|
[ 単行本 ]
|
彗星がふってくる日 (ムーミン・コミックス)
・トーベ ヤンソン ・ラルス ヤンソン ・Tove Jansson ・Lars Jansson ・冨原 眞弓
【筑摩書房】
発売日: 2001-03
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
中古価格: 746円〜
|
・トーベ ヤンソン ・ラルス ヤンソン ・Tove Jansson ・Lars Jansson ・冨原 眞弓
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
世界の昔話―5分間読み聞かせ名作百科 (5分間読み聞かせ名作百科)
・大石 真 ・谷 真介 ・西本 鶏介 ・宮脇 紀雄 ・竹崎 有斐 ・倉橋 達治
【学習研究社】
発売日: 2004-07
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 1,050 円(税込)
中古価格: 450円〜
|
・大石 真 ・谷 真介 ・西本 鶏介 ・宮脇 紀雄 ・竹崎 有斐 ・倉橋 達治
|
カスタマー平均評価: 4
絵はかわいいし、たくさんお話ものっていますが・・・ 子供が絵本に興味を持ち始めたので,bed time book にと思い、絵がかわいくて、たくさんのお話が載っているこの本を選びました。ほとんどの作品は幸せになったというような締めくくりですが、内容の中には表現がまずいのでは…!? と思えるところがいくつかでてきます。おおかみにかみころされた。おかあさんはばちがあたってしんでしまったなどなど。ちょっと読み聞かせにはどうかな。と思い、しまったままにしておいたのですが、子供が最近になり字が読めるようになって自分で絵本を読みたいと探し出してきてしまい、今度は”かみころすってなに?””ばちってなに?”と聞かれて困ってしまいます。。。絵がかわいいだけにちょっとショックです。
要点も押さえてあり、絵もカラフル! 一つ一つのお話は簡潔にちゃんとまとめられているので 読み聞かせとしてはもってこいの長さだと思います。 お話を読んでいても、挿絵がカラフルでかわいいので 子供も興味津々で覗き込んできます。 豆知識が載っていて、私も勉強になりました。
24の名作を網羅 シンデレラ、白雪姫などのプリンセス物語から、ジャックと豆の木や、ブレーメンの音楽隊、長靴をはいた猫など、どんな話だったかなと思っていた話まで載っていてお買い得です。絵は、表紙と同じようなかわいい挿絵で、一話が、見開き一ページから三ページと、内容に合わせて長さが異なり、長い物語でも大幅に省略されることなく書かれています。ただ、欲を言えば、少し字が小さめなのが難点です。老眼の方には読みにくいかもしれません。
|
|
[ 単行本 ]
|
ウォーターシップ・ダウンのウサギたち〈下〉 (ファンタジー・クラシックス)
【評論社】
発売日: 2006-09
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
中古価格: 1,017円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
あなたに贈る物語 (青い鳥文庫)
・はやみね かおる ・松原 秀行 ・令丈 ヒロ子
【講談社】
発売日: 2006-11-22
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 1,050 円(税込)
中古価格: 190円〜
|
・はやみね かおる ・松原 秀行 ・令丈 ヒロ子
|
カスタマー平均評価: 4
おっことチョコがご対面?! 令丈先生と石崎先生の夢のコラボ?
何人かの先生方が書いた短編集はあったけど、これはお二人がメール(基本的に奇数章を石崎先生で、偶数章が令丈先生が書いたそうです… これはサイン会で仕入れたネタです!)をやり取りしてひとつのお話を作りあげたそうです。
楽しいストーリーですいすい読めちゃった!おもしろかったよ?
ほかにも青い鳥文庫大好きな人には、たまらない人気の先生方の短編が… 朝の読書タイムにちょうど良いと思いますよ。
|
|
[ 大型本 ]
|
ママお話きかせて やさしい心を育てるお話編
・松谷 みよ子 ・日本民話の会
【小学館】
発売日: 2002-03-01
参考価格: 2,499 円(税込)
販売価格: 2,499 円(税込)
中古価格: 1,650円〜
|
・松谷 みよ子 ・日本民話の会
|
カスタマー平均評価: 4.5
こちらの方が庶民的な話が多いと思います 「生きる力・・・」がよかったので、こちらもあとから購入しました。こちらの方が私がよく知っている民話が多くのっているし、すごく短いお話しものっていて、小さい子供向きかもしれません。ですが、いずれにしろ、どちらも子供への読み聞かせには十分です。
子供は同じ話を何回も聞くのがとても好きなので、この二冊セットがあれば、大きくなるまで持つと思います。ちなみにうちは上の子の妊娠時から使っています。上の子は2歳、下の子1歳ですが、反応が違うので楽しいですよ。
二年間かかさず 娘が二歳になったときに、セットで購入しました。それ以来、四歳の今まで毎日夜寝る前になるとこの本を持ってきます。最近ではお気に入りのお話などは覚えて口からでてしまうほどで、ほんとうに重宝しています。実家にかえるときも、旅行にも、必ずどちらか一冊、持ち歩いています。長い話と短い話、外国の話と日本の話もちょうどいい具合に混ざっているので、疲れているときなどには短い話、興奮しているときなどは長い話を読んだりします。寝転んで読むには本体が重すぎて腕がだるくなりますが、内容的には太鼓判だと思います。
寝る前にいいですよ。 長いお話、短いお話が混ざっていて、読み聞かせにはいいと思います。 時間がないときでも短い話なら読んであげられ、子供も満足しています。
読み聞かせにぜひどうぞ セットