1)00/09/26 22:46:45
これを買う理由って「卒業写真」を聴くためだけの人が多い?特にクリスファンの方。(ファレノプシス)00/10/20 17:50:17
発売前に気づくべきだった……大抵どこのサントラにも、この言葉が頭についてるではないか……そう、「オリジナル」という言葉が……。組曲でBGMが新しくなるわけではない、と最初から気づくべきだったのねえ〜。(ファレノプシス)00/10/21 17:45:32
- 悠久組曲 All Star Project DRAMA CD vol.1 【その他】
ストーリー2の、第4話「ドリーム&トゥルース」は、なんだかとっても某「ク〇ス・ク〇ス」の最終話のようだ(笑)。(はっさく太郎)00/09/24 01:01:19
従来のものと違い、ストーリー1と2では共通している台詞が各所に見られることからも分かる通り、話の大まかなあらすじには大きな違いはない。(村石景維)00/09/25 02:27:49
キャラの壊れぶりはもうこの際放っておくとして(こらこら)、あそこまでのカオスぶりは早々できるものじゃない…かな?(枡沢降於)00/09/26 15:24:34
2001年7月31日現在、投稿数がVol.2に比べると格段に少ないのはなぜでしょう(汗)。(ペンデュラール)01/07/31 16:46:03
- 悠久組曲 All Star Project DRAMA CD vol.2 【その他】
『ミッション授業』が主題だったVol.1に対しこちらは『学園生活』と案外バランスのとれた形になっている。まさか偶然の産物というわけではないだろうが。(村石景維)00/10/18 03:42:04
メロディがゼファーに将棋で勝ってる……ゼファーの方が絶対上だと思っていたのに(将棋の駒マシンガンにて討ち死に)(上田健と)00/10/18 08:45:55
ルーティまで……ルーティまで……「ぐはっ!!」………。(ファレノプシス)00/10/18 19:31:51
メルフィを筆頭に、今回もみなさん良いように壊れている。そう、「シリアスローラ」も「大人なセリーヌ」も「ツッコミセリーヌ」も「壊された」ということになるのだ!! セリーヌ「私がちょっと力をこめれば〜、あなたの骨と皮だけの肉体なんて、あっと言う間に、粉々ですよ〜」(ファレノプシス)00/10/18 19:36:00
さて、第7話にてパティが、「新メンバーを探しても誰もいない」というようなことを言うが、嘘だろう。フローネがいるだろう。といっても彼女はでてこないのでそんなこといえるはずもない。じゃあなぜフローネがでなかったのか(1)フローネの存在をきれいさっぱり忘れていた(2)スタッフに誰かフローネを嫌ってるヤツがいた(3)フローネがいると妄想モードに突入して話が進まなくなるから(4)「3」メインキャラから誰か一人だせ、といわれたとき、脚本家が「何があってもルーティをだしたい!」と駄々をこねた(ファレノプシス)00/10/18 19:41:52
↑ちなみに、(4)の理由だけは絶対に御免被りたい。(ファレノプシス)00/10/18 19:44:03
↑単に「3」メインキャラから2人だせばよかっただけの話だが(vol.1にもうバーシアの出演は決定済みだったのでしょう、多分)、公式人数11人中、「3」メンバーは4人というのはどうしても変更できない+ティセ、ゼファー、メルフィのうち誰もはずすことができなかったのでこうなったのかもしれない。シェールはって?最初っから……。(ファレノプシス)00/10/18 19:48:53
笠原弘子ファン絶対必聴の一枚。ただし第4話だけ(笑)。(ファレノプシス)00/10/18 19:53:13
第4話はいわゆるショートバージョンで、おそらくファイナルコンサートでのドラマが本家だと推測されます(3バカの漫才が時間の都合によりカット、ファイナルコンサートでゼファーが演じた部分がルーになってる)。ダジャレの本家本元はゼファーですしねえ(笑)。(ファレノプシス)00/10/18 19:57:35
パティが最強のトラブルメーカーとして新生する話。もう、誰も彼女を止められない(汗)。(はっさく太郎)00/10/18 22:54:34
↑多分頭に最強という称号が今回新たについただけなのでしょ(包丁乱れ投げ)。(もえもえ)00/10/19 00:52:54
第4話ラストで全くルーが喋らなかった理由(1)気絶したままだった(2)みんなを見捨ててさっさと逃げた (2)の方が可能性高いなあ……いかにもルーらしいし(笑)。(ファレノプシス)00/10/19 17:36:39
(00/10/18 19:41:52のファレノプシス様の投稿に付記)(5)フローネは誘われても、「オカルトの何たるかも解していない連中のお遊びに付き合ってられない」という理由で断るだろう、と脚本家が判断した。(6)←となると思ったので、パティは誘わないだろう、と脚本家が判断した。(7)パティらは気楽に同好会気分でやっているのに、フローネが参加すると「ピースクラフト先生の全作品のタイトルを暗記!」とかやらされそうなので、パティは誘わないだろう、と脚本家が判断した。(安見直広)00/10/20 00:30:08
↑(8)フローネが参加すると何かヤバイものを召喚したりしそうなので、パティは誘わないだろう、と脚本家が判断した。(9)フローネのオカルト好きはあまり知られていない、という設定。(安見直広)00/10/20 00:31:37
第3話の予告で「たまにはシリアスする」と言っていたが、よく考えるとあのくらいのシリアスってPBのメイン・任務イベントの大半であったような気が……。(ファレノプシス)00/10/20 17:30:23
皆勤賞キャラは、オカルト研究会会長のパティとツッコミ役のルー。共通点は裏ドラナイトで片や時間短縮のために会談全部カット、片やアシスタント4人がDJの地位を剥奪というむごい扱いを受けた事(汗)。(大橋賢一)00/10/21 00:09:35
ネット上のファイナルコンサートのレポートで、第4話のことをこう紹介していた。「幽霊にとりつかれたメルフィを助けるため、オカルト研究会が立ち向かう!」……助ける?誰が?誰を?(ファレノプシス)00/10/21 16:46:57
