ワンピースの材源研究 リンク・オブ・ガンダム エヴァンゲリオン

あの歌この歌 童謡・唱歌・わらべ歌

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
童謡 DVD 童謡 CD 幼児楽器 唱歌 CD 子守歌 CD 胎教 CD  
  フォークダンス CD 絵本 童話 児童文学 童話 CD 軍歌 CD

ホームページ
童謡 WMAファイル
ジャニーズ新発売!!

特集
 外国 童謡
 鉄道唱歌
 童謡 ピアノ 楽譜
 童謡 唱歌
 おかあさんといっしょ DVD
 童謡コンサート
 由紀さおり 童謡コンサート
 NHKみんなのうた
 おかあさんといっしょ CD
 校歌
 童謡 オルゴール
 由紀さおり 童謡 CD

サブカテゴリ

 

児童文学


地底の魔術王 (少年探偵)

[ 単行本 ]
地底の魔術王 (少年探偵)

・江戸川 乱歩
【ポプラ社】
発売日: 2005-02
参考価格: 630 円(税込)
販売価格: 630 円(税込)
中古価格: 296円〜
地底の魔術王 (少年探偵)
江戸川 乱歩
カスタマー平均評価:   0

レイン〈4〉世界を君に

[ 単行本 ]
レイン〈4〉世界を君に

・吉野 匠
【アルファポリス】
発売日: 2006-11
参考価格: 1,155 円(税込)
販売価格: 1,155 円(税込)
中古価格: 353円〜
レイン〈4〉世界を君に
吉野 匠
カスタマー平均評価:  4.5
セノアが…
口やかましくて、少々ウザったかったセノアが…。ま、そんな設定は何と無く前から出てたが、ああも乙女チックで可愛いらしいキャラだったとは。話の展開自体は、それほどいいとは思わないが(すんません)、とにかくキャラが楽しいシリーズだね。
言葉とキャラ変化が・・・
1巻から全部読ませて貰っています。 相変わらず、魅力的なキャラに引っ張られ、スラスラと楽しく読めました。 ただ、やっぱり言葉遣いが引っかかるのが非常に残念。 『野エ○』だの、『野外えっ○』といった言葉を主人公が口走るのもどうかと。 あと1人、敵だったヘタレキャラが突然、誠実な騎士になる様がどうしても違和感が拭えません。 もう少し、葛藤やきっかけを作って、話を組み込んでくれたらなぁと思いました。 以上の点をふまえつつ、自分が1冊ずつ4冊目まで買ったのも考慮して4点です。
今までで1番…
全巻からのシャンドリス戦の決着(?)が着きます!!それよりも私が気になったのはサフィールの変わり様です!!最初はそりゃなぃだろ?とか思いましたケド、最期はなんかカッコイィ!!とか思ったりして…(是非読んでみてください♪)で今回特にょかったのが番外編です、いつもはまぁそれなりに読んでたんですが(ΘOΘ;) 本編と同じくらい楽しくあきずに(?)読めました…☆☆本編の続きが今から楽しみデス↑↑
第2部?終了
以前からと比べると小説の質は良くなっています。 1・2巻の本全体から感じられた統一感のなさは無くなってきました。 最近の若者言葉で書かれているのと小説家としての文章センスがまだ未熟なのは相変わらずです。 分かりやすい平易な文で書くことは否定はしませんが、それに捕われ過ぎている印象を受けます。 分かりやすさを意識するあまり作品の雰囲気とか世界観を損なっているところがあります。 私は作品全体の雰囲気とか統一感を重視するので、そこに強い不満を感じる。 平易な文体で独自の表現や文章遣いで世界観を上手に描いているファンタジー小説に宮部みゆき『ブレイブ・ストーリー』がありますので読み比べてみるのも面白いと思います。 若者言葉に嫌悪感を持っている方、言葉遣いや文章・表現の機微とかリズムを大事にする方は読むとストレスを感じるでしょう。 でも、それ以上にお話の骨子や個性あふれるキャラクターには非常に魅力があります。 他人に薦める作品としては問題点がありますが、以上の点を理解した上ならわりと楽しめるシリーズだと思います。
やっぱり、おもしろい!
家族みんなで、待っていました! 小3の末っ子は漢字が難しくてまだ読めないけど、 「父・母・中1・小5」の4人で読んでいる“初めての本”です。 今回は、シェルファ達が無事国都を取り戻すまでのお話。 レインとのほっとする場面がやや少なめですが、 番外編でシェルファの秘密が描かれており、 それが次刊でどのように展開するのかが、楽しみ? 海外でも訳されて出版される予定だし、 気軽にすんなり、さくさくっと読めるので、絶対おすすめ!

