|
[ 大型本 ]
|
ちいさなあなたへ
・アリスン・マギー
【主婦の友社】
発売日: 2008-03
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 1,050 円(税込)
中古価格: 990円〜
|
・アリスン・マギー ・ピーター・レイノルズ
|
カスタマー平均評価: 4.5
初めの一文で 本屋で何気なく手に取り初めの一文を読んだときには涙がこぼれていました。
母としての想いの全てが一冊に納まっていると思います。
子どもの誕生日にママへのプレゼント 子どもの誕生日にママにプレゼントしました。
読んだ後にすごく心温まる作品でした。
その一つ一つの光景が
自分たち自身の姿に重ねて
見ることができました。
すごく素敵だからこそ、
パパからママへのプレゼントとしていかがでしょうか?
この本は全てのママへの贈り物です! 号泣でした。当たり前といえば当たり前の事を書いてあるのですが、ぐっと心にくるモノがあります。ママになった幸せと責任を感じました。子供が大きくなってプレゼント出来る日まで大切にしたいと思っています。自分にそしてママ友にプレゼントしてみては!
娘にプレゼントしたい本です 私が母親になって、娘に伝えたいと思ったことがすべて詰まった絵本でした。
いつか娘が、「子ども」から「私個人」を意識し始めたときに贈りたいと思います。
これは娘を持つ母親向けの絵本なので、もし息子だったら何の絵本を贈りたいかと
思ったのですが「100万回生きたねこ」でしょうか。
「自立」しようともがく子どもたちの背中を支える絵本であってほしいと思います。
妻に贈りました 結婚15年目、同い年の妻も今年40歳になりました。誕生日にこの絵本を贈りました。中1の娘といっしょに読んで、いい本だと言いました。これからも、どうぞよろしく。
これは母側からの目線で子どもの成長を見届けている物語です。母親は、そうだそうだと共感をもって読んでいきます。娘は基本的に母親のことを口やかましい存在に思っているところがあるので、へえ、母親ってこんな感じで子どもを見ているんだ、と何かしら気付いてくれたものと思います。
こうして命は脈々と大切に受け継がれてきたと考えれば、妻と母と義母と代々のご先祖様に感謝せずにはいられない気がします。そして我が娘に言いたいことは、お前も必ず母になるんだよ、ということです。以上。
|
|
[ 単行本 ]
|
じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)
・まつい のりこ
【偕成社】
発売日: 2001-08
参考価格: 630 円(税込)
販売価格: 630 円(税込)
中古価格: 465円〜
|
・まつい のりこ
|
カスタマー平均評価: 5
お気に入り♪ 3ヶ月から読み聞かせしていますが半年経った今でも一番のお気に入りです。機嫌が悪かったり、外で騒いだ時など読んであげるとニコニコして静かに聞いています。意味が解らなくても楽しいんだなーと思います。赤ちゃんの本だけあって0歳からの読み聞かせにはオススメです!
全然興味を示しません レビューがよいので購入してみました。
が、うちの子は他の本ほど興味を示してくれません。
正直、擬態音が本物の音とずれていると思いますし、
踏み切りがない地方に住んでいる自分からすれば
はっきり言ってビミョーな本です。
本屋さんで手に取っていたら 買っていなかったと思います。
これが?だけど・・・ 五ヶ月頃に評判につられて購入。
正直、『これがいいのか??』と思いましたが、読み聞かせてみると、真剣に見ています。他の絵本と比較しても、単純な絵であればいいというわけではなさそうなので、親からしてみると何故?という感じ。
読む方としては、文も短いし、持ち歩くのにもよいサイズで有難いですね。
七ヶ月の今もまだ真剣に見ています。
2ヶ月の娘に買いました ちゃんと目で追います!!