さて、これタイトルコールを1、2、7話シーラ、3話ローラ、4話メルフィ、5話ルーティ、6話ディアーナ……がそれぞれ喋っている(裏ドラはわかりにくいので略)。なんか、笠原さんに「悠久学園、大漫才大会!」って言わせたいがためにこうしたように見える(笑)。それと、第7話はパティ主役の話なのに、なぜシーラがタイトルコール?(ファレノプシス)00/10/21 18:24:28
何故にオカルト研究会結成の際にフローネやシェリルを誘わなかったのだろうか?見る目がないんじゃないのかパティ。(枡沢降於)00/10/24 17:59:02
仮に別の理由があったとして考えられるものとしては、1)二人を加えたらおそらく暴走すると踏んだから。2)制作スタッフがシーラの人気の方をとったから(笑)。(枡沢降於)00/10/24 18:05:44
3)やっぱりパティはシーラ激ラブだから。(暗殺)(枡沢降於)00/10/24 18:09:15
4)すでに彼女らはインナーサークルを結成していて、別の部活動に参加しなくても十分だから。5)二人はオカルトというよりもホラーのほうが好きだろうと思ったから。(もえもえ)00/10/24 23:37:45
松本さんに生きる希望を与え、笠原さんの鬱憤を晴らす、癒し系CD(笑)。(安見直広)00/10/26 23:55:21
キャラの出番がどうのこうの言うのはもうどうだっていいのだが(投げやり)、メロディとティセ、ルーとゼファーなどキャラ(というか役どころ)の重複するキャラを同時に起用して『巨人における清原とマルティネス』のようにすっかり持て余らせてしまっている辺り、脚本家の資質を改めて問い質さるを得ないだろう。(大方、『悠久4バカカルテット』をどうしても勢揃いさせたかっただけだろうが)(村石景維)00/10/29 04:16:00
↑性質の近いキャラ同士でも微妙な違いがあるので、畳み掛けて使えば重複要素の共通及び異質要素のアクセントが作用して味が出ていると思いますが。(大橋賢一)00/10/29 06:30:24
↑各々のキャラクターが似て非なるものである事は百も承知ですが、肝心な脚本の方が「キャラが被ってる」という一般論に基づいた描写をしているため、口裏を合わせたかのようなシンクロした言動が目立ち、これだったらどっちか一人いれば十分だろと思ってしまうのです。(村石景維)00/10/29 12:41:16
出演者のことは一切考えずに脚本を立てたと考えれば多少の理不尽さにも納得(いいのかそれで?)。(村石景維)00/10/30 03:32:23
- 悠久組曲 OFFCIAL FAN BOX 【その他】
組曲と同時発売。マキシシングル、校章、制服ボタン、公式原画集、トレカ、声優寄せ書きポスターが入っているが、どことはいわないけど致命的なミスが2箇所。やはりメディアワークスには間違いはかかせないのかねえ(爆)。(ファレノプシス)00/10/07 17:04:59
入っていたトレカのキャラが、制服/教師姿の明らかになっているキャラだと損した気分になる。(上田健と)00/10/18 08:50:16
↑残念ながら、入っているトレカの内容は固定です。全32枚中15枚がFAN BOXで、2枚がソフト(トリーシャとメロディのどちらか1枚)で、残りの15枚は予約キャンペーンでの特典です。(ペンデュラール)00/10/19 15:22:59
↑トレカ全32種コンプリートするにはソフトを最低2本以上買うことが必要であり、一番あってはならない、また一番多くの人間が予想していたであろうパターンに落ち着いてしまった。(村石景維)00/10/20 02:07:49
↑ソフト封入のトリーシャ、メロディのトレカ(のどちらか)をネットのオークションで落札するという手もあるが相場は2000円を超える模様。ちなみにそこではファンボックス封入のトレカ15枚が固定であることを知らないのか、まだこの世に存在しない(2000年10月中旬現在)アルベルトやルシードなどのトレカを交換により求めようとする動きも後を絶たない。誰か彼らに本当のことを教えてやって(汗)(村石景維)00/10/20 02:18:45
隣町のゲームショップに2001年2月に入っても残っていた……。その隣にはFinal Editionがあった。(ペンデュラール)01/02/16 13:06:35
- 悠久組曲 POKECT 【その他】
「H&B」のポケットステーション上での名称。(ペンデュラール)01/07/03 16:11:26
- 悠久組曲 小説版 【その他】
おなじみ電撃G's文庫から出た、「PB」小説版著者紺野たくみ氏の作品。大まかに1年分を描いているが、内容はゲームと微妙にずれたもう1つの平行世界。各キャラの経歴や家族背景、町の施設の大半が平行世界と共通している事とティセの兄の存在、そしてモーリスやヴァレスが脇役で登場している所が見所(かもしれない)。(大橋賢一)00/09/25 14:46:21
ルシードファンの人はラッキー、ルシードファンじゃない人は「………………」。というか、ルシードはあくまで「3」の主人公なんだし、もう少し他のみんなのことも考えてよ……。ほとんど脇役同然のキャラがいても仕方ないといえばそうなるけど。(ファレノプシス)00/09/26 17:42:10
ルシード×クレアを推奨しているように思えてならない。(鷹司 和)00/09/27 08:31:17
ルシードが主役級なのは「PB」と「組曲」の著者が同じ人だからでしょうか。(アニキ)00/09/27 17:20:24
タイトル(商品名)に"All Ster Project"は冠せられないので注意。(村石景維)00/09/27 19:30:07
まだほとんど読んでいないが、中表紙がテディとヘキサなので、どんな内容でも許す!(安見直広)00/09/28 00:40:05
あのー、呼称をゲーム本編と一致させてくれないと混乱するんですけど……フローネがシーラを「シーラさん」と呼ぶのか「シーラちゃん」なのかわからなくって困ってます(笑)あとディアーナはルシードをくん付けなの?さん付けなの?メルフィは誰に対しても(教師にはゼファーとバーシア以外は「先生」つけてるけど。リサとヴァネッサは不明。)さん付けなんだけど?シェールは「シェールの宿題」で「シェリルちゃん」と呼んでたのにこっちでは呼び捨てだし、あと(以下延々と続く)。(ファレノプシス)00/10/06 18:07:39