ガリバー旅行記 (子どものための世界文学の森)

[ 単行本 ]
ガリバー旅行記 (子どものための世界文学の森)

・ジョナサン スウィフト
【集英社】
発売日: 1994-03
参考価格: 893 円(税込)
販売価格: 893 円(税込)
中古価格: 79円〜
ガリバー旅行記 (子どものための世界文学の森)
ジョナサン スウィフト
カスタマー平均評価:   0

神秘の島〈第2部〉 (偕成社文庫)

[ 単行本 ]
神秘の島〈第2部〉 (偕成社文庫)

・ジュール ヴェルヌ
【偕成社】
発売日: 2004-09
参考価格: 735 円(税込)
販売価格: 735 円(税込)
中古価格: 635円〜
神秘の島〈第2部〉 (偕成社文庫)
ジュール ヴェルヌ
カスタマー平均評価:  5
無人島で文明を作る五人
前作に続いて、今度は船ですら作る。(ただ、この無人島から脱出できるほどの物ではない) 風車小屋を作ったりしながらも、時々、彼等に都合の良い事が起こるのだが、この無人島に誰かがいるのだろうかと言う疑問も出る。 この物語の凄いところは、とにかく五人の不屈の精神力であり、リーダーがしっかりしているところだ。 リーダーのサイラス技師は、本当に博学であり、温厚であり、リーダーシップに溢れている。 『サイラスさんのいない街より、サイラスさんのいるこの無人島の方が住みやすいさ』 と、仲間の一人が言うのだが、本当にその通りだと思わせる人物である。 博学で、この無人島で文明を起こせる力のあるサイラス技師。 陽気で明るい、料理や大工仕事も得意なペンクロフ水夫。 鉄工技術もあるサイラス技師の家の召使の、黒人青年、ナブ。 優秀な新聞記者でも有り、何でも出来る新聞記者でもある、ジュデオン・スピレット。 優秀な知識と記憶力を持ち、植物学に詳しい少年、ハーバード。 この五人のチームワークと、ペンクロフの陽気さ、サイラス技師のリーダーシップが、読んでいて楽しい作品です。
予言者ヴェルヌ
「水が燃料になる日は必ずくるよ。電気分解すればいい。水こそは未来の石炭なんだ」。1874年、今から100年以上前に水素社会の到来を予言していたヴェルヌ。彼は他の作品でも科学技術の進歩に対する予言をしていますが、その驚くべき忠実さには本当に驚かされます。

おんなのこのめいさくたからばこ―かわいいプリンセスがいっぱい!全12話

[ 単行本 ]
おんなのこのめいさくたからばこ―かわいいプリンセスがいっぱい!全12話

・山本 和子 ・水森 亜土 ・永田 萠 ・田村 セツコ
【学習研究社】
発売日: 2006-10
参考価格: 1,155 円(税込)
販売価格: 1,155 円(税込)
おんなのこのめいさくたからばこ―かわいいプリンセスがいっぱい!全12話
山本 和子
水森 亜土
永田 萠
田村 セツコ
カスタマー平均評価:  5
ママも大好き♪
同じシリーズのものも大変気に入っています  何と言っても大好きな水森亜土さんのイラストがあるので即買いだったのですが開いてみるとなつかしのレモンちゃんも登場♪ 48?50年代生れのママにとっては必見ではないでしょうか☆ 昔話は絵本によって内容が若干ことなるので選ぶのに困っていましたがこのシリーズはどれも気に入りました

怪盗紳士    怪盗ルパン 文庫版第1巻

[ 単行本 ]
怪盗紳士 怪盗ルパン 文庫版第1巻

・モーリス ルブラン ・南 洋一郎
【ポプラ社】
発売日: 2005-02
参考価格: 630 円(税込)
販売価格: 630 円(税込)
中古価格: 95円〜
怪盗紳士    怪盗ルパン 文庫版第1巻
モーリス ルブラン
南 洋一郎
カスタマー平均評価:  5
祝・ルパン誕生100年!
ルパンものを一度きちんと読んでみたいと言っていた娘(中1)のリクエストで購入しました。
彼女はすっかりはまって、文庫版の全シリーズを読んでみたいと申しています。