生後2ヶ月の娘の一番のお気に入りの本です。
『2ヵ月からの読み聞かせ』 評判の良さに惹かれて購入しました。2ヵ月の子供はじーっと見ていました。現在6ヵ月ですが、少し飽きてきたので☆4つです。この本の良さは、文章のテンポがよいので言葉が分からない赤ちゃんでもリズムを楽しめるところと、はっきりとした色合いではないでしょうか。見ていると元気が出てきます。生まれて間もない赤ちゃんの読み聞かせにおススメです。
|
|
[ 単行本 ]
|
おつきさまこんばんは (福音館 あかちゃんの絵本)
・林 明子
【福音館書店】
発売日: 1986-06
参考価格: 735 円(税込)
販売価格: 735 円(税込)
中古価格: 549円〜
|
・林 明子
|
カスタマー平均評価: 5
まだ早いかも 区のブックスタートで4か月の時に手にしました。変化の少ない絵のせいか、息子が飽きっぽいのか、すぐにそっぽを向いてしまいます。
もうすぐ8か月になるのに、まだ同じような反応です。もう少し、月齢があがれば興味を示してくれるのか?
『2ヵ月からの読み聞かせ』 評判の良さに惹かれて購入しました。届いた時はこの本があまりにもシンプルなので私的に??といった感じでしたが、2ヵ月の子供はじーっと見ていました。現在6ヵ月ですが、今もじーっと見ています♪生まれて間もない赤ちゃんの読み聞かせにおススメします。
0歳からおすすめ 娘が0歳の頃に、林さんの赤ちゃんの本の4冊セットで購入しました。
やはり、裏表紙のあっかんべーが一番のお気に入りで
読み終わった後は毎回、一緒にあっかんべーをしていたのを思い出します。
林さんの絵は本当にあたたかくていいですね。
出産のお祝いにも喜ばれると思います。
息子も大好き 私の息子は1歳10ヶ月ですが、市から頂いたこの絵本が最近のお気に入りで、必ず寝る前に読んでとせがみます。我が家にも猫が二匹いるので、猫のシルエットを指差して猫の名前をいったりして喜んでいます。この絵本を読むのが寝る前の儀式に丁度ぴったりのようで、お勧めですね。
裏表紙がお気に入り 裏表紙の「べー」が親子とも大好きです。いいお話なのに、うちの息子はくもさんがおつきさまを隠してしまうところで本を閉じてしまい、なかなか最後まで読ませてくれません・・・
|
|
[ 単行本 ]
|
いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)
・松谷 みよ子 ・瀬川 康男
【童心社】
発売日: 1967-04
参考価格: 735 円(税込)
販売価格: 735 円(税込)
中古価格: 289円〜
|
・松谷 みよ子 ・瀬川 康男
|
カスタマー平均評価: 4.5
子供が好き うちの息子(2歳)も好きな本。このシリーズを本棚から引っ張り出して毎日読んでいます。
おもいでの一冊 息子が生まれて2ヶ月ごろから、1歳になるぐらいまで、何百回とよんだ本です。ばあ、というと、きゃっきゃっと笑ってくれました。今ではもう4歳になり、この絵本は卒業しましたが、知り合いの赤ちゃんに、まるで大人のような抑揚で読んであげています。親子共々、思い出深い一冊です。
お誕生祝いに 娘のお誕生祝いにいただきました。こんな単純な本が?と半信半疑に思いつつもときどき読み聞かせていましたら、1歳になった途端、自分でめくっては、”ばぁっ!”と叫ぶようになり、びっくりしています。赤ちゃんには、こういうシンプルでわかりやすいのがウケるんですね?。今さらながらベストセラーに納得です!
子供の成長が見れる良い本です 娘が生後3ヶ月の時に購入しました。動物達が「いないいない」をしてる絵が
左ページに描かれていて、ページをめくると右ページで「ばあ」をしている為、
目が追いつかず、そのまま左ページをポカンとた顔で見ていましたが、
少しずつ目を動かすスピードが早くなり、6ヶ月の頃には逆側に
動物が出てくるの分かっていて、そのページの方を見て待っている様になりました。
待っている方に動物が出てくると、本当に楽しそうに笑ってくれます。
現在娘は1歳1ヶ月になり絵本も沢山増えましたが、その中から
この本を毎日何回も「いないいない?」と言いながら持ってきます。
なのでこの絵本だけがボロボロになっているのですが、
この本は娘が大人になるまで捨てずに取って置く予定です。
本当に良い本だと思います。
おすすめ絵本 懐かしい本なのに未だ愛用されている本で、
とてもシンプルなので分かりやすい内容です。
おすすめです。
|
|
[ 単行本 ]
|
がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)
・安西 水丸
【福音館書店】
発売日: 1987-06
参考価格: 735 円(税込)
販売価格: 735 円(税込)
中古価格: 399円〜
|
・安西 水丸
|
カスタマー平均評価: 4.5
シンプルでかわいいところが好きです 5歳の息子が最初のがたんごとんは軽く早く、荷物?が増えるごとに重くゆっくりに読むと言う事を私に指摘してました。シンプルでかわいく、短いので私も子供達もあまり飽きず読めるので良いと思います。
『2ヵ月からの読み聞かせ』 評判の良さに惹かれて購入しました。2ヵ月の子供はじーっと見ていました。現在6ヵ月ですが、少し飽きてきたので☆4つです。この本の良さは、文章のテンポがよいので言葉が分からない赤ちゃんでもリズムを楽しめるところではないでしょうか。生まれて間もない赤ちゃんの読み聞かせにおススメです。
「がたんごとん」でのりのりに 2?3ヶ月の頃から読み聞かせていました。最初はまったく反応なしでしたが、5ヶ月くらいから大人しく聞くようになり、10ヶ月になった今は「がたんごとん、がたんごとん」のところでカラダをゆらしてノリノリになって喜びます。10ヶ月だとまだ内容はよく分かっていないようなので、しばらく楽しめるかなと思っています。
絵本デビューしたての4か月の息子に 4か月の息子のために購入。絵本デビューしたてで
興味をもってくれるか心配でしたが、
単調でリズムある言葉とはっきりした配色が
お気に召したよう。
ぐずぐずしていても、
最近はこの絵本で機嫌よくなることも。
絶妙なへたうまで味のあるイラストは
大人の私も大好きで、
親子ともども楽しんで読んでいます。
リズムがここちよい 「がたん ごとん」というリズムにのって機関車は進んでいく。途中いろんなものを乗せて。くりがえしが心地よい一冊です。おすすめです。
|
|
[ 単行本 ]
|
ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)
・なかがわ りえこ
【福音館書店】
発売日: 1967-01-20
参考価格: 840 円(税込)
販売価格: 840 円(税込)
中古価格: 196円〜
|
・なかがわ りえこ ・おおむら ゆりこ
|
カスタマー平均評価: 4.5
懐かしい 小さい頃読みました!
いつの世代になっても、大事にしたいお話ですよね。
なにより、ほんわかした絵がとても好きです、
永遠のロングセラー 娘を妊娠中だった時に、絵本コーナーで再会し
なつかしくてたまらなくなり購入しました。
最後のカステラを食べるシーンは、大人になってから見ても本当においしそう。
みんなで仲良く分け合って食べているのが本当に楽しそうで、
心があったかくなります。
娘もこの絵本が大好きで、かすてら、という言葉には
なんだか魔法のような響きがあるような気がします。
愛され続ける絵本 21ヶ月になる娘に、ちと早すぎるかな?と思いながら、懐かしさに負けて自分のために買ってしまったようなものなのですが・・・。
もう、娘は釘づけ! 毎朝、毎晩読まされています。やはり1-2歳向けのものに比べて文字も多いですし、内容も濃いので、長いアテンションスパンが必要のようで、その時の気分によって、話を読むというよリ、絵を眺めるというよな時も多いのですが、森の動物たちを共有できる時間を、本当に楽しんでいるようです。
料理をすることに、少し興味を持ち始めている娘は、2匹と一緒に、卵を割ったり、ボールの中身をかき混ぜたりと大忙し。
また、色々な動物が出てくるので、動物の名前を覚えるのに興味を持ち出す年頃にも丁度良いと思います。
母に読んでもらった記憶を懐かしく思い出しながら、娘と同じ本を読み聞かせるのは、最高に贅沢な時間ですよね。
ほんわかした雰囲気が素敵な定番絵本 誰もが知っているぐりとぐら。
「 ぼくらの なまえは ぐりと ぐら
このよで いちばん すきなのは
おりょうりすること たべること
ぐり ぐら ぐり ぐら 」
冒頭の2人のセリフがとても印象的。
お料理する事と食べることが大好きな2人。
ぐりとぐらが作るお料理はとっても美味しそうですよね。
このお話で作るのは、”カステラ”です
森の中で見つけた大きな卵で作ったカステラはふんわりと大きく、おもわず食べたぁい!と声がでちゃいます。
最後に、大きなカステラを作り終わった たまごのから を自動車にしてお家に帰るシーンもなんだか可愛らしいです。
やっぱり何回見ても2人の作る大きなカステラはふんわり美味しそうですね。
↓レシピ&ハンドメイド本もあります。
『絵本の中のおいしいスープ』
『絵本からうまれたおいしいレシピ1』
『絵本からうまれたおいしいレシピ』
『いっしょにつくろう』
『絵本の中のかわいい雑貨』
最後の動物たちに分け与えるシーンをもう一度思い出してほしい 1963年。月刊絵本「こどものとも」第九十三号に登場した「ぐりとぐら」。ふんわり黄色いカステラ、まわりにあつまる動物たち。この本の感動はいったいなんだろうと思い出します。
今思うと、カステラを作るときのワクワク感は「科学の芽」のような気がします。私は小麦粉や牛乳、卵を混ぜるとカステラという別のものになるということがわかったときに面白いと感じました。
しかし、感動の要素はそれだけではなく、カステラのおいしそうなこと、暖かく柔らかそうで、そこにはやさしさがあふれていたと思います。そして、最後の動物たちに分け与えるシーンはなんだか今思い出すと平等でヒューマニズムがあふれている作品なんだと評価できます。
幼稚園や保育園の子供同士の世界はいろんな子がいるわけで、あいつは「ライオン」、こいつは・・「へび?」みたいな世界です。しかし、最後にはみんな平等に分け与える・・・っていいですよね。人間ってこうでなくちゃって、思います。
本作品は20世紀の科学戦争や差別のさまざまな反省から生まれたヒューマニズムの思想に照らして考えることができるかもしれません。翻ってみて、昨今の世相は世知辛く、機会の平等だけを考えて、子供を競争させ、自己責任を押し付けることばかりです。子供のころ読んだ人は誰もが最後の動物たちに分け与えるシーンをもう一度思い出してほしいなと思います。
|
|
[ 大型本 ]
|
ガマ王子対ザリガニ魔人―パコと魔法の絵本
・堀米 けんじ
【主婦と生活社】
発売日: 2008-08
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 23,500円〜
|
・堀米 けんじ
|
カスタマー平均評価: 4.5
劇中の絵本 そのもの 再販の噂も出ているようです 先日 映画を観ました。もともと舞台作品だったものを映画化
したそうですが、舞台は観たことがないので、先入観なしに
楽しむ事ができました。
劇中で重要な役割を果たす ポップアップ(飛び出す)絵本。
映画のパンフレットの関連商品ページで これと似た絵本が
出版されていると知り、慌てて探しました。
プレミア価格品を購入しましたが、それだけの価値はありました。
劇中で アヤカちゃん や 役所・アンナさん達 が 朗読したシーンが
目に浮かびます。
ただ 小さな子供に読ませるのは注意が必要かも(すぐに破られそう)。
現在 大変入手困難ですが、出版元も重い腰を上げて 重版(再販)に
向けて動いている という噂を聞きました。
これだけ高騰すれば 再販しようと思うのは当然ですよね。
おそらく、DVDかブルーレイのリリースにタイミングを合わせて
くるでしょう。
初版コレクター以外は 様子見した方が賢明。もう少し待てば良かったなぁ。
映画はステキ 純粋にポップアップ絵本としての出来としては普通かと(ストーリーも含めて)思います。
ただ、映画を見て感動した人(私を含む)には思い出をこういった形で残すのは悪くないとも思います。
でも絵本の世界では、「死んだ」と断定して欲しくないなぁ。。
出来れば「そうかな?」と思わせつつも濁して欲しい。これは個人的なわがままですけれど。
さらに絶対に必要なリーフレットを入れるポケットがついていたら☆4つでも良かったかも。
大人が欲しい絵本 試写会に小学生の娘と行ってきました。段々と話に引き込まれ、娘と来た事をすっかり忘れ、
大笑いしたり、しんみりしたり。娘もまた見たいと言うので、もう一度見に行く予定です。
個性的な俳優陣に加え、絵本の存在が大きい作品です。
映画がヒットすると、入手困難になりそうなので早めに注文しました。
子供のクリスマスプレゼントにと思ったのですが、早速私の大事なコレクションになりました。
絵本の文章はとても短いので、映画を見た人でないと?な部分があります。
そんな人の為に、リーフレットが付いています。
映画で土屋アンナが朗読するのと同じで、状況を分かりやすく補足してくれています。
映画で楽しんだ後に、絵本を読んで子供と余韻を楽しむ・・・ホッとするひとときです。
予想外の出来 映画『パコと魔法の絵本』の予告を見て、主人公の持っているしかけ絵本を発売しないかな、と思っていたら本当に出た!しかも予想を裏切って出来がよかったです。しかけは大きく立体的で、イラストもよく、お話もちょっと物悲しくて、素敵な本でした。
心あたたまる本 とても精巧にできたポップアップの本でびっくりしました。絵柄もとてもきれいで子供も喜んで見ています。映画を見るのもとても待ち遠しいです。
|
|
[ 単行本 ]
|
くだもの (福音館の幼児絵本)
・平山 和子
【福音館書店】
発売日: 1981-10
参考価格: 780 円(税込)
販売価格: 780 円(税込)
中古価格: 380円〜
|
・平山 和子
|
カスタマー平均評価: 5
大人になっても覚えています! 私は30代ですが、幼稚園の頃に何度も何度も繰り返し読んでいたのを今でも覚えています。
みずみずしい果物の絵に、お母さんがひと手間加えて盛り付けてくれた時の絵。
どれも絵がとってもおいしそうで、読む度に幸せな気分になりました。
小学校高学年になり、母が私に無断でお知り合いのお子さんに絵本をあげてしまった時は悲しくて泣いてしまったほど、大好きな本でした。
大人になってから、再度同じ絵本を購入し、今でも時々眺めています。
今読んでも、幼い頃の幸せな記憶が鮮やかによみがえる絵本です。
『2ヵ月からの読み聞かせ』 評判の良さに惹かれて子供が生まれる前に購入した初めての絵本です。2ヵ月の子供はじーっと見ていました。現在6ヵ月ですが、今でもじーっと見ています。果物がリアルに描かれていて、大人が見ていても飽きません。最近は絵本を開きながら実物を見せたり、苺など果物何個も描かれているページでは「1、2、3…」と数えたりして読み聞かせています。生まれて間もない赤ちゃんの読み聞かせにもおススメです。
可愛い姿を見たくて… 2歳児を対象とした絵本であるが、0歳から読み聞かせた。
画がリアルで美しいためか、何度も読むように促される。