ミッション授業での使用アイテムが、武器とマジックアイテムだけになっている。あの内容で、日用品や飲食物を使用した戦闘描写をしたら、話が破綻するだろうけど…。(はっさく太郎)00/10/09 00:14:25
アニメイトの販売ランキングによると、10月10日までで一番売れたのはこれらしい。うそー!?これより早くでたサクラ大戦やトライゼノンに……勝ってる……!?作者が紺野たくみ氏プラスエンフィールド・シープクレスト双方からキャラがでている効果か??それとも「最後」効果??いや、みんなアニメイトで買っているってだけで、他の本屋になるとまた違うのか(笑)。(ファレノプシス)00/10/19 17:45:40
アイテム交換を…していない(汗)。形式美の名の元に設定がまた一つ消えて…(涙)。(J.U.T)00/10/21 19:17:27
↑これを書き上げようとしていたころは当然のことながら著者もゲーム本編をプレイできません。(もえもえ)00/11/29 22:56:06
文章のフォントは明朝体だがミッション部分だけゴシック体。普段はまず気付きませんが、「太陽のピラミッド」周辺を読んでいると結構目に付きます。(大橋賢一)01/09/10 23:55:11
- 悠久組曲大辞典 【その他】
言うまでもなくこの大辞典の正式名称。めんどくさい場合には「組曲大辞典」とか略して言われる事も。(大橋賢一)00/11/16 07:35:21
越後屋氏の運営するmoo系ゲーム辞典で初めて、関連する項目へのリンクが付いたのが最大の特徴であろう。もう一つ、【分類】という機能がついたのも特筆される点か。(ペンデュラール)01/06/27 14:25:46
- 悠久幻想曲 OFFCIAL FAN BOX Final Edition 【その他】
12月7日に発売された、DVDが入っているためにちょっとお値段が張っちゃったけどファンボックス。DVDのほかに、2001年カレンダーと折込ポスターとパスポート用シール(ローラ)と学生証、学生証入れ、携帯ストラップ、薄型マウスパッド、ポストカードセット、缶バッジ(由羅、ティセ)が入っている。(ファレノプシス)00/12/13 17:05:03
DVDプレイヤー(PS2も可)をもっていないと価値が何割か低下する。(アニキ)00/12/13 17:11:02
特筆すべき点を順に上げていってみよう。1.イヴ「DVDの案内役をルーさんが務めているわ。私?まあ、深く問い詰めないほうが身のためね(笑)」2.ディアーナ「あたし、カレンダーの絵柄はてっきり、『組曲』の行事イベントの一枚絵だと思ってました」3.トリーシャ「マウスパッド……シールみたい……」4.リーゼ「折込ポスターをよくみて。マリアとエルさんが隣同士でしょう?少しは仲が良くなったのかしら。ああ、よかったわ〜。その調子で、もっともっと愛情を育んでちょうだいね」(ファレノプシス)00/12/13 17:16:56
↑エル「……おい、いまなんかさらっと恐いこと言わなかったか?」リーゼ「うふふ……気のせいよ」(ファレノプシス)00/12/13 17:18:22
パッケージイラストは「ゲムドラトリオ」の新着イラスト。3人とも大人っぽく描かれている。「Final Edition」の名にふさわしい人材選択といえよう。尚個人的には、「アレフが大人(年相応)に描かれている」という点が非常によかった。(ファレノプシス)00/12/13 17:24:22
ポストカードのうち2枚を見て、「…何これ?」と思った、発売後3ヶ月半を過ぎても未だにED一枚絵を一つも見たことの無い編纂委員がここに1人。(安見直広)00/12/13 23:25:19
ポスターで顔に折り目の入ってしまったキャラがいなくてよかった…。(SEKKY)00/12/16 09:33:50
ポスターの一番手前には5人のキャラが鎮座しているが…そうか、アルベルトやルシードもおすわりキャラだったのか(笑)。「おい、誰かこいつを槍投げのフィールドの90メートル付近に固定させろ」「それが終わったらクレー射撃のフィールドな」(SEKKY)00/12/16 09:41:02
これのパッケージイラストを見た瞬間に思った事。「……シーラ、恐い……(汗)」。いや、なんか薄ら笑いを浮かべているように見えたもので(大汗)。(ペンデュラール)00/12/31 11:54:05
某ショップの店内に貼ってあったチラシによると、これが悠久幻想曲シリーズ関連商品の最後のリリースだそうで……。かの「悠久幻想曲ノクターン」発売の可能性は、すでに決定していた事とはいえ、これで永久に失われたわけである。(ペンデュラール)01/01/01 21:18:48
値段が高いから売れ行きが悪いのか? いまだに都内のゲ○マ○ズやア○メ○トにソ○マ○プ、さらには書泉といった大型書店の店頭に残っている。ソ○マ○プでは2000円ほど値下げされていた。(ペンデュラール)01/03/15 12:46:09
これの売れ行きが悪いのは(一部で値下げまでされている)、(1)値段が高いから買わない(買えない)(2)DVDプレーヤー(またはPS2)を持ってないから、6090円(消費税込)出して買ったところで意味がない、のどちらかであろうと思われる。(ペンデュラール)01/04/03 13:55:29
最近、中古店に並んでいるのを見かけてしまった(DVDコーナーにて)。未だに新品が手に入るというのに……(汗)。(ペンデュラール)01/09/01 15:53:16
つい先日、1000円にまで暴落しているのを確認(!)。そんなに売れ行き悪いのか……? いや、1年も残っていたことのほうが驚きだ。(ペンデュラール)01/11/30 23:15:20
先日、秋葉原にある某ゲー●ーズ本店・アウトレット館で1000円で売られているのを発見。やはり売れ行きが悪く自棄値で投げ売りされたのか、はたまた忘却の彼方に消え去ろうとしているのか・・・。やはり謎である。(snowman)03/07/20 23:13:30
- 悠久幻想曲 Perfect Collection 【その他】
その名の通り、悠久シリーズのイラストをトレカにしたもの。組曲の一枚絵もばっちり使用されてる。(ファレノプシス)00/11/06 17:14:50
PBのイベントカード、よくみるとリーゼのカードが一枚もない!!他はみなあるのになぜ!?(ファレノプシス)00/11/06 17:16:25