原作はたしか大人向けのものだったなあと記憶していたのですが、これは現代の少年少女向け(これも今やかなりクラッシックな言い方ですが、、)に読みやすくしてあるという点、文庫本という手軽さが親としては気に入りました。

内容も非常に面白いものだったようで、娘は集中して一気に読んでしまいました。
誰がルパンか推理しながら読み進めていったようですが、なかなか思うような展開にはならず、でもかえってそれが読み手の感心を最後まで引いたようですね。
イラストも文章の雰囲気を良く伝えていると思います。

100年経っても魅力が褪せる事のない本と出会えるのは子供にとっても親にとっても嬉しいものです。
ぜひご一読を!


パスワードに気をつけて―パソコン通信探偵団事件ノート〈3〉 (講談社 青い鳥文庫)

[ 新書 ]
パスワードに気をつけて―パソコン通信探偵団事件ノート〈3〉 (講談社 青い鳥文庫)

・松原 秀行 ・梶山 直美
【講談社】
発売日: 1997-04
参考価格: 609 円(税込)
販売価格: 609 円(税込)
中古価格: 1円〜
パスワードに気をつけて―パソコン通信探偵団事件ノート〈3〉 (講談社 青い鳥文庫)
松原 秀行
梶山 直美
カスタマー平均評価:  5
面白い!
小学生の頃に読んだ本ですが、このシリーズがきっかけで本好きになったような気がします。
とにかく読みやすく、おすすめです。

シルバー・レイクの岸辺で―インガルス一家の物語〈4〉 (福音館文庫)

[ 単行本 ]
シルバー・レイクの岸辺で―インガルス一家の物語〈4〉 (福音館文庫)

・ローラ・インガルス ワイルダー ・ガース ウィリアムズ
【福音館書店】
発売日: 2003-02
参考価格: 788 円(税込)
販売価格: 788 円(税込)
シルバー・レイクの岸辺で―インガルス一家の物語〈4〉 (福音館文庫)
ローラ・インガルス ワイルダー
ガース ウィリアムズ
カスタマー平均評価:  5
フロンティア精神の息吹に触れ社会への眼が拡がる
荒らくれた流浪人や保安官は登場しないけれど、アメリカの西部開拓らしい雰囲気が高まる。プラム・クリークから西へ移動し落ち着くデ・スメット(現サウス・ダコタ州東部の街)は、農業開拓の最前線というだけでなく鉄道敷設の最前線に近い。鉄道工事の現場を経験し、越冬用に借りた測量技師の家は即興ホテルにもなる。父さんは、払い下げ農地の場所を確保し開拓の足場を固める。春になると、開拓民のラッシュが始まる。開拓小屋ができる。その近くにたまたま赤ん坊のグレイスが見つけたスミレ咲く窪地は、スミレの香りが漂う素晴らしい場所、続巻でもしばしば登場することとなる。 「大きな森」、プラム・クリーク、シルバー・レイクはほぼ同緯度なので、気候、自然などはとても類似している。ローラは12歳。フロンティア精神の息吹に触れ社会への眼が急速に拡がってゆく。娘時代のローラの物語は、ここシルバー・レイクを舞台に次巻以降に続いてゆくこととなる。
ローラのこども時代との別れ
この本の始まりでは、インガルス一家はまさに経済的にも精神的にもどん底の状態です。 農地からは収穫があげられず、借金を抱えたとうさん。一家はしょう紅熱に襲われ、メアリイは失明する。 愛犬ジャックも年をとって死ぬ。 メアリイの失明によってローラは実質的にこの一家の長女となり、こども時代に別れを告げる。 この本の最後では、インガルス一家はデ・スメットに定住することになり、一家の開拓生活も終わりを告げます。 ローラにとって、どうにもなじめない町での生活。その中でかあさんがローラに、妹キャリーのところに遊びに来る近所の女の子たちに勉強を教えることを強要する場面があります。 ローラはいやいやながらも教え始める。遊びに来た女の子たちも、これから勉強をするのだといわれてびっくりし、初めはおとなしくしていたが日に日にいやそうな様子を隠さなくなる。かあさんは女の子たちに「おかあさんに、この小さな学校のことをお話しにちょっとおたずねします」といい、とうとう女の子たちがやってこなくなると「それにしても母親がどういう気でいるのかしらね?」といぶかる。 いつもは知的で論理的なかあさんの思考が、この場面ばかりはちょっと理解できませんでした。とにかく、現代の日本の常識とはだいぶ違っていますね。
大人になるって、どういうことだろう。
プラム川の農地で失敗し、借金を抱えた父さん。
忙しい母さん。失明したメアリー。幼い妹。