「さあ、どうぞ」という言葉の後にくだものを掴んで食べる仕草をみせていると真似るようになり、とても可愛い。その姿を見たくて何度も何度も読んだ名作絵本。
親子の会話が始まる初期からお薦め。
美しい名作 娘が0歳のときに購入しました。
離乳食が始まり、いろんな食べ物に興味を持ち始めた時期にぴったりの本です。
本物そっくりに美しく描かれたくだものは
娘が間違えて食べそうになってしまったほど。
内容は本当にシンプルなのですが
名作といっていいほど、よくできた絵本だと思います。
娘が少し大きくなると、一緒にいちごをつまんで食べるまねをしたりして
遊びながら読んでいました。
兄弟で読んでます。 4歳のお兄ちゃんが1歳の弟によく読んであげてます。絵も本物みたいにきれいで「さあどうぞ」とお兄ちゃんが読むと弟が食べるまねをして、二人で盛り上がっています。
|
|
[ 単行本 ]
|
くっついた
・三浦 太郎
【こぐま社】
発売日: 2005-08
参考価格: 840 円(税込)
販売価格: 840 円(税込)
中古価格: 549円〜
|
・三浦 太郎
|
カスタマー平均評価: 5
なかよし?! ページをめくると、くっついた!繰り返しが楽しい!2005年8月発行
『2ヵ月からの読み聞かせ』 評判の良さに惹かれて子供が3ヵ月の頃に購入しました。現在6ヵ月ですが、この絵本を読もうとすると笑顔になります。文章のテンポがよいので赤ちゃんでも楽しめるし、何より新米ママやパパが「くっついた?♪」と子供とふれ合うきっかけをつくってくれる絵本ではないでしょうか。勿論、「お母さんとわたしがくっついた?♪」というところは子供の名前にかえて読み聞かせています。主人の一番好きな絵本でもあり、赤ちゃんの読み聞かせにおススメです。
最高の愛情表現 ページの端と端に離れている動物さん達が、次のページでは「くっついた!」と、仲良くくっつきます。
最後のページでは人間の赤ちゃんとママがほっぺとほっぺでくっつき、ぱぱも登場してみんなでぴたっと寄り添います。
読み聞かせの時は「おかあさんと私が」のところを「ママと○○(息子の名)」に変えて、もちろん息子とほっぺをくっつけて読みます。
親子共々最高に幸せです。
子供の一番のお気に入り絵本です! かわいくて優しいイメージの絵に魅かれて買いました。
「くっついた」という簡単なフレーズと単純な動作の繰り返しなのですが、これが子供に大受け!
一歳の子ですが自分で絵本を持ってきて一日何回も読んでくれとせがみます。
動物さんたちがくっつくたびに「あは?っ」と笑顔になり、動物さんたちと同じようにキスや握手で「くっついた」をすると大喜び☆そして最後に親子でくっつくところで同じように「くっついた」と、ほっぺたをくっつけてやると超大喜びです。
この本を読んでいないときも「くっついた」をしてやると喜ぶようになりました。
親子のスキンシップが自然と生まれますし、子供も親の愛情を感じてくれているような気がします。
可愛らしく分かりやすいセンスの良い絵でママのお気に入り 海外でも評価されていらっしゃる作家さんの絵らしく、親が見ても可愛らしい絵です。親が気に入っている絵本だとついつい手にとる回数が増え、子供に読んであげることが多くなります。「くっついた」という繰り返しも、あたたかみがあり、親子の心の交流になっています。うちは子供が5ヶ月の頃から読んでいますが、当初から集中して見入っています。
|
|
[ 大型本 ]
|
となりのトトロ (徳間アニメ絵本)
・宮崎 駿
【徳間書店】
発売日: 1988-06
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
中古価格: 1,299円〜
|
・宮崎 駿
|
カスタマー平均評価: 5
内容・イラストは文句なしに☆五つ!! 娘の二歳の誕生日に購入しました。
トトロのぬいぐるみを見た時には全然反応していなかったのに、
偶然テレビで放映されたものをみたらそれ以来トトロが大のお気に入りに・・・。
誕生日プレゼントはDVDにしようか絵本にしようか直前までかなり迷いましたが、
何より娘が一人で開いて見たい時に見られる、見たい所から見られる、という点で、
絵本にしました。
で、それが大正解!
私が読んであげる時にはその時の集中力次第で最初から読んだり途中から読んだり。
娘は「トトロの本?」と言って本棚から引っ張り出してきては
パラパラとめくって一人でも楽しんでいます。
ねこバスは、映画だとしばらくしないと登場しませんが、
絵本だったらすぐに見られるので、自分でも好んで開いているようです。
登場人物の説明もあり、トトロと一緒にいる小さいのが何なのかもわかりましたし(笑)。
内容は文句なしの五つ星なのですが、誕生日用にと購入したのに、
本についている帯がシワシワによれていたので残念ながら4つです。
これは本のレビューと言うより、amazon.で購入した場合のレビューということになってしまいますかね。
大きな商品と一緒に購入した為か、
いつも本を購入した時にはボール紙と一緒にきっちりセロハンでラッピングされている、
というサービスが今回はなく、
本が箱の中で遊んでしまったのでしょうね・・・唯一そこが残念でした。
娘の一番のお気に入り もうすぐ二歳になる娘に少しずつトトロのビデオを見せていましたが、
テレビばかりも見せたくないのでこの本を購入。
以来、毎日毎日、飽きもせず、この本を持ってきては読んでとせがむようになりました。
メイちゃんが森で居眠りしてしまったシーンが大のお気に入りで、人形を代わりにゆすっては
「メイ!メイ!」とごっこ遊びも楽しんでいます。
毎回感情をこめて読むほうとしては、「またトトロの本!?」とつい閉口してしまいますが、
何度も読んであげているせいか、娘はテキストを暗記してしまったようです。
これは言葉の教育にもいいかな、と思い、がんばって毎回気持ちを込めて読んで聞かせています。
購入後二カ月たった今でも、娘は毎回、本当に集中して、喜んで聞いてくれているので、
よっぽど好きなんだろうと思います。買って大正解でした。
DVDも良いけど、本も良い!☆☆☆☆☆ 3歳の息子がトトロにはまりDVDを何度も見ていました。そこでこの本を見つけ、購入しました。結果、満足しています。届いたときは大きさやページ数にビックリ!これ私が全部読むの??そんなに長い間子供は聞いていられる??と思うほどでした。でもDVDにはない細かい描写まで書いてある場面もあり、子供は最後までジッと聞いています。寝る前など時間がたっぷりない時に読んでと言われた時は、息子の大好きなネコバス(後半)のシーンから読んだりしています。長編を聞いていられる姿を見て子供の成長を感じた本でもあります。いつかこれを一人で読めるようになれば更に感動です。
安くすませるよりはこの本が トトロファンが買うには、
小さめに作成されたものや、ページ数が少なく完成されたものよりも
この本をお勧めします☆
絵も色合いも大きさも満足です。
映画の内容をギュッギュッと短くまとめて小さく完成した本よりも、映画により近く感じ取ることができます。
大きさは、子供と一緒に見るのにも最適です。
トトロファンには必携の書! 1歳半ごろ(ちょっと早すぎかな?)トトロのDVDを見せたところ、みごとに娘のツボにはまったらしく、毎日のように見ていました。その熱が冷めた頃、この本を購入し、読んできかせてあげると興味津々に聞いていました。2歳をすぎた今では所々文章を暗記し、ひとりで読むまでになりました。トトロファンのお子さまには必携の書です。
|
|