↑裏を見ればありますけど…。(リックルードス・ラルル)00/11/07 01:52:11
8枚パックで476円(1枚当たり59.5円)というお値段は一緒に並んでいた他のトレカと比べ群を抜いていた。これをコンプできるのは上流階級の人間に限られるようだ。(村石景維)00/11/08 01:16:19
プラスチックカード仕様と言っても紙のカードに2枚の薄いプラスチック板を張り合わせた(安物の下敷きと一緒)ものなので下手をすると紙だけのものより痛みやすい(プラスチック部がはがれる)ので注意。(村石景維)00/11/08 01:21:04
↑特にレアカードの耐久力が低いようです。(もえもえ)00/11/08 23:22:30
- 悠久幻想曲シリーズ最終作のお知らせ 【その他】
メディアワークスからのダイレクトメールに記されていた。引用すると「長らく皆さんから応援して頂いておりました『悠久幻想曲』シリーズが、2000年8月24日発売の『悠久組曲』をもって最終作となることになりました。」ありがとうスターライトマリー。決して悠久幻想曲シリーズのことは忘れない。(アニキ)00/09/26 11:13:39
- 「悠久幻想曲シリーズに何かメッセージがありましたらお書きください。」 【その他】
ファンボックスファイナルエディションについてたアンケート葉書の一番下にあった項目。これをみて、「本当に、本当なんだなあ」と思ってしまった。組曲やSS保存版のアンケート葉書のあれは幻か何かの間違いだったのだろうか……。(ファレノプシス)00/12/15 17:50:41
↑とても悪い方向に考えれば、まだ何かやらかそうと考えて、ファンから意見を募っていたのだが、ロクに集まってこないので諦めた、という事では(汗)。(安見直広)00/12/16 09:08:45
↑もっと悪い方向に考えれば、まだ何かやらかそうと考えて、ファンから意見を募っていたのだが、ロクなのが集まってこないので(スタッフ一同により横浜港へ投棄)。(大橋賢一)00/12/17 06:25:57
「悠久幻想曲」はポリゴン熊がいうように「システム的に3作目」であり、「PB」はシステムは違うのにシリーズでした。女神転生シリーズのようなことになるかもしれません。(アニキ)00/12/19 12:44:38
- 悠久シリーズ 【その他】
一部の声優がキャラクターを素で演じていてもなんの問題もないシリーズ。(ファレノプシス)00/10/07 19:26:14
とキャラクターたちが口にするのを聞くと、惜しむ人にとってはつらいものがある。(ファレノプシス)00/10/07 19:28:26
一部の声優には非常に新鮮な体験をさせてくれる作品。(ファレノプシス)00/10/08 16:06:42
2000年10月第2週から11月第1週にかけて週1回なにか関連CDがでるという、週刊誌かラジオドラマか連続TV番組のようなことをやってのけた。お金のない人にとってはキツイ。(ファレノプシス)00/10/14 17:35:14
組曲まで出て。裏ではその辺の唐辛子よりよっぽど辛いことを言われている割に「多くはないけど少なくもない」支持があるのはなぜか。(1)いっちゃいけないけど声優人気(フローネのマキシ「だけ」が極端に売れたのがその最たる例)(2)moo氏の絵の魅力(3)この世のあらゆる種類の香辛料や血の雨を浴びせられるゲームというのは極めて稀有な存在であるから。(ファレノプシス)00/10/17 17:24:25
↑((3)補足)つまり、いい意味でも悪い意味でもストレス発散になる(4)アリサさんがいるから(さすがは女神さま!)(ファレノプシス)00/10/17 17:25:45
↑(5)悠久シリーズのユーザー層は、ネット内のユーザー層より低年齢の方が中心だそうです。つまりネット内の比較的高年齢でマニアな(汗)ユーザーには、ちょっと物足りない場合も多いのでは(この点エタメロはネット内のユーザーが中心的になるため、ネット内評価が高くなる傾向にあるのかと。でないと今現在まで覚えていませんし……)。(大橋賢一)00/10/17 23:24:03
ファン層の低年齢化が進んでいるという割に各種商品が高級化(単価の高騰・プレミア志向など)の一途を辿っているというのは一体どうしたことか(汗)(村石景維)00/10/20 02:42:08
↑グッズ購入層は高年齢だから。もしくは親の財布を…。(リックルードス・ラルル)00/10/20 05:53:57
いままでに悠久シリーズにいくら使ったか、計算してみるのがなんだか怖い。(アニキ)00/10/20 11:51:46
閉店するところもあれば、(一応だけど)存続するところもある(倒産したわけだよね、つまり)。あまつさえ、「再生計画案」などというものを発表したそごうグループと似てるところがあるかもしれない。(ファレノプシス)00/10/26 23:15:53
ところで私は、京都に行った際初めて「唐辛子は辛いだけじゃない」ということを知った(正確には七味だけどよくわからないしいいか)。……なるほど……悠久シリーズもそういうことか……。(ファレノプシス)00/10/28 16:15:11
なんか「ナースのお仕事」みたいですね。(ファレノプシス)00/10/28 16:27:01
これからは、「東鳩」くらいのしぶとさをみせてほしいと思う。(ファレノプシス)00/11/04 20:04:55
↑しぶとさはすでに持っているといえば持っていると言えなくもない気がする。(もえもえ)00/11/04 22:31:28
の過去・現在・未来を表すのにぴったりだなあと私が思った曲は、林原めぐみの「unsteady」。 マリア「今度はマリアをトライゼノンのパイロットにしたいの?」(ファレノプシス)00/11/05 16:13:11
でもって、現在(悠久シリーズ終了が判明した2000年7月から関連モノがでる2000年12月までとしましょうか)だけを表す曲は、同じく林原めぐみの「Give a reason」が良いかと。 マリア「……あんたそのネタいいかげんにしなさいって……」(ファレノプシス)00/11/05 16:15:31
32+α個の鍵盤を持つ楽器。楽譜が用意されているが、演奏者は、それを元にした、あるいは全く新しいメロディーを奏でる事が可能。(安見直広)00/11/26 22:54:48
↑しかし『マニュアル通り』の弾き方に頑なに固執する人も多い。ほらこの辺にもいっぱい。(村石景維)00/11/29 03:18:36
期待は裏切るが予想は裏切らない。(村石景維)00/12/02 02:03:07
とほほであるが故に妙に愛着が湧いてしまってファン活動から足を洗えないという難儀な方もきっと多いだろう。(村石景維)00/12/02 02:14:56
期待も予想もほとんど無駄っぽいのに、それでも期待や予想をファンにさせたがる魔性のシリーズ(笑)。そもそもキャラデザイン担当者が「自分に固定化されたイメージを持たれたくない」と言っている以上、その辺は覚悟しておくべきだったのだが(ああ過去形(汗))。(大橋賢一)00/12/02 06:40:43
2000年8月24日死亡。8月26日通夜。10月12日葬儀。11月22日火葬。12月7日埋葬。200?年?月?日復活。(安見直広)00/12/08 01:00:13
32+α人で構成されるオーケストラ。各メンバーの担当する楽器は決まっているが、指揮者は演奏する曲目、または自分の好みに応じて楽器の編成や演奏者を変えることができる。(ペンデュラール)00/12/08 10:29:37
どっかの経済学者さんが言うには、シリーズものや人気キャラは、公の場には描きにくいことを言われたり行動にでられたりした方が長続きするものらしい。(ファレノプシス)00/12/08 17:38:45
世間ではギャルゲーの範疇に属する事になっているらしいが…はっきり言おう。悠久はギャルゲーに非ず!!何処の世界に野郎カップリングが最も盛り上がるギャルゲーがあるか(野郎キャラ総攻撃)。(安見直広)00/12/13 23:58:18
↑ルナル世界の「アルリアナの乙女(娼婦・男娼)」に男性が含まれるのと同様、たとえプレイヤーが男性カップリングばかり作ろーが(爆炎地獄で焼却して蝉音波で粉砕、離岸流で後始末)。(大橋賢一)00/12/14 06:08:06
↑↑ギャルゲーの定義が未だ曖昧ですからね…狭い意味だと悠久は含まれませんが広い意味だと…まあ、7割(メインキャラに占める女子の割合)だけギャルゲーに当てはまるんじゃないでしょうか。しかし、世間には「ギャルゲー=恋愛シミュレーション」と勘違いしてる人もいますのでなるべくギャルゲーという言葉は使いたくありませんね。(上田健と)00/12/14 15:33:04
店によっては「育成SLG」「恋愛SLG」以外にも「学園・アイドル」という分類をしているところもある。「組曲」は当てはまるので問題ないが。(アニキ)00/12/15 10:44:07
「恋愛SLG」の棚に配架していた店で、次にきたときには「育成SLG」の棚に移されていたことがある。お店の人も勉強している様子。それとも、アルバイトにファンの人がいたか?(アニキ)00/12/15 10:51:35
プレステ版がRPGの棚にあったのに、サターン版は「その他のゲーム」の棚にあった店も存在する。(ねっとれんじゃー)00/12/15 12:03:46
『ギャルゲー』だと言われるのはそれらが『キャラ攻略』という要素をメインとしているからだろう。例え攻略対象が男性でも『ギャルゲー』が『キャラゲー』に変わるだけ。それは実際は副次的なものであってもそれを主眼に置いてしまっている人が大半なので…。(村石景維)00/12/23 06:05:11
↑もっとも、コミケのカタログを見れば世間一般が悠久をどう見ているかは一目瞭然である(笑)。個人の考え方次第でジャンルをさっさとゲームの『ギャルゲーCS』から『育成』に移せば良いようなものだが、そうなると悠久ジャンルは確実に朝鮮半島化してしまう。(村石景維)00/12/23 06:29:45
↑なんて言ってたら、2001年冬の『コミクマーケット61』から、ジャンルが「ゲームその他」に移っちまいました。1日目です。(星川詠治)01/08/26 09:42:34
↑『60』の3日目で、18禁同人誌を買い倒していて、ふと気付くと悠久本を買う金が無くなった馬鹿野郎にとっては、有難い処置でありんす。(安見直広)01/08/26 23:52:14
- 悠久シリーズ終了記念! 温泉大宴会開催中! 【その他】
「みんなで作る悠久CD!!」ドラマパート1で、トラック番号2〜5にあたる部分。ティセのウーロン茶大吟醸とメロディのオレンジジュース(1984年物ロマネコンティ)を飲み交わすシーンから始まり、バーシアが吐いたり由羅がパティをお風呂に拉致したりというどたばたした話が展開する。ここで歌われるのはバーシアの「Far Away」、由羅の「教えてほしいの」、アルベルトの「I'm over drive」。(大橋賢一)00/10/13 07:04:50
- 悠久シリーズ紹介 【その他】
メニュー画面の「Pleasure」モードの中の1つ。それまでのシリーズの主要キャラ(「組曲」登場キャラ)の説明&自己紹介。ゲーム開始時基準なので特にエルやマリアやBFメンバーは態度がよろしくないが(笑)、個人的お勧めはパティとローラとフローネ。(大橋賢一)00/09/27 06:33:51
- 悠久シリーズ真のヒロイン 【その他】
とりあえず明確な規定は無いので、最初に名乗りをあげたセリーヌに決定しても問題は無いだろう(二十三連殺)。(はっさく太郎)00/10/12 12:50:33
- 悠久神社 【地名】
ゲーム本編で固有名詞の出なかった「神社」の、小説版における名称。言っては何だがそのまんまである。(大橋賢一)01/01/13 06:20:11
- 悠久日記 【その他】
「3年間の思い出は、私たちだけのものじゃない」と書かれた組曲ポスターのバックに置いてあるノートのタイトル。タイトルの下には「1997.7〜」と記してあり、内容はプレイ日記だろーが同人誌発行記録だろーが秘密プロジェクト「シーラ暗殺者計画」だろーがユーザーの想像に任せるらしい(笑)。(大橋賢一)00/11/06 06:57:54
- 悠久ファイナルコンサート〜涙の卒業式〜 【その他】
アニメイトで放送されてる某番組(1つしかないからバレバレ(笑))内のCMで初めて明らかになった悠久ファイナルコンサート〜真夏の卒業式〜によく似たイベント。2000年11月22日にビデオ・DVDがでるらしい……………単に原稿が間違ってただけだって(汗)。(ファレノプシス)00/11/03 17:55:13
- 悠久ファイナルコンサート〜真夏の卒業式〜 【その他】
別名「悠久音楽祭 リベンジ」。ただし、みか様はリベンジ失敗。(安見直広)00/09/24 23:13:04
楽屋裏で…子安「宮村もデビュー当時は可愛いかったのにな」宮村「なのに、今じゃすっかりやさぐれちまってねー」子安「でも、俺だってデビューした頃は可愛かったんだぜ」置鮎「俺だってデビューした頃は痩せてたんだぞ」…という会話があったらしい。(安見直広)00/09/24 23:17:26
今回も声優狙いで来る人多し。(ファレノプシス)00/10/01 11:43:37
「卒業式」といっておきながら「本当の卒業生」は出演していない。(ファレノプシス)00/10/09 11:17:53
↑ちなみに、悠久学園はエスカレーター式なので、アレフ、シーラ、セリーヌ、更紗、ピートはこの場合関係ない。(ファレノプシス)00/10/09 11:19:27
↑「かわいい女の子の役はこれが最後」と言っていた金丸日向子さんにとってはこれがある意味『卒業式』であると言えるでしょう。(村石景維)00/10/12 02:29:29
↑しかし本当にそうなるのかどうかについては事務所サイドとの折衝があるに違いない。(もえもえ)00/10/12 15:29:56
↑コメントを見る限り本意ではなさそうなニュアンスを覗かせていたので、本人の決断によるものではないようです。となるとやはり…(村石景維)00/10/13 03:09:13
どうもこれのCDに「裏ドラナイト」は収録されないらしい。音声じゃわかりにくいしなあ。(ファレノプシス)00/10/15 11:13:17
CDは夜公演を収録している……嘘だ(笑)。前説と、それにつづくオープニングはどうがんばって聴いても昼公演のものです(行ったやつが言うんだから間違いない)。(ファレノプシス)00/11/04 16:07:12
前説で西原さん、金丸さん、みやむーの3人は悠久学園の制服姿で登場したが、西原さんについては、毎年夏にこれ以上にスゴイ格好で舞台にあがっておられるので別に驚く必要はない。(ファレノプシス)00/11/07 17:31:49
DVDに収録されているオープニングもやはり昼公演のヤツのようである。(もえもえ)00/11/22 19:06:59
DVD版には子安さん&氷上さんの副音声があったりする。(もえもえ)00/11/22 19:20:58
更紗のキャラクターソング「あの日、あの時、あの瞬間」が歌われなかったのは、ハイレベルな歌唱テクニックを要するためだったと、自分を納得させている。(ペンデュラール)00/11/24 15:58:13
CDのブックレットを見て愕然………2000年8月26日って水曜日だっけ?(もえもえ)00/12/01 23:35:54
今回の収穫:ピートがでたこと、これに尽き………ないけどさ。(ファレノプシス)00/12/02 15:37:12
歌や劇、いわゆるメインの部分が夜の部だったのは昼と比べていろんな意味で出来が良かったのでしょう。(もえもえ)00/12/04 13:34:13
↑ということは、前説以外の昼公演及び夜の前説は幻のものとなってしまう……?(「チンピラ」はともかく「ぺコちゃん」の由来が昼知らない人にはわからなくなってしまう)(ファレノプシス)00/12/04 17:32:15
↑しかしその一方で観に行けなかった編纂委員の想像力にはいいネタとなる。(もえもえ)00/12/05 00:30:47
なんとなく、分類を「イベント」にしたくなる(笑)。(ファレノプシス)00/12/11 16:45:59
これの意味するところは「みんな、悠久はとっとと卒業してこれからは弊社の『シスター・プリンセス』をよろしくねぇ〜!」ということかもしれない。『ハッピィサルベージ』の件のように『悠久ファン=MWファン』と勘違いしている節もあるし。(村石景維)00/12/12 00:14:20
↑考え過ぎです多分。他のゲームに紹介ディスクを付けたのも「こーゆーシリーズもありますよ、ほらほら」or「悠久シリーズだけじゃなくてこーゆーのも出してま〜す」という一種の販促活動でしょう。幅広過ぎてコレクター目指すには販促ではなく反則に見えてしまいますが(汗)。(大橋賢一)00/12/12 06:46:32
↑『ハッピィサルベージ』を買わないと粗品がもらえないご様子ですので、やはり「はんそく」のようです。(アニキ)00/12/12 12:41:12
↑↑↑考え過ぎです多分。「年上女性」、「同い年(ぐらい)の女の娘」、「年下の少女」、「野郎」、「少年」、「動物」というほぼ全ジャンルを踏破している悠久と、「年下の少女」のみに焦点を当てたシスプリでは、どちらが稼げるかは、火を見るより明らか。(安見直広)00/12/13 00:08:38
今更だが、何故土曜日に行われたのだろうか?社会人の人達は、日曜日以外は休みにくいと思のだが…(安見直広)01/11/03 23:45:56
私の知人の知人(分かりにくくてゴメン)はこれに行くため一家(4人)揃って東海地方からわざわざ東京まで出陣した。…なんと恐ろしい家族。(まさたか2)02/02/24 13:07:01
- 悠久変装曲 【その他】
「仮装空間」を見て、ふと思い浮かんだ「悠久組曲」の別名。本当は「変奏曲」なんだけどね。(ペンデュラール)00/10/04 14:02:58
- 優秀弟子 【その他】
「ルーと更紗の裏ドラナイト」においては使われなかったこの肩書き。やはりルーの優秀弟子はイヴだけであるらしい。(ファレノプシス)00/09/24 11:23:34
「ルーと?の裏ドラナイト」においては全く見受けられなかった肩書き。これにて、ルーの優秀弟子が後にも先にもイヴだけ、と断言できるようになった。(ファレノプシス)00/10/21 17:31:35
- 優勝おめでとうビール(酒)ぶっかけ大会 【その他】
「なにわキャッツ」リーグ優勝記念(つまりこの後、リーグ対抗戦に負けた可能性も大きい)に行われた、1度も優勝した事なかった分際で厚かましくも恒例と称する大会。これにちなんで次の年から数十年間、「初優勝から○年記念ビールかけ大会」が毎年の恒例行事となる。(大橋賢一)01/06/17 06:22:13
アイテムにビールが無いために入れられた「(酒)」というフォローが涙を誘う(笑)。(大橋賢一)01/06/19 05:05:56
- 遊牧民 【その他】
厳密に言うならば、構成員の一部もしくは全てが家畜を飼育しながら群れと共に1年周期で移動放牧を行う人々の総称。「眠れる財宝」のルシードとメルフィは陵墓を守る戦士なので遊牧とは関係ないが、「遊牧民と馬泥棒」のパティとクレアは動き辛いドレスを着ているとはいえ(笑)ちゃんと馬を飼っており正統派に属する。「開拓者と先住民」の先住民トリーシャとシェールも馬を飼ってはいるものの、一つ所に定住しているようなので遊牧民には多分含まれない。(大橋賢一)00/11/08 06:45:22
- 遊牧民と馬泥棒 【ミッション】
遊牧民のパティとクレアが、馬泥棒シャドウに驚いて逃げ出す馬アレフと由羅を追い掛けてどっちでもいーから(笑)捕まえようとするミッション。なおこの遊牧民が、「眠れる財宝」の遊牧民と同じ民族かどうかは定かではない、というかそんな細かい設定は多分ない。(大橋賢一)00/11/06 07:34:38
- 有名〜 【その他】
有名歌手などココにネタを提供してくれるいい材料となる単語。(もえもえ)00/11/25 23:54:56
- 有名歌手 【人名】
薬用のど飴LV6を愛用している有名歌手。その実態はスポーツドリンクLV6の有名スポーツ選手と同レベルで不明であり、どの程度のレベルで有名なのかも全く分からない。(大橋賢一)00/11/24 01:08:18
ヒントがないも同然な以上誰を想定しようと自由なので、「未来の英国国立劇場満員シンガー」に一票。(シーラ:「それって、わたしに名前が似てるって言ってたあの人?…ゲーム中の2000年度では、まだデビューしてないみたいだけど…」)く…う、うたの録音はしてるからいいんだいっ。(星川詠治)01/05/04 00:49:50
- 有名スポーツ選手 【人名】
スポーツドリンクLV6を愛飲している謎の(笑)人物。詳細が不明な点では薬用のど飴LV6を愛用している有名歌手と同じだが、アイテムの使用機会が多い分まだマシである。(大橋賢一)00/11/24 01:06:16
- 有名ブランド 【その他】
シューズLV3を作っている所だが、「あまり良いものではない」と記されているように一般の評判は芳しくない。余談だがフローネのお返しアイテムであるハンカチLV5は、「高級ブランドもの」なので全くの別物。(大橋賢一)01/07/03 04:25:19
- 有名ロックバンド 【その他】
楽譜LV4の曲を作ったグループ。「魔族」という2人組のバンドとか品川の某高校生がメンバーにいるとかいう事は多分無い(はず)。(大橋賢一)00/11/18 05:30:04
- 幽霊争奪戦 【ミッション】
とあるゴーストタウンに出没する幽霊紅月をゴシップ週刊誌の記者ローラ、少女ミステリーホラー作家のディアーナ、心霊写真を撮ろうとするカメラマン更紗、幽霊を捕まえるつもりの科学者リーゼがひたすら追い回すミッション。ワープマスが多くて逃走経路の把握は大変だが、ローラと更紗は仲間なので他のグループよりはちょっと有利かも。(大橋賢一)00/11/05 06:49:57
誰が紅月に追いついても、紅月は成仏して大衆は安心し、成仏させる原因を作った当事者たちを落胆させてしまうが、紅月が逃げ切っても「なんで幽霊である俺が追われなければならんのだ…。成仏するか…」とやっぱり成仏してしまう。(ペンデュラール)01/04/23 13:45:10
ミッションの成否が決まった後に紅月に話し掛けるのは、紅月に追いついたキャラ。更紗とローラは同じグループに属するが、セリフがあるのは紅月に追いついた方だけで、もう一人のセリフは出ない。(hujimura)02/10/20 12:02:33
↑この時のセリフの中では、ローラ一人だけが息切れしている。ローラはこのメンバーの中で一番運動不足のようである。しかし、カメラマンの更紗はともかく作家のディアーナや科学者のリーゼよりも体力が無いというのは…。(hujimura)02/10/20 12:03:33
ナレーションによると、紅月を目的としてやってきた4人はこの場所で偶然出会ったと言う。お互いにライバル意欲を燃やす彼女達だが、更紗とローラだけは同じグループになる。これは二人の利害が一致した(インタビューだけでなく写真もあった方が記事としては良いだろうから)ためなのだろう。(hujimura)02/10/20 12:05:07
- 幽霊の守る財宝 【ミッション】
人の住まなくなった古城に宝捜しにやってきた、ピート、マリア、ディアーナ、ルーティ4人のトレジャーハンターと、古城にうろつく幽霊シャドウとの追いかけっこ。シャドウに追いかけられながら目的地へ急ぐというスタイルは「肝だめし」と共通するが、「肝だめし」に比べると難易度ははるかに低い。その代わり、もし失敗すると、4人はシャドウに魂を抜かれて幽霊になってしまい、成仏する事も出来ないまま古城をさまようという、絶望的な結末を迎える(滝汗)。(ペンデュラール)01/02/07 05:31:48
なお、トレジャーハンター達がお宝をゲットすれば、無事に生還。城主の幽霊であるシャドウは、宝を取られた無念さでますます成仏できなくなってしまう(笑)。(ペンデュラール)01/06/19 20:29:37
城内にあって通常プレイヤー側が通過する必要のない強制アイテム使用マス(爆弾が必要)は、実はシャドウをはめるのにも使用可能です。自分が踏み止まってシャドウを一度倒してから逆行して自分で嵌まり(笑)、その後はシャドウと交代でひたすら1回休みになり続けましょう。(大橋賢一)01/07/01 04:35:07
全員失敗時には朝になってしまい、日の光を浴びて幽霊シャドウは消滅、トレジャーハンター4人は再び宝探しを始めます。(大橋賢一)03/01/13 06:11:44
- 浴衣 【その他】
秋祭りでのシェール、シーラ、メロディ、ゼファー、リサの衣装。加えて小説版の折込ではローラ、マリア、メロディ、シーラ、フローネ、アレフ、ルシード、ハメットが、同じく挿絵でローラ、更紗、マリアが着ている。残念ながら小説の挿絵はモノクロだが、それでも多彩な色と柄が目を引く。(ペンデュラール)02/03/31 04:43:50
↑なお折込と挿絵のローラとマリアの浴衣は、当然ですが全く同じデザインです(なので、色が分からないのは厳密には更紗だけ)。ついでに言うとマリアは、平行世界バージョンでも浴衣姿(シェリルとパティ同居)があったりします(笑)。(大橋賢一)02/03/31 06:30:11
- 雪 【その他】
クリスマスでは積もっている。バレンタインデイでは背景をよくみると多少なりともある。そしてホワイトデイでは雪のゆの字もない……。ということは、悠久学園は少なくとも北や南の地方にはないものと推測される。(ファレノプシス)00/09/27 18:49:26
- ユニコーン 【その他】
「ユニコーンの角」でパティが演じた、自称けがれなき乙女4人に追い回される不幸な動物。身体は茶色で人間やヘザー、ついでにフローネとの会話能力も無い。ティセによると肉はチョコの味がするらしいが、「チョコレートパティ」ではないので(角で刺殺)。(大橋賢一)00/09/25 05:33:09
青森−函館間を2時間で結ぶ超高速フェリー……ってそれは「ゆにこん」。(ペンデュラール)00/10/27 11:54:59
たった一つのとうもろこし……え、違うの?(もえもえ)00/10/27 13:53:49
↑こういうふうに誤った解釈をしてしまうと、このミッションの内容が食い物を争うとても血なまぐさいものになってしまいます。(もえもえ)00/10/28 09:40:42
どーでもいいことかも知れないが、道路などに置いている三角コーンに、こういう商品名のものがある。(星川詠治)00/10/28 11:21:47
超高速フェリー「ゆにこん」に関し追伸、2001年4月を持って運行取り止めが決定しました(涙)。(ペンデュラール)01/01/29 13:19:55
なお、衣装は「ビール争奪戦」におけるヘタレ怪人アレフ同様、「馬」を流用している(笑)。(ペンデュラール)01/05/13 15:31:25
ゼファーが演じていたらあばずれでハスッパな女がタイプの、それでいて、「森の主」と呼ばれるくせにやる気の無い(そのくせイベントだけは仕切る)ユニコーンになっていただろう(参考文献:桑田乃梨子「だめっこどうぶつ」)(m、k)03/08/17 20:56:04
- ユニコーンの角 【ミッション】
無限の力を持つと言われるユニコーンパティを求め、自称けがれなき乙女のディアーナ、メロディ、ティセ、フローネが競争をするミッション。ちなみに撫でたくらいでそんな力は付かないが、角を煎じるだの肉を食べるだの「チョコのお味ですか?」だのと言われてユニコーンは再び逃亡する(笑)。(大橋賢一)00/09/25 05:20:37
ちなみにユニコーンパティが逃げ切ると、そのままどこかへ逃げていってしまい、自称けがれなき乙女たちによるユニコーン捕獲作戦は失敗に終わる(笑)。(ペンデュラール)01/03/05 16:10:07
パティ使用時に1ターン目待機でメロディに4番ワープを通過させディアーナとティセを1回休みマスに嵌め、2〜3ターン目に東へ9マスずつ移動して2番ワープの先の2×2マス分の1回休みマス地帯に突入、然る後に復活する度1〜2マス移動で1回休みになり続ければ、結構楽にミッション成功できる上に他の4人を周囲に固める事ができます。丁度南西側に木が生えて邪魔ですので、ベストアングルはマップを右へ90度回した南東側からの視点でしょう(そこまで凝る必要ないですが)。(大橋賢一)01/07/02 23:37:42
- 由羅が歌う「教えてほしいの」 【その他】
由羅が「1」SS版OPを熱唱した……のはいいが、一度歌い終わったあと同じ曲をもう一回歌おうとする!もちろん本人は気づかない!!ほうっておくと延々と歌い続けるような感じだった。(ファレノプシス)00/10/14 17:25:00
↑その後パティがお風呂に行かせるようにメロディに指示しますが、由羅がティセも巻き込んでパティを拉致(笑)。露天風呂の女湯で何回リピートされたかは湯煙の中です。(大橋賢一)00/10/14 22:44:07
- 由羅のメモ 【アイテム】
更紗のプライベートイベント「しっぽ専用トリートメント」で由羅から手渡されるメモ。ちなみにルーの三つ編みやルシードやフローネの触角に効果があるのかどうかは不明。(リックルードス・ラルル)00/09/24 10:52:48
「探さないで下さい、家を出て尼さんになります。BY由羅」とかは絶対に書いてありません、当たり前ですが(「1」の「由羅の置き手紙」参照)。(大橋賢一)00/10/17 00:27:44
良く見ると、署名は「ゆら」とひらがなである。(ペンデュラール)01/01/17 17:37:35
↑これについては、その場でパパッと書いたために「由羅」という画数の多い漢字を書く暇が無かったという説を採りたい。断じて由羅が、自分の名前すら漢字で書けないなんてことは無いです、ええそうですとも(由羅「‥‥‥‥‥(微笑)」)。(ペンデュラール)01/03/09 15:15:09
- 由羅パニック 【イベント】
トーヤの予備。由羅が具合の悪い更紗を連れて慌ててトーヤの所に掛け込むが、更紗が口を開かないため「まずは更紗に話を聞く」というトーヤと「大まかな事情を説明したい」という由羅が睨み合う。とりあえずヴァネッサが2人を落ち着かせてトーヤが更紗に話を聞くと、乳歯の生え変わりが痛くて口を利けなかったという事が判明。これで今日もミッシュで更紗を侍らせて(笑)お酒が飲めると由羅が安心する。(大橋賢一)01/04/03 00:10:21
「更紗は大事な酒のつ・ま・み」と由羅が18推発言(爆)。「かわいい子が側にいてくれるとお酒が余計おいしいじゃなーい」という意味だとゆー事ですが。(大橋賢一)01/04/03 00:28:26
このイベント内で由羅は、「更紗はアタシの娘」と明らかな勇み足をしている(爆)。自分で気づいて「やっぱり妹」と訂正するのだが。(ペンデュラール)01/09/20 18:32:46
This document was generated by H-V Dictionary Ver.3.10 (Dictionary Database and HTML Auto Generated Tool) in 2006/03/11 12:44:58
ご意見、ご要望はこちらまで。
2000/10/01 作成 越後屋善兵衛 zetigoya@dream.com