悠久組曲大辞典
06/03/11版
「と」
- とある製品 【その他】
「Albelt's Lesson」でアルベルトがモニターに応募して、アンケートを送って謝礼を貰った物。さすがにこう聞けばあのトリーシャですら(笑)ピンと来るが、クレアに対して極秘に事を進めていたために口止めされる。「どんな趣味でも」「たまには」役に立つとはトリーシャの感想。(大橋賢一)01/08/11 23:25:09
- ドイツ 【地名】
「小さな大戦争」で名前だけ登場する、ルー軍曹とクリスとシェリルが所属する国。現世のドイツ帝国かドイツ共和国をモデルにしているらしく、ドイツ連邦共和国とは多分あんまり関係は無い。当然ながら神聖ローマ帝国やドイツ民主共和国は論外(笑)。(大橋賢一)00/10/05 07:52:00
- 統括政府 【その他】
ミッション「第5コロニーにて」の世界の政府。第5コロニーから立ち退かないパティやセリーヌ達にシャドウを差し向けて殺害しようとするが、シャドウを排除された時には残留者の私設ラジオ放送により立ち退きさせる事を断念する。当然ながらミッション用の設定であるため、規模や組織形態や主要人物や政治指針は一切不明なので論議は不可能。(大橋賢一)00/09/24 21:21:27
- 同義反復 【その他】
ミッションのクリア条件を「○○を3つ手に入れろ」ではなく、「○○を手に入れろ→○○をもう1つ手に入れろ→○○をついでにもう1つ手に入れろ」のように、同じことをわざわざ繰り返す表記方法。「ドリンク・ファイト」におけるケーキや「女の魅力コンテスト」における花束、「黄金のキノコを探せ!」における黄金のキノコなどで見受けられる。(ペンデュラール)01/06/25 18:24:31
ちなみに「〜から逃げろ」「〜を倒せ」パターンでも、「〜から」「〜を」の部分を一部あるいは全部省略して「ユニコーンの角」のパティの「けがれなき乙女達(ディアーナとメロディ)から逃げ延びろ/(ティセとフローネから)逃げるんだ!絶対に!!!」や「盗賊のアジト」の更紗&エルの「秘密を知った女(イヴ)を殺せ/秘密を知った女(リーゼ)を殺せ」、「視聴率合戦」のシャドウの「(産直ニュースから)とりあえず逃げろ/(ニュース・スラッシャーから)とにかく逃げろ」といった例が存在します。(大橋賢一)01/06/26 05:38:09
- 洞窟 【その他】
ステージの一種で、網の目のように延々と広がる洞窟。2マス以上の幅のある通り道はほとんど存在せず、移動には一番気を使わされる。(大橋賢一)00/10/11 04:18:48
- 盗掘団 【その他】
「女神の眠る遺跡」におけるパティ&クレアの配役。「眠れる財宝」の「ケモノ」も同じ事をしているが、配役名義は「盗賊団の〜」になっている。詳細についてはミッションの方の項目を参照。(大橋賢一)02/10/21 01:07:46
- 道場 【地名】
クレアEDの一枚絵で、柔道着のクレアがトリーシャを投げている場所。ED本編でクレアがバーシアに会いに行く所も多分同じ場所であり、校内のどこかにあると思われる。なお、神戸市最北部の道場町とは何の関係もないのは言うまでもない(←なら言うな)。(大橋賢一)00/10/24 04:26:21
- 「どうせ最後だ! 俺に…私に…これだけは言わせろ!」 【その他】
「みんなで作る悠久CD!!」ドラマパート5で、トラック番号17〜20にあたる部分。せっかく真面目に挨拶しているのに聞こうとしない男性陣を怒ったパティが「宿泊費高くしてもらおうかなー♪」攻撃で脅迫(笑)、沈黙させて残り2人分と締めの合唱をリードする。歌われるのはディアーナの「ここで良かったね」、パティの「あの日、あの時、あの瞬間」、シーラのピアノ伴奏とみんなの合唱の「なぜ君と出逢えたの」。(大橋賢一)00/10/13 07:29:34
こういうタイトルではあるが、一言物申した人はいない。あったのは歌いたい歌のリクぐらいである。(もえもえ)00/11/24 23:54:51
- 「…どうせならもっと…」 【セリフ】
「両手に花?」のラストでフローネに「両手に花ですね」と言われたルシードが呟いたセリフ。この後にどう言うセリフが続くのかはルシードだけが知ることである。(風見鶏)00/09/30 22:41:00
- 盗賊のアジト 【ミッション】
ピクニックに来て洞窟に入り、そこをアジトにしている強盗団リーダーの更紗と配下のエルに遭遇してしまうリーゼ・イヴ姉妹。秘密を知られたために姉妹を殺そうと迫る強盗団を兄のアルベルトが迎え撃つ……というミッション。ちなみにイヴとリーゼが殺された場合、アルベルトは復讐のために強盗殺しのハンターとして名を馳せる事になる(汗)。(大橋賢一)00/11/04 06:30:47
イヴとリーゼが逃げ切るか、アルベルトが強盗団を3回倒せば、無事に家に帰って警察に届けます。その数ヵ月後、盗賊団は無事にお縄になりました。(ペンデュラール)01/04/17 18:54:07
- 動物愛護団体 【その他】
「暴れ馬捕獲作戦」に名前だけ登場する、シェリルが入っている組織。ストーリー的には何も関係はない。(大橋賢一)00/10/02 04:37:17
- 東方 【地名】
魔導書LV6こと虹色の魔導書に記された秘術の発祥地。平行世界と同じ「大陸の東方」という意味かどうかは不明だが確証は高い。(大橋賢一)00/10/06 21:53:31
マスターア(以下削除)………ゴメンナサイ(パティの鉄拳制裁)。(もえもえ)00/11/24 23:57:21
- 逃亡者 【ミッション】
逃げ回る際に警官と戦闘になるが、公務執行妨害と傷害という2つがその際に上乗せされる。よってすなおにつかまりま(刀で斬首)(もえもえ)00/09/24 06:56:09
大まかなあらすじは、同名の映画を参考にしていただければ分かります。違うのは、真犯人の所在がはっきりしていないことと、濡れ衣犯に付き添うパートナーがいること。(ペンデュラール)01/01/17 14:08:28
ローラが捕まらずに20ターン逃げ切り、なおかつルシードがシャドウを倒せなかった場合、ローラ&ルシードとシャドウが同時に成功します(ローラの「警察に捕まるな」とシャドウの「ルシードに倒されるな」の条件が同時に満たされるため)。この場合、辛くも警察はまいたもののシャドウを倒すことはできず、ルシード達の逃亡生活は終わりません。(ペンデュラール)01/01/17 14:13:08
- 遠眼鏡 【その他】
「大江戸三つ巴争奪絵巻」に登場する盗賊団で、ディアーナ首領と下っ端シェリルの2名で構成(少なくともミッションでは)。くのいちパティ&クレアの忍者団から秘伝の巻物を盗んで追われていたが、忍者団から抜けた大泥棒ビセットを狙ってくのいちコンビとデッドヒートを繰り広げる。(大橋賢一)00/09/24 21:30:19
- 遠い記憶 【ミッション】
戦争で記憶を失ったクレアが、記憶を取り戻すために兄のアルベルトと主治医のルシードと共に破壊された故郷に行、ショックでクレアが逃げ出してしまいルシードが後を追うが、人間嫌いのエルフのエルが現れてさあどうなるというミッション。ちなみにアルベルトでクリアした場合、クレアが記憶を取り戻してめでたしめでたしということになる。(リックルードス・ラルル)00/09/26 14:13:05
↑ちなみにエルで成功しても、もー少し後になるが記憶を取り戻せる。なおこのミッションのエルが人間を嫌いなのは、人間が忘れっぽいかららしい。(大橋賢一)00/09/26 19:49:58