「私にできることはなんだろう」

この巻のローラは、常に自分に問うている気がしてなりません。
自分ではどうにもできない「辛さ」や「時代」と向き合うにはどうすればよいのか。
「大人になるって、こういうことだよ」

100年前のローラは、逃げずに考え、現代の子供達に教えてくれます。

他の巻同様、楽しいクリスマスの風景は健在です。
湯気をたてる牡蠣のスープにクラッカー。
ももの缶詰、真っ赤なクランベリーソースにこんがり焼けた野鳥・・・。

辛い時代だからこそ、小さな幸せが嬉しい。
そういうことなのかもしれません。


IQ探偵ムー―飛ばない!?移動教室〈上〉 (カラフル文庫)

[ 単行本 ]
IQ探偵ムー―飛ばない!?移動教室〈上〉 (カラフル文庫)

・深沢 美潮
【ジャイブ】
発売日: 2006-01-11
参考価格: 830 円(税込)
販売価格: 830 円(税込)
中古価格: 632円〜
IQ探偵ムー―飛ばない!?移動教室〈上〉 (カラフル文庫)
深沢 美潮
カスタマー平均評価:  4.5
移動教室!!!
今回のお話は、上下に分かれています!!そして、このお話は「朝日小学生新聞」に掲載されていたことがあるんです(^v^)私も、そのことがきっかけとなり、今ではムーシリーズに夢中です!!!
面白いにょぅ・・・。
IQ探偵ムーの上です。 下は、まだ買ってませんが、続きがとってーーーーーもっ!!!気になりますですww おなじみのキャラが、移動教室で、おおはしゃぎ!!! クイズラリーのところが、お気に入りです>v<
下巻は
2月だそーです。 1ヶ月後の刊行はうれしい限りですね。 1月は別シリーズのフォーチュンクエストもでるし 深沢さく品堪能月です♪。 軽いノリで難しいコトも書いちゃう。→文章がオもろい→またどんどん 読む。 こんな感じで彼女の作品にはまりしました。