ルシードとアルベルトの場合、1ターン目にCPUクレアが北の1マス出っ張った範囲へ逃げて追い詰められるか西の通路へ逃げてルシードを目指すかで難易度が激変します。……でも後者の可能性はかなり低いの(涙)。(大橋賢一)01/05/16 23:08:14
- トースト(墨の固まり) 【その他】
「キッチンパニック」の発生した日の朝、メロディが由羅に作った食事の1つ。墨の固まり(←「炭の塊」の間違い)になっていたせいで、由羅は仕方なく一口食べただけ。(大橋賢一)00/10/01 07:33:55
某kan○nに出てくる裏フローネの必殺技。(黄巾党)01/06/05 18:07:23
- トーヤ・クラウド
【人名】
ポスターの中でリオを抱えた彼は妙に嬉しそうである。しかもリオもまんざらではなさそう…。(J.U.T)00/09/24 00:37:48
「由羅パニック」によると、歯のことは専門外だそうだ。でも、アンサンブル2のときはマリアの虫歯を治してやるとか言ってたから、平行世界ほど万能じゃないんだ。 ディアーナ「当たり前じゃない!」(ファレノプシス)00/10/11 20:40:37
組曲での役回りは「デバイスレイン」の備前と同じ校医。だからといって正体がシャドウだったりルシード・アレフ・ヴァネッサ達と次世代兵器を介して戦闘を繰り広げたりルーティを洗脳していたり住所が空き地なので実質上ホームレスだったりする訳では全くない。(大橋賢一)00/10/13 22:24:07
アイテム好き嫌いリストによると、花束LV1とLV6は通常の2倍嫌いなようだ。(はっさく太郎)00/10/14 01:59:19
通常の麻酔薬を嫌い、不必要に強力なものを好む医者。こう書くと、普段からマッドドクターに(救急箱で殴打)。(はっさく太郎)00/10/14 02:13:55
アレフの秘技「眠りのツボ」は彼から教わった可能性大。(もえもえ)00/10/14 09:41:49
ミッション授業中に急病人や怪我人がでたらどうするんだろう?(アニキ)00/10/24 10:59:12
↑中等部から大学部まである学園で、まさか彼一人が校医というわけではないだろうからそれは大丈夫でしょう。(J.U.T)00/10/24 17:09:39
押し掛け弟子がいるとはいえ、白衣の小悪魔(マリア)が付いて来ないだけ平行世界よりは幸せである(笑)。怪しい魔法薬やイベントの度にマリアが作ろうとする数々の薬を見る限り、その幸せは束の間の物に相違無いが(ディアーナ「先生、肩を震わせて喜ばなくてもいいですよぉ〜」トーヤ「逆だ逆!」)。(大橋賢一)00/11/28 02:41:43
常々思うのですが、アルベルトEDの一枚絵で妙に落ち着きのあるアルベルトと一緒に佇んでいる怪しい部屋は一体どこですか。(大橋賢一)00/12/09 02:24:24
全キャラクター中唯一、学内移動での居場所が変わらない人(常に保健室)。カッセルは、場合によっては職員室や食堂に入ることもあり、アリサは中央広場や図書館にいるケースもあります。(ペンデュラール)00/12/29 16:27:18
初期親密度の低い相手は、アレフ・ルー・ルシードの3人組とバーシアとハメット。保健室でだべられたり不健康極まる生活をしていたりする相手に対して親密感が湧かないのはよく分かるが、ハメットはやはり部活の顧問としてディアーナに親しいがための嫉妬(トーヤ「うちの病院まで来い。馬鹿の唯一の治療法を試してやる」)。(大橋賢一)01/03/14 06:25:47
校医だからって更衣室(それも女子の)に忍び込んでたりはしないだろう(待て)。(SEKKY)01/11/22 08:07:28
↑桐壺の……すいません、忘れて下さい。(安見直広)01/11/23 23:28:40
↑↑ただ忍び込むだけではなく、猥褻行為を(空気注射)。(安見直広)01/11/24 23:17:54
「此花3」に出てきたWくんを見て、トーヤ先生の若いころってこんなだったのかなーって思った。トーヤ「そうか。ではルシードのことをからかいつつ手助けをしたりしてみるか」ルシード「いーよしなくて」(SEKKY)03/06/15 09:35:28
- 「ドカーン!」 【セリフ】
今作ではこのセリフは完璧にピートの専売特許と化す。(ファレノプシス)00/10/09 19:21:13
- 独眼竜 【人名】
小説版内のミッション「素浪人アルベルト」で動物遣いを演じるフローネの持っているネズミ。「加野津区」とかいう名前かどうかは不明。(大橋賢一)00/10/01 07:55:47
- 特殊お子様部隊 【その他】
「地獄からの大脱走」に登場する特殊工作部隊。古城の養成所で訓練を受けており、隊員はそこで育ったために家族の存在も知らない。必殺技は「間違った狩猟本能誘発攻撃」だという説もある(嘘)。(大橋賢一)00/09/24 11:01:21
『スプリガン』の"C.O.S.M.O.S"を彷彿とさせる組織である。果たしてシャドウの人格ソースと一部で噂(笑)の"アリサさんの義理の息子"が所属していたかどうか(そしてシリアルナンバー"43"だったかどうか)、追跡調査が待たれる。(星川詠治)00/11/11 04:16:36
構成員は大人になったらどーなるのかという疑問があるが、考えられる限りでは(1)もうお子様ではないので、単なる特殊部隊に入る。(2)「特殊大人部隊」に入り、年を取ったら「特殊老人部隊」に移る。(3)リーゼやメルフィのような特殊お子様部隊の教官になる。(4)特殊お子様部隊の支援組織に移る。(5)「青年団」「八瀬童子」と同じく一般の年齢基準が適用されないため、大人になってもそのまま残留。(6)始末に困るので処分する(おい)。(大橋賢一)01/12/01 06:22:49
- 特殊捜査官 【その他】
「攻防の古城」における、フローネとリーゼの配役。その実態が「非合法捜査官」であることは周知のとおり(笑)。(ペンデュラール)01/02/16 11:06:34
- 毒性の強い火山ガス 【その他】
「財宝の眠る城」の舞台となる古城を滅ぼした原因。ミッション時点でもその影響は残っているが、長時間滞在しなければ問題は無い程度に弱まっている。臭いや色に関して一切言及されていないあたり、高濃度の二酸化炭素かもしれない(注:二酸化炭素でも一定濃度を超えると命に関わります)。(ペンデュラール)01/07/09 15:53:26
- 特選マグロ弁当 【その他】
「忍者養成所」で取得できる超豪華な弁当LV5の中身で、テンプラ、カツ、刺身が入っている。これがないとゴール付近からマップ中央へ逆戻りさせられるため、逃げる側のキャラクターで確保する事はまず不可能(負けちゃえば話は別ですが)。(大橋賢一)00/11/15 07:07:43
- 特捜刑事ブルーフェザー 【ミッション】
小説版の秋パートに登場するミッションで、ルシード達ブルーフェザーのメンバーが宇宙人リーゼをエクイナス山のUFOに届けるのをゼファー達公安維持局のメンバーが妨害するという内容(途中でシャドウや紅月が乱入するが)。アニメ「特捜ブルーフェザー」との関係は不明だが、これも平行世界からの囁きで作られた可能性が高い。ちなみにルシード曰く「なんだか親しみがある気がする」との事。(大橋賢一)00/10/07 05:57:26
- 特捜ブルーフェザー 【その他】
レスキューポリスシリーズの三作目(おい)。これの以前に、『特救司令第五部隊』や『特警第三部隊』があったと思われる(こら)。(はっさく太郎)00/09/24 00:35:59
推定すると、やる気はないが血の気はありあまっているレッドに性格ではなく標準スペックで社会に背を向けているブルー、カレーではなくタバコを離せないイエローと来て、お色気担当のピンクはいないが何故か二人いるグリーンの戦闘メンバー5人+ドジなサポートロボ+真面目だが目立てずたまに話の前面に出ると大概人質にされるオペレーターときて、下手をすると他のメンバーよりも目立ちビッグワンのように美味しいところを取る司令官という編成だろう。(うみうし)00/09/26 01:14:41
こいつの元ネタが「特捜最前線」だったりしたら、私の頭の中には?マークが無数に飛び交うことだろう。(ペンデュラール)00/09/26 14:27:21
特捜ブルーフェザーというTV番組が組曲世界にあると知った時、ルシード達は学生/教師兼タレントで、この番組の撮影の為に時々学校を休んでるのではないか?と思った。(上田健と)00/10/27 18:18:20
今までちゃんとした解説がなかったような気もしますが(汗)、これはパティやローラ達のオープニングの話題に登場するアニメです。説明会前日(4月2日)放映分はアクションシーンは良くてもお話がダメダメだったので(ローラ談)、色々と意見が割れていましたが。(大橋賢一)00/10/28 07:43:27
名前からして特撮と思われがちだが、実はアニメだったりする。(SEKKY)00/11/23 11:07:25
余談ながら、物議を醸している回が放送された4月2日は現世の西暦2000年では日曜日だったりします。(大橋賢一)01/03/04 03:58:21
「特捜エクシードラフト+ブルースワット」って感じ。(安見直広)01/03/04 23:46:34
2004年に「特捜戦隊デカレンジャー」としてリニューアル放送開始(大嘘)。(SEKKY)04/02/15 07:21:56
- 特濃 【その他】
「生乳」と並び、ビセットのエンディングで彼が牛乳の種類を考察する際に出してきた物。恐らくディアーナ好物の(悠久大辞典参照)4.2MILKよりは濃いであろうかと思われる。(大橋賢一)00/10/08 19:27:19
ビセットEDで、ビセットが「強そう」と言った牛乳の種類。ということは、強力な魔法をMPの消費なしにぶっ放したり、直接攻撃のダメージが必ず9999だったり、リダクションなどを駆使しないと倒すのが非常に困難だったり…ビセット「しねーよっ!」(DUD)00/11/01 19:33:20
- 特別交換 【その他】
特定の種類の特定のレベルのアイテムを渡すと、通常交換での判定を無視して行われる、特別な交換パターン。各キャラクターにつき48通り用意されている。由羅の花束(レベル不問)→草餅LV6やトリーシャのケーキLV4以上→花束LV6など、こちらにとってメリットのあるアイテムが返ってくる事が多い。(ペンデュラール)01/01/29 12:46:02
- 特別授業 【その他】
ミッション授業の別名。クレアが言うと「丁寧」、でもメルフィが言うと「堅い」……。(ファレノプシス)00/10/11 20:25:10
小説版での高等部3-B(パティ&フローネ所属クラス)でのゼファー先生の台詞を見る限り、こっちがミッション授業の学校サイドでの通称のようです。なおミッション授業以外に特別授業がある/あったかもしれませんが、それについては感知する事はできません。(大橋賢一)01/02/26 06:08:32
- 特別授業への招待 【その他】
小説版、「春」の章のタイトルの一つ。タイトルからしてミッション説明会を描写していると思われがちだが、文中に「四月十四日」と明記されているためファーストミッション当日の話。…と言っても内容は、ミッションルームに行くために合流する高等部2年生5人組と廊下で落ち合うシーラ、フローネ、クレア。そして保健室で昼寝をしていたため危うく遅刻しそうになるアレフと、それを見捨てていこうとする(ちょっと違う)ディアーナといったところ。(ペンデュラール)01/09/09 06:27:59
- 特務機関員 【人名】
「ラブ・ポーション」におけるルシードの配役名。汎用人型決戦兵器を開発したあそことは関係はないはずである、多分。(もえもえ)01/01/11 22:02:04
- (ドゴォッ!) 【その他】
「メロディの必殺技」において、ティセがアルベルトを「痛いの痛いの飛んでけ」の実験台にするためにメロディが放ったにくきゅうぱんちの効果音。ティセの「ぺち」とは段違いのダメージをアルベルトに与えて吹っ飛ばしてしまったが、それでもアルベルトは気絶せずちゃんと立ち上がっていた。ご愁傷様。(大橋賢一)01/01/19 23:46:25
- ドジなティセ 【イベント】
要約すると、ティセが食堂でエルに水をぶちまけてしまうが(しかも拭いたのは手近な雑巾)エルはチェスで頭の処理容量が一杯だったために気にも掛けられなかったというイベント。謎の食べ物「プリンアララ(シェールの推測ではプリン・ア・ラ・モード)」もティセの会話内に登場する。(大橋賢一)00/11/09 05:40:48
ティセがルシード以外に物をぶちまける稀有なイベント。エルとご主人さまとの雰囲気類似効果によるものと思われる(笑)。(大橋賢一)00/12/24 05:22:00
↑このイベントによりティセのぶちまけるものの照準がいつでもルシードにセットされているわけではないということが証明された(ティセの盆栽直撃)。(もえもえ)00/12/24 23:09:36
- 図書館 【地名】
学内移動の際に無人になっている確率が最も高いであろう部屋。(村石景維)00/09/24 02:51:46
学部不問でみんな出入りしているが、大学生用の書物はかなり危険な代物(内容が無茶苦茶、論旨が不正確、誤解だらけ、時代遅れ、一般的に許容されない論を述べているetc.)も並べてあるのでかなり問題ではないだろうか。特に同居するのが文学部や社会学部では(笑)。(大橋賢一)00/09/26 20:34:19
悠久学園の図書館司書って誰なんだろう?イヴやアリサがカウンターにいるが、アリサは普段は食堂にいるし、まだ学生のイヴが司書の資格を持っているとは考えにくいし…。(倦怠感)00/09/28 22:52:07
↑大学でも司書の資格を所得することは可能です。ましてあのイヴですから1年で取ってしまうという事も有り得ない話ではないでしょう。(村石景維)00/09/29 00:26:34
あの広さでは十分な種類&量の本を揃えられないと思うので、巨大な書庫か図書館の分室がある可能性がある。(もえもえ)00/11/20 22:34:26
↑ウチの大学の図書館は、地下の書庫の方が圧倒的に蔵書数が多いっス。(安見直広)00/11/20 23:58:31
↑あと体育館と同じく、画面に表示される範囲が図書館(の開架コーナー)の全てではない可能性も十分に存在するでしょう。(大橋賢一)01/12/01 06:28:39
普通に貸し借りがなされている開架コーナーにさえ「爆弾作りは難しくない」「シャレで作れる催眠ガス」「裏工作入門」のような怪しげな本が並んでいるのなら、書庫や閉架コーナーにはもっととんでもない本が所蔵されていそうである。例えば旧王立図書館にあった「死霊秘法」「冥界文書」「ソロモンの鎖骨」のように。(ペンデュラール)01/12/30 15:31:34
1月1日には、お酒が好きなイヴにより「屠蘇館」になるとかならないとか(酒LV5使用の熱燗で釜茹で)。(大橋賢一)03/04/27 07:59:25
- 図書券 【その他】
「MAD4出動せよ!」のMAD4チーム勝利時に、メンバー達が「金一封」の中身が現金ではないらしいとわかった時点で期待した物。「ボクたち学生だから」(トリーシャ談)そう考えたらしいが、実際の中身は「長官のブロマイド」(笑)。(ペンデュラール)01/07/01 11:20:42
図書館で使えるのかなぁ?松本図書助は使えるのかなぁ?シェリル「あの…」イヴ「放っておいていいわよ。どうせ解って言ってるんですから」(安見直広)01/07/01 23:53:41
- (とすっ) 【その他】
「更紗の秘技」で更紗がシェリルにチョップを当てたときの効果音。この直後、シェリルはトリーシャ・チョップを食らった後と同様に我に返った。なお、鹿児島本線の鳥栖(とす)との関係は不明。(ペンデュラール)01/02/07 05:44:01
↑だからといってレシーブやスパイクと関連があるわけありません(寸脈に手刀切り)。(もえもえ)01/02/07 23:43:03
- (トスッ) 【その他】
「親の顔が見たい」でトリーシャがシェリルに元祖トリーシャ・チョップを食らわせたときの効果音。更紗チョップのときと異なりカタカナなのは、衝撃が若干強いからだと思われる。なお、バレーボールの「トス」との関係は不明。(ペンデュラール)01/02/21 16:34:13
- とっておきのいい男ゲット作戦 【その他】
ローラED(女性キャラ使用時)に、ローラが使用キャラにお茶のついでに教えようとする物。独り者同士役立たせ合おうという事らしいが、同時攻略対象の親密度2〜3位辺りに男性キャラが入っていた場合は完璧に余計なお世話であろう(笑)。(大橋賢一)02/12/07 23:30:32
- トナカイ 【その他】
現世では旧大陸の寒帯に住む、鹿に似ている大型草食獣。クリスマス・イヴにヴァネッサが首輪付きで演じているが、馬の着ぐるみを着たパティユニコーンと比較して17〜21%増しの説得力しか無い(汗)。(大橋賢一)00/11/22 06:31:50
「サンタはいないとして…、トナカイはいるよな?」by裏シェリル(m、k)03/08/17 17:17:56
どうせならヴァネッサではなく、ピートにやって欲しかった。もちろん悪魔の実を食べた青っ鼻のヤツで。(ピート「声優ネタかよ」)(hujimura)03/08/18 07:07:24
- 隣同士 【ミッション】
二組の親子がいて親(エル、リーゼ)はお互いに憎みあい子供(更紗、リオ)は仲良しだとという「ロミオとジュリエット」的なシチュエーションだったのだが、殺人鬼紅月に子供達が襲われた所を二人で守りきった(ことにしておこう)ことで子供達の口添えもあって互いに打ち解け合うという感動のお話。(村石景維)00/09/27 00:03:34
↑なお、現実ではこうした「子供の訴え」には耳を貸さない親が大多数である。(村石景維)00/09/27 00:06:12
↑そもそも耳を貸すだけの知能があれば、もっと建設的なはずですし(をい)。(大橋賢一)00/09/27 00:08:35
ちなみにプレイヤーサイドが負けても子供は手加減されて殺されませんが、母親達のいがみ合いは更に激しくなってしまいます。(大橋賢一)01/05/20 04:46:48
冒頭のリーゼのエルに対する「そちらのお嬢さん(更紗)がうちの息子(リオ)をたぶらかしているのよ」発言やラストのエルの「リオ君、更紗の事をよろしくね」発言など、想像次第で危険な台詞も一部あり。特に後者は聞きようによっては許婚宣言と取る事も(以下略)。(大橋賢一)01/05/20 05:38:14
母親コンビでクリアする際の最大の障害は、合流しようとしても逃げてしまうリオ&更紗である(爆)。単に2人のクリア条件が「紅月に倒されるな」しかないからだが……。(大橋賢一)02/10/05 23:19:25
- 「とにかく……、全員ぶちのめす!」 【セリフ】
CDドラマで、ミッション授業に取り込まれた皆を復帰させる方法に気づいたバーシアが発した台詞。やーけに力がこもっていたが、何かストレスでもたまっていたのだろーか……?(神有月 出雲)00/10/02 22:49:06
- トネリコ 【その他】
LV6木製バットの材料。詳しい解説は木製バットの項目に載っているので、そちらを参照のこと。(ペンデュラール)01/07/17 15:57:22
- 土木研究会 【その他】
この部活があれば、某春風高校のように最強の部活となれただろう(ハンマー大量入手という意味でだけど…)。(はっさく太郎)01/04/08 01:25:27
「フローネくんはいるかの曲芸!?」…すみません、なんとなくやりたくなってしまったので…。(SEKKY)01/08/11 08:53:42
- トマト 【その他】
「飲食物」ではなく、包丁LV5に「〜から空き缶まで」と称してスパスパ切られる哀れな野菜。他には特に無し。(大橋賢一)01/01/18 06:30:03
- 友達 【イベント】
ビセットが物理の授業で質問に答えられない時のゼファーの寒いギャグに付き合いたくないために(?)必死でシェリルとトリーシャにノートを見せてもらおうとして、一緒にいたエルがチェス研究会の部室に放り込んであった高校時代のノートを見せてくれるというイベント。なお、シェリルとトリーシャは物理は苦手らしいが、ゼファーとどちらの方が苦手かはご想像に任しておきましょう(松の盆栽でちくちくの刑)。(大橋賢一)00/10/03 07:05:59
- 友達の振りをして近付いてくる4人組の幽霊 【人名】
ドラマCDVol.2第1話でローラ・メロディ・ティセ・ルーのふりをしてシーラとパティの前に現れる幽霊で、七不思議のその1。結果として2人は怯え切って帰ってしまい本物の4人は旧校舎で待ちぼうけ、結果としてオカルト研究会第1日は休みになってしまう。(大橋賢一)00/10/19 23:38:24
- トラブル・ハネムーン 【ミッション】
イヴとリーゼの新婚夫婦という設定がアブナイミッション。ちなみに新郎はイヴ。新婚生活のことを考えると頭が痛い。(越後屋善兵衛)00/09/24 14:05:34
ゼファーの「のんきなおまわりさん」が、助けを求めに辿り着かれると失敗になる方が問題ありそーな気もしますけど(笑)。(大橋賢一)00/09/24 14:42:01
ゼファー以外全員がロボット役を演じる事があるため「トラブル・バネムーン」と改称できるかと一瞬思ったが、よく考えるとバネとゼンマイは別物なのでTV番組「所さんの目がテン!」と同じ轍を踏む所であった(←バネの特集でゼンマイ式ロボットの格好で出て、いきなり陳謝の辞に移行した事があります)。(大橋賢一)00/10/08 19:17:47
逃げる相手を堂々と襲って財布を奪い取るピートはもはやスリではなくひったくりですが、あいにく本人がミッション成功すれば気付いてしまうのでナレーションも突っ込み出来ません(笑)。(大橋賢一)01/05/23 23:28:30
- トリーシャ・チョップ 【その他】
習得者多数。(はっさく太郎)00/09/24 01:35:47
↑元祖のトリーシャ、そのトリーシャに教わるティセ、いつの間にか習得していた更紗、その更紗に教わるマリアとその4人以外のプレイヤーキャラ(マリアと一緒に練習する場合と、すでに習得済みの場合あり)…本当に戦隊ができてしまう。「手刀戦隊チョップV[ファイブ]」とでも名づけるか?(SEKKY)00/09/24 09:49:36
どうやら今作では間に中黒の入る「トリーシャ・チョップ」が正式名称のようなので、投稿者のみなさんは要注意と。(SEKKY)00/09/24 09:51:32
トリーシャがフローネに撃つチャンスを伺っているが、電波受信で発動するシェリル・”SU152”・クリスティアと異なり、フローネは天然系であり効果が望めないばかりか、悠久屈指の低耐久力の為に致命傷となりかねないので実際に行うの止めた方がいいと思う。(うみうし)00/09/24 10:37:52
- トリーシャ・チョップ 【イベント】
名前の通りのシェリルのイベント。ティセと一緒に本を呼んでいるとシェリルが没頭してしまい、トリーシャの指示でティセが本の質問をして暴走モードに持ち込んでからトリーシャ・チョップが炸裂する。「頭部に右斜め45度。掛け声は元気良く。毎日素振り50回」というコツを教わったティセは対フローネ用に使いたがるがトリーシャは反対。理由は「狙ってるんだからボクが先に試すの!」だそうだが……。(大橋賢一)00/09/29 23:17:34
発生条件を見るとフローネ使用時でも見る事は可能。……という事はトリーシャにティセ、本人の目の前でチョップしたいだの狙ってるだの言うつもりかキミ達(汗)。(大橋賢一)02/02/25 05:08:40
予備イベントではないので、条件さえ満たせば当然更紗使用時でも見ることが出来る。ただし、更紗がシェリルにチョップを決める「更紗の秘技」が更紗本人のイベントのため、トリーシャ・チョップを見た更紗がコピー版として更紗チョップを編み出したという仮説は立てられない(笑)。(ペンデュラール)02/03/04 13:54:26
- トリーシャ・フォスター
【人名】
体育祭で写真判定が行われていた場合、胸の差でシェールに負けていたのでわ(チョップで斬殺)。(はっさく太郎)00/09/24 00:39:20
暴走読書家2号ことフローネにチョップを叩きこむチャンスを虎視眈々と狙っている…。(SEKKY)00/09/24 09:52:35
メルフィ、と呼び捨てなのに丁寧語を使う。なぜかは不明。(ファレノプシス)00/09/24 15:19:00
「シーラさん」がすっごい違和感。(SEKKY)00/09/24 18:10:04
ソフトボール部のこの娘はシドニーオリンピックでの女子ソフトチームの活躍を喜んでいることだろう。(SEKKY)00/09/24 18:15:08
「休日の過ごし方」ではリカルドの世話で日曜も家を空けられないと言いながら、EDでは日曜限定で父親より親友を取るという「2」のEDと類似した行動を取る(笑)。(大橋賢一)00/09/24 22:05:08
マンガ雑誌のレベル3のみを好むあたり、「普通のマンガじゃ満足できない」というところがあるのだろうか。(村石景維)00/09/26 23:32:19
バーシアと由羅がなぜ胸が大きいかやけに気にしているが(「トリーシャの相談」参照)、キミの胸のサイズ(83cm。moo系では平均的)からしてそれで十分だと思うのですが(汗)。(大橋賢一)00/09/29 07:54:45
↑甘い!チョコレートケーキに蜂蜜をかけて食べるぐらい甘い!平均で満足していてはいけません。さらなる高みを目指さないと。(安見直広)00/09/30 00:32:38
意外とキャラの見分けのつかない中で一際目を引く巨大な黄色いリボンは「ウイング・ゼロ」と呼んで重宝されている。(うみうし)00/10/04 00:57:23
↑もしも彼女のリボンが白かったら「ウイング・ゼロ・カスタム」か?(もえもえ)00/10/04 00:59:46
↑多分その前に『月宮あゆ』になっちゃいます。(村石景維)00/10/04 01:08:41
↑それは、リュックを背負ったフローネがフォローしてくれるので大丈夫でしょう(何がだ)。(安見直広)00/10/05 00:10:49
ゲーム内でチョップを使いこなし、公式イラストではキックを使う。彼女の武術は空手系らしいが、柔道はクレアほど強くないらしい(クレアEDの一枚絵参照)。(大橋賢一)00/10/09 04:48:06
「売れないアイドル」にて「スポーツ大会専門の一芸アイドル」といわれたが、現実でも、チョップ専門の一芸……。 トリーシャ「新必殺!トリーシャキー―――ック!!」(ファレノプシス)00/10/09 19:23:37
↑でも「トリーシャキック」だと「アレフキック」と被ってしまう。 トリーシャ「いいんだよ!ボクはチョップの美女、チョップの天使なんだから!」鬼と悪魔じゃ「問答無用!トリーシャチョー――ップ! ぽくっ」(ファレノプシス)00/10/09 19:27:13
ある程度親密度が高くなると、別れるときにメルフィじゃないのに敬語を使ってくることがある!そうか、人を敬うことの大切さを知ったんだね……ってそれまでは敬語の使い方を知らなかったんかい!!(ファレノプシス)00/10/16 17:48:07
体育祭の競争シーンで偽パティを演じる(笑)。似ている前髪と髪の色(分け目と色合いが微妙に違いますが)により誤認を誘うのだが、それ以上に牙とスパッツにより自分とパティとの一体化を図り、パティの霊験によりシェールに打ち勝つ呪術的な手段を(金属バットチョップで撲殺)。(大橋賢一)00/10/16 23:41:17
クレアEDの道場でクレアに投げられているが、別にクレアを襲って撃退されたシーンなどではないはず(二宮銀次郎の薪で撲殺)。(大橋賢一)00/11/04 06:48:34
↑残念ながらこの親にしてこの子ありとはいかない様である。 トリーシャ「どういう意味なんだよ、それは〜!」(もえもえ)00/11/04 22:33:33
シェリルに対する”つられ親密度”のアップがないのは、シェリル&フローネのユニットが結成されトリーシャとの親友関係を解消したためかどうかは不明である。(うみうし)00/11/10 00:48:33
小説版でスクール水着姿を披露。以前の書き下ろしイラストに比べるとmooさん画でない上に胸までなので点数減だが(金属バットで場外ホームラン)。(大橋賢一)00/11/14 07:52:47
小説版ではアルベルトと幼なじみだとお!?moo系ゲームで幼なじみと言えばウィズハのシンシアの「おにーちゃん」。というわけでアルベルトのことをこう呼ぶトリーシャ(幼年期バージョン)を想像してしまったが…ぐはああ!!(SEKKY)00/11/17 10:58:33
↑アレフとクリスは…?(安見直広)00/11/17 23:54:37
クラスメイト、親友、クラブの先輩、肉親らに無碍にされる「トリーシャ虐待プレイ」ができるのも「悠久組曲」の魅力の一つだと思う。(安見直広)00/11/28 00:06:23
エンディング絵で彼女が待っているのは誰でしょう?(1)リカルド(2)主人公1(3)主人公2(4)プレイヤーキャラ(5)テレクラの客(トリーシャ・チョップで粉砕)(上田健と)00/11/28 08:39:46
ビセットに全然気が無いらしいのは(ビセットの「お昼をいっしょに」及びエルの「友達」を参照)、幼馴染みの「おにーちゃん」であるアルベルトに暴走パターン(対アリサ、対リーゼ)がちょっと似ているせいではないかと考えられる(「勉強と運動」では、ビセットの方が論旨構成能力に優れていましたが(笑))。(大橋賢一)00/12/04 05:28:47
EDの一枚絵のポーズ、言っちゃ何ですがほとんど由羅さんの真似では(スピリチュアル・リカバーで脳震盪)。(大橋賢一)00/12/12 07:47:47
あえて言おう。「二言三言やりとりしただけで疲れるなぁ!!」。君はティセ並みの思考力しか持っておらんのか!?(トリーシャ「トリーシャ・チョップ本気バージョン!!」ドゴーーーーーン!!)(ペンデュラール)00/12/12 17:00:17
「飯塚雅弓のボクの声、諸行無常の響きあり。更紗相似の手刀の音、盛者必衰の理をあらはす。奢れるサブキャラも久しからず。唯、シェールアーキスの存在感のごとし。猛き者もついには真似る。偏にEDの一枚絵の由羅に同じ。」(村石景維)00/12/25 03:30:33
平行世界で数学が苦手だったため(「2」の「幸せの方程式」参照)、数学教師であるランディとの付き合いは何かと大変そーな感じがする。(大橋賢一)00/12/25 07:03:37
ビセットによると、「トリーシャは授業中によだれを垂らしていない!」らしい(「お昼をいっしょに」参照(笑))。授業中に飯を食うビセット共々素行の悪いカップルである(トリーシャ「ビセットのカップリング相手はシェールでしょ!」シェール「何でよトリーシャ〜〜っ!?」)。(大橋賢一)01/01/13 06:35:01
ソフトボール部の入部理由が、「お父さんが顧問だから」とゆーべたべたな事は多分ないかと(汗)。(大橋賢一)01/01/26 04:33:04
↑さすがにないでしょうが、仮にそれが入部動機であった場合重度のファザコンということに(フォスター親子のツインホームラン)。(もえもえ)01/01/26 22:22:09
↑顧問が父親だと、何かと便利&有利だと判断したからかもしれません。しかし、その父親は平行世界では全く公私混同しなかった上に、先輩がアレ……(安見直広)01/01/27 23:15:22
ふと思ったのだが、この世界でも平行世界同様リカルドさんは実父ではないのだろうか。(SEKKY)01/02/03 15:12:46
ローラに対しては、恋愛成就の指輪を買ってあげる(後払いオーケーとはいえお金は請求するが)ほどの「可愛い後輩」として認識(「憧れの人」参照)。しかしトリーシャの場合は基本的に全範囲フレンドリーなので、「特別な関係」と見なしたりする事は難しいが。(大橋賢一)01/04/18 00:37:52
↑なおこの後アリサさんに指輪を渡しますが、そっちに代金を請求したかは定かではないです。「トリーシャが遠慮するがアリサはちゃんと払う」というのが一番ありそうな可能性ですが。(大橋賢一)01/04/24 05:08:12
通常のキャラクターの同一アイテム内の好き嫌いが「レベルが高いか低いか」にほとんど左右される中、大根・ケーキ・リップクリームの「中間だけ好き」+ハンカチの「最高レベルと最低レベルだけ好き」という独特の嗜好をも持ち合わせる珍しいキャラクター。ちなみに彼女、マンガ雑誌・タオル・モップ・お玉・鉄アレイという広範なチープ物件愛好も特徴です(笑)。(大橋賢一)01/04/28 06:05:53
ソフトボール部のエース(部活勧誘時の台詞より)。「次期キャプテン」のシェールに比べて一歩先んじており(笑)現キャプテンのリーゼもゲーム終了時卒業なのだが、「2」でいーかげんな仕事ぶりを披露してくれた彼女を次期キャプテンにしていーのかは誰も知る由がない(金属バットでチョップ)。(大橋賢一)01/05/06 06:13:42
悠久2ndのころからなのですが、この娘が「はるなちゃん参上!」の安藤春奈嬢とかぶって見えることが…。(SEKKY)01/06/15 08:53:09
父親の世話が必要で休日に付き合えない(「休日の過ごし方」参照)と書くと、まるで彼女が病気の父の息子役を演じた「貧乏長屋父娘人情話」のように「お父っつぁん、お粥ができたわよ」「いつもすまないねえ」「それは言わない約束でしょ」の世界である(どーいう世界だそれは)。(大橋賢一)01/06/30 06:33:56
イベント「友達」によると、数学と生物はビセットに「ノート見せてくれ」と頼まれたくらいは少なくとも真面目にやっているらしい。平行世界でも学校に通っていた数少ないキャラクターだけの事はある。(大橋賢一)01/07/31 00:01:31
ご存知の通りリーゼと同じ部活の後輩ですが、アリサを目指すためにパティを飛び越して一気にリーゼまでステップアップするのはちと強引ですのでよしといた方がいいでしょう(トリーシャ「……ボクまで毒婦にする気?」)。(大橋賢一)01/09/12 05:55:17
「哀愁の馬刺し定食」で失敗すれば、ミッションのエピローグでパティの手によりめでたくトリ肉と化す(トリーシャ「ちょっとおにーさん、ボクとビセットの千本ノックに付き合ってくれるかな?」)。(大橋賢一)01/09/27 02:45:08
↑「恐怖の人食いズ」や「魔物へのいけにえ」でもトリ肉になってしまう可能性がありますが、食べる対象が魔物なので数に入れない方がいいでしょう(汗)。(大橋賢一)01/09/30 06:21:50
アレフに対する親密度はB。水先案内人は、ナンパ師が気にならないらしい。(安見直広)01/10/19 23:32:46
シェールの「アーキス姉妹の趣味」(リーゼ使用時)やシェリルの「トリーシャ・チョップ」(フローネ使用時)を見ると、実はかなり周囲に対して無神経という事が判明し(ソフトボール部の部室に連行しておしおき)。(大橋賢一)02/02/25 05:11:42
リオの「Albelt's Lesson」では、財布の事情が苦しくて昼食を切り詰めていた(なお、小説版では学食を利用しているので、普段から学食派という可能性が高い)。「父と娘」でリカルドは「ちゃんと小遣いをやっている」と言うが、トリーシャが浪費家か小遣いが少ないかのどちらかであると思われる(待て)。(大橋賢一)02/10/29 06:31:17
ソフトボール部でウイニングボールを持ってるとゆうことで、ピンクレディーの「サウスポー」を思い出した人はきっと30代でしょう(m、k)04/01/31 03:41:09
リーゼが毒婦なら、この娘はボク婦(謎)。(SEKKY)04/02/15 07:17:23
平行世界の飼育当番経験にちなんで、生物部に入れる人は多分いない。……たとえバードドクターにするために入れる人がいたとしても。(大橋賢一)04/09/26 23:36:04
- トリーシャvsシェール 【その他】
体育祭での一枚絵の一つ。この時点ではなかなかいい勝負のようだが、これではどんなに速くても結果はトリーシャの負けであろう(トリーシャはランナーライン超えて走ってる)(神有月 出雲)00/10/02 10:20:52
このときのトリーシャが、デバイスレインの柊 誠志朗に見えたのはきっと私だけではないはず、私だけではないはずだぁぁぁぁぁ!!(だって、そっくりだったんだもん{バルバロスで絞殺})(天宮 昴)00/10/10 22:56:39
シェールが巨乳新幹線走りを使うなら、トリーシャはパティの服(UQ1・2で着ていたもの)を着て対抗すべきだと思う(バレーボールとチョップ棒で撲殺)。(snowman)00/11/11 17:50:42
………はっ! 裏栞vs裏真琴……(蹴殺)(神有月 出雲)00/11/14 21:47:41
この2人に似合う音楽を物色していたら、メンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」と、シューマンの交響曲第1番「春」のそれぞれ第1楽章が思い浮かんだ。どちらも運動会の徒競走によく似合う軽快かつ躍動的な音楽なのだが、これを構想した当時は運動会でタイマンすると考えていなかったので、自分でも結構驚いた。(ペンデュラール)00/12/15 15:18:11
シェールの誕生日である7月25日は、東海道新幹線の全線試運転が始まった日。一方トリーシャの誕生日である9月27日は、フランスの高速列車TGVの営業運転が始まった日。誕生日が世界に名だたる高速列車と関係している2人が体育祭で競走したのは、果たして偶然なのか必然だったのか……。ついでに言うと、日本の新幹線もフランスのTGVも最高速度は300km/hなので、2人が引き分けに終わったのもむべなるかな(笑)……って、2人が競走したのは短距離走だから、ちょいと不似合いかな……。(ペンデュラール)01/12/21 23:20:52
- トリーシャキック 【その他】
トリーシャの公式イラストでのこのシーンを見て「彼女の新必殺技か?」と私は思う。(スラーナ)00/10/08 22:22:23
きっとビセットにケンカふっかけられるたびにキックで撃退してるんスよ。(で、最後は64HITにまでなると)(m、k)04/08/07 15:30:20
- トリーシャと更紗 【人名】
手刀の名手とそれを受け継ぐ者。そうか、山羊座と龍星座か。(安見直広)00/11/08 23:59:47
↑更紗「トリーシャ!!」トリーシャ「更紗ちゃん、忘れないで…キミの右腕にはボクが授けたエクスカリバーが宿っていることを…」そしてトリーシャは灰になって消える…って、待て。(SEKKY)01/09/30 06:32:44
- トリーシャとシェール 【人名】
既に周知の通り高等部2年生のスポーツ少女コンビであり、シェール→トリーシャはA、トリーシャ→シェールはBと初期親密度も高い。体育祭のデッドヒート、「ルーティの憂鬱」や小説版におけるパティにくっついた行動、「トリーシャの相談」「アーキス姉妹の趣味」における掛け合いなど仲の良さ気な共演シーンが多い事も特筆できるだろう。余談ながら、財布がピンチになる経験を持つという共通点(トリーシャは「Albelt's Lesson」、シェールはリーゼ使用時の放課後イベント)も存在する。(大橋賢一)02/10/29 06:42:19
- トリーシャとビセット 【人名】
知る人ぞ知る、高等部2−Bコンビ。席は隣同士でビセットは野球部、トリーシャはソフトボール部と所属部活も似ているが、いわゆる「近親憎悪の法則」(by大橋賢一さん)のためか初期親密度は互いに「E」。(ペンデュラール)01/07/27 17:41:27
- トリーシャとリーゼ 【人名】
当たり前すぎて忘れられていた(?)、ソフトボール部コンビ。リーゼは「アーキス姉妹」で、トリーシャは「若紫計画」で、アレフに自分を含めた5人分のケーキ代を支払わせて(しかもリーゼは5人×10軒分)財布に大ダメージを与える(リーゼの場合、アレフが自分で全額出すと宣言してしまったためだが)という共通点があったりする。(ペンデュラール)01/09/11 16:06:41
- トリーシャの相談 【イベント】
トリーシャが由羅とバーシアに胸の大きくなるコツを聞くというバーシアのプライベートイベント。バーシアは昼寝をするのがコツかなと発言し、それを真に受けたトリーシャが早速実行しようといってしまうが、そのあとどうなったのかは神のみぞ知る。(リックルードス・ラルル)00/09/24 22:47:01
↑うつ伏せに寝ると大きくなる、という噂はありますが。(安見直広)00/09/24 23:02:06
プレイヤーキャラに男を選んでいてこのイベントが発生した時、選択肢で「聞きたい」を選ぶのに少し勇気がいるってのは私だけ?(SEKKY)00/09/30 10:04:22
これを男性でプレイしていた場合、胸がどーしたこーしたとか聞いてくるトリーシャもトリ―シャである。おそらくそんな細かいことまで考えてる余裕がなかったのでしょうが(笑)(ファレノプシス)00/10/15 16:46:46
なお由羅お奨めの豊胸術は「牛乳を1日5パック」。ルーティを見る限りこの信憑性は無いに等しく(ルーティ「ふざけんなはんま〜〜っ!!」)。(大橋賢一)01/09/10 06:48:25
- トリーティア家 【その他】
「愛の行方」に登場する富豪の家。お嬢様のフローネが使用人ビセットと愛馬イヴ号を連れて散歩できるだけの広大な敷地を持っており、ここの財産を手に入れる事しか頭にない嫌な男アレフがフローネの肉体を狙っている(アレフ「嘘は言われてねーけど、どストレートな表現をするな!」)。(大橋賢一)01/02/24 05:20:28
- ドリーム&トゥルース 【その他】
組曲ドラマCDVol.1ストーリー2第4話。アレフが異なる仮想空間に次々と送られる部分は、2001年ドラえもん映画「ドラミ&ドラえもんズ 宇宙ランド、危機イッパツ!」で、ドラ・ザ・キッドとエル・マタドーラが次々と現れるアトラクション(?)に翻弄されるシーンを見る際の既視感の原因となる(笑)。(安見直広)01/03/10 23:53:05
- ドリームセッション 【その他】
ドラマCDVol.1のストーリー1・2共通の第1話。ミッションで惨憺たる成績を出したアレフ・クリス・トリーシャ・ルーがミッション追試をさせられ、ついでに宿直で呑んだくれたハメットがちくられたのを逆恨みし、一同が深夜のミッションルームに忍び込んでコンピューターウイルス「ハメット様ばんざ〜い!X」と「全員合格・やったぜベイベー」を装置に入力してしまうというとんでもない展開だが、ストーリー1・2のどちらに進んでもこの後の展開は大差無かったりする。(大橋賢一)00/10/30 05:27:10
- トリオ 【その他】
音楽用語で「三重奏」の意。3人で合奏すれば、一応三重奏になる。デフォルトで編成が決まっているのは、ピアノ三重奏(ピアノ、ヴァイオリン、チェロ)の他、弦楽三重奏(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)など。カルテットに比べるとどうしてもマイナーな感が付きまとうが、「3人グループ」の代名詞としては有名である。(ペンデュラール)00/11/06 18:09:43
- トリカブトの花 【アイテム】
「伝説の花と守人」に登場する、綺麗な花を咲かせるトリカブトの花。これも「怪しい山菜」と同じく危険物指定だが、危険性ははるかに上回る。(大橋賢一)00/10/11 05:12:34
トリカブトで毒があるのは根っこの部分なので、花びらだけでは毒性は低いと思われる。ちなみにこの毒は神経痛・リュウマチの鎮痛剤にもなります。(J.U.T)00/10/17 18:32:20
- 鳥のさえずり 【その他】
由羅のイベント「昼寝の目撃者」でBGM代わりに用いられている効果音。果たして悠久学園の敷地内でも鳥のさえずりが聞こえてくる環境なのかどうかはさて置き、のんびりとしたイベント内容にふさわしい使われ方である。なお、ミッション「あなたもサイコさん」のプロローグでも使われていたりする(笑)。(ペンデュラール)02/03/04 13:39:40
- 「捕物帖のはじまり、はじまり〜」 【セリフ】
「義賊狐小僧」のオープニングでのナレーションの最後のセリフ。淡々と状況を説明することが多いナレーションには珍しく、なんか楽しげである。(ペンデュラール)01/08/03 12:55:56
- ドリンク・ファイト 【ミッション】
メロディとリーゼ属する紅茶派とシェリルとメルフィ属するコーヒー派が町での1年間販売禁止回避を目的に戦い(負けた方は1年間町での販売が禁止され、外で買うしかないので)、そこに日本茶派のシャドウが乱入するという話。当然ながらどちらかが勝てば、ついでに日本茶まで取り扱いを禁止される(笑)。(大橋賢一)00/09/29 07:19:05
ケーキ直前の強制アイテム使用マスで必要なおしぼりLV5以上を確実に入手する事が不可能という鬼のよーなミッション。とりあえず発生する11月下旬までにおしぼりを手に入れるしかないでしょうが(セリーヌかアリサとアイテムを大量交換すれば確実です)、それでもミッション内で補充される可能性は低いので、使うとしたらケーキを手に入れる直前ではなくそこから離脱する時の距離稼ぎにしましょう。もちろん移動力1のアイテムがあればですが……。(大橋賢一)00/10/20 06:33:19
かなーり綱渡り的ですが、メロディ使用時にケーキを取らずにメルフィのケーキ取得の邪魔(ケーキ取得マス1歩手前にメルフィが1回休み状態で入っている所を押し出し、復活してもまた1回休みにさせてケーキを取らせない)を繰り返せば、メロディとメルフィ、シェリルとシャドウで延々と妨害し合う隙にリーゼがケーキを3個獲得してミッション成功可能です。(大橋賢一)00/10/20 06:39:24
最大の見所は、1枚絵のメロディの手が人間の手になっているという点。(アニキ)00/12/07 16:26:17
メルフィ使用時に、通常CPUメロディが2番目に取りに行くケーキを先に取ってしまうと、メロディはリーゼと同じケーキを目指すようになるので、メロディ&リーゼ、シェリル&シャドウがハマリ状態になっているのを横目にゆっくり回収できます。(鷹司 和)01/07/22 10:44:14
一応マップ中央付近のアイテム取得マスでおしぼりLV5を確保できますが、各キャラクターの初期位置から遠い上に場所が通路の途中なのでぴったり止まるための移動力調節が困難です(汗)。アイテムを整理し過ぎたりしない限り、やはり素直に移動力1のアイテムに頼りましょう。(大橋賢一)01/07/22 23:25:20
「スポーツドリンクで戦うルーティVSジュースで戦うセリーヌ」ではありません(笑)。ちなみにルーティとセリーヌはミッションでは6回共演しますがそのうち4回は味方同士で1回はほとんど戦う機会はなく、「黄金のキノコを探せ!」でしか実現する事はできないでしょう。(大橋賢一)01/07/28 06:28:59
時間切れとなった場合、ノーコンテストとなり(シャドウは初参加で頑張った敢闘賞として日本茶派の勝利を主張)、協議の結果、今年1年間はコーヒー、紅茶、日本茶全ての取り扱いが認められることになる。(鷹司 和)02/07/01 09:47:24
なお全員失敗パターンを見るには、リーゼを使用して自分はケーキを取らずメルフィが2番目に取ろうとするケーキ(メルフィ初期位置の南東側)手前の強制アイテム使用マスで押し合っていれば、「メロディ・メルフィ・リーゼ組」「シェリル・シャドウ組」で押し合って達成する事が可能になるはずです。1回試しただけですが。(大橋賢一)02/10/05 23:16:56
- ドレス 【その他】
ミッション内でお姫様やお嬢様を演じるキャラクターの着用する衣服で(魔法少女や妖精、売れないアイドルも使用するが)、通常は女性が着用するが「ランディ王子の結婚」のピートや「玉の輿バトル」のクリス・ルシードも使用する。ファイナルミッションの囚われのお姫様役の女性キャラもこれを着て通称「ウェディングドレス」と呼ばれているが、どんな役でも丸いヤツ帽子を手放さないルーティは少々浮いてしまうのがご愛嬌(汗)。(大橋賢一)00/10/23 06:24:13
一般の白いドレスの他に、胸元が黄色がかっている遊牧民や西部の女性愛用の別タイプも存在するのでご注意を。(大橋賢一)01/04/02 07:41:58
↑↑実は、囚われのお姫様のみならず「囚われの王子様(お姫様でも可)」を助けに行く女性キャラクターも着ています。(ペンデュラール)01/06/01 17:43:24
- 泥遊び 【イベント】
ピートとティセが砂場で遊んでいると、シーラと自キャラが登場。「花壇の手入れ?」と聞くシーラにピートは「泥団子作り」と答え、シーラを唖然とさせる。そこにバーシア登場。「子供の頃って無性にこういうのが楽しいのよね」と言うが、やっぱりシーラは土いじりの類はしたことが無かった。ピートから泥団子を渡されてびびるシーラであったが、意外と泥団子作りは上手かった。なんとなく悠久(1)の「気晴らし」を彷彿とさせる。(ペンデュラール)00/09/28 12:09:03
これを発生させたからといって泥パックが入手できるわけではありません、あしからず。(もえもえ)01/01/13 11:50:43
なおこれは、ピートの予備イベント。発生させることができるのはビセット、アルベルト、リーゼ、クリス、リオ、ルーティの面々だが、シーラと同様に泥遊びをしたことが無いのは、リオくらいのものだろう。(ペンデュラール)01/01/17 16:15:24
- 泥団子 【その他】
ピートの予備イベント「泥遊び」でピートとティセが作っていた物。参加させられたシーラも結局ティセより上手に作る事ができて、土の温もりという物を初めて実感するのでした。(大橋賢一)01/05/16 06:16:11
- 泥パック 【アイテム】
ハメットがこれを使う場合、仮面の上からという可能性は……ないだろうなぁ。(もえもえ)00/11/13 22:27:44
↑仮面その物が、泥パックが乾燥してできたとか(をい)。(大橋賢一)00/12/28 07:57:32
- 豚汁 【その他】
ミッション「オリエンテーリング」で、カレーを作ろうとする一同をよそに勝手に紅月が作ろうとした物。このせいで、お昼のカレーは味噌味になってしまう。(大橋賢一)00/10/18 13:19:01
↑そういえば、こないだダウンタウンのやってる番組で味噌のカレーが出てました。商品化するようですけど……おいしいのかなあ……(審査員のウケはよかったけど)(上田健と)00/11/06 18:13:49
先日、志賀直哉や武者小路実篤ら「白樺派」の文人たちが住んでいた千葉県我孫子(あびこ)市で、彼らが食していたという「味噌風味カレー」を再現して試食するイベントがあったそうです。評判はまずまずだったようで。(ペンデュラール)01/12/16 11:00:58
This document was generated by H-V Dictionary Ver.3.10 (Dictionary Database and HTML Auto Generated Tool) in 2006/03/11 12:44:11
ご意見、ご要望はこちらまで。
2000/10/01 作成 越後屋善兵衛 zetigoya@dream.com