DIVE!!〈2〉スワンダイブ

[ 単行本(ソフトカバー) ]
DIVE!!〈2〉スワンダイブ

・森 絵都
【講談社】
発売日: 2000-12
参考価格: 998 円(税込)
販売価格: 998 円(税込)
中古価格: 74円〜
DIVE!!〈2〉スワンダイブ
森 絵都
カスタマー平均評価:  4
スポ根
スワンダイブと聞くと、四角いプールじゃなく、四角いリングに飛ぶ方が思い浮かびますw 今回の主人公は青森から飛込みのために上京してきた沖津飛沫(おきつしぶき)。 彼は祖父の意志を継ぎ、断崖からダイブしているところをスカウトされました。 田舎の村に住んでいるのに、純朴じゃなく早熟ですw 高二の飛沫は、強化合宿への選手に選ばれなかったショックや体の故障に悩み、練習を放棄して夏休みに青森へ帰ってしまいます。 で、ダイブ仲間に夏休みに何をしてたか聞かれた時の答えが 「女とセックスにふけっていた」 il|li_| ̄|●il|li 児童書の主人公が、夏休みに故郷に帰るものの、実家ではなく彼女の家で寝泊まりするんですよ=('□`)⇒ 時代は変わったなぁ… しかも男前なセリフ付き。 男性経験が豊富な年上の彼女に 「男のひとりも知らない女より、いろんな男を知ってる女に選ばれた方が光栄だ」 =('□`)⇒ 付き合って三年らしいので、このセリフは飛沫が中三の時のものです。 中学生がこんなこと言うだろうか… それはともかく、やっとダイブの面白さがわかってきました。 とても短い競技時間の中にも、個性が詰まってるんですね。 ダイブという競技に対する、著者の熱意も伝わってきましたv
飛込みに愛された男 〜飛沫〜
飛沫を中心に話の進む第2巻〜スワンダイブ〜その意味は文字を見れば何となくつかめるだろう。しかし、このダイブの本質はこの2巻、そして3・4巻と読み進めなければ分からない。この2巻の中心人物、飛沫は腰に爆弾を抱えている。飛ぶたびにはしる耐え難い痛み。それを感じさせない飛沫のダイナミックなダイブに観客は心を揺さぶられる。そして、飛沫自身もまた・・・。一瞬の快感。これを得るためにダイバーとは飛び続けるのであろう。1.4秒に自分の全てをかけて・・・。夢、今まで犠牲にしてきた多くのこと。それらが一瞬にしてはじける。その瞬間がたまらなくいい。飛沫は幼い頃から津軽の海で飛んできた。プールなんて大嫌いだと、口癖のように言っていた事を1巻をお読みの方は覚えているだろう。しかし、飛沫の心に変化が訪れる。飛沫は水に海に愛され、なおかつ飛込みに愛されていた。海で飛ぶだけが全てではないとしる飛沫。そして、類まれな素晴しいライバル(知季・要一)を持ったことを自覚した時、飛沫はどうするのか。帰郷していた津軽から果たして帰ってくるのか。飛沫特有のダイナミックなダイブにスワンダイブの美が加わったら、飛沫のダイブはどう変わるのか。飛沫に大きな転機の訪れるDIVE!!第2巻、読まずにはいられない。
とにかくもうひたすらにイイ男すぎる!
1巻で鳴り物入りで登場した男、沖津飛沫。
幻の天才ダイバーを祖父に持ち、自分自身も海で「飛んで」きた飛沫の視点で語られるこの巻は、
とにかくもう飛沫のカッコよさにメロメロになってしまいました。
ちょっとミーハーすぎるけど、でも本当に飛沫はカッコいい、ものすごいイイ男ですよねぇ。
挫折する姿ですらカッコいいのはズルいくらい(笑)。
嵐を体の中に秘めつつも、その力を過去に向けている飛沫が、
ひと夏をかけて長いトンネルを抜ける様子は、
自然と人物の書き方もあいまって、まさにビルディングロマンの佇まいを感じさせます。
1巻の知季が未来を見る目なら、
2巻の飛沫は過去を背負う背中であるのですが、
高校生でありながら、彼はその過去が重荷になっていないのが素晴らしいと思うのです。
そんな男はそうそういないよね。
とにかくもうひたすら飛沫がカッコよくて、
読みながらメロメロになってしまいました(笑)。
男でも惚れるな、これは。

そしてこのシリーズは1冊読んだら絶対に、
全部一気に読みたくなるのは必須ですので、
「読みたい」と思った方は全部そろえるほうがいいですよ。
「1巻だけ」は結構ですが、2巻を読もうと思ったら、
迷わず残り全部まとめて入手することをオススメします。
そうしないと身悶えますよ。
私のようにね(笑)。
飛沫の「DIVE」
アジア合同強化合宿の試合から始まるこの2巻は、
知季ではなく飛沫を軸に展開していきます。

アジア合同強化合宿の試合は幕を閉じ、
合宿に行った知季、飛沫、要一の中の誰か二人。
眠れる獅子は化け始め、
強靭な精神力を持った天才は飛びぬけた力を持つ、
そんな知季と要一が頭角を表す中で、飛沫はーー?
アジア合同強化合宿に選ばれたのは誰か?
飛沫はどう変わっていくのか?

相変わらず、三人のこれからが気になります。
勇気をもらいました☆
この本を読んで、私は、勇気がもらえた気がします。
どんなことでも、一生懸命努力をしたら、いつか、努力は報われる、そんなことを、この本から学びました。まだ、この本は、3巻・4巻と続いています。登場人物のこれからの活躍と共に私も、彼らに負けずに、今しかできないことに、いろいろ、チャレンジしていきたいです!


  15  16  17  18  19  20 
20 / 20



Copyright © 2008 あの歌この歌 童謡・唱歌・わらべ歌. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.96

 更新日 2008年10月11日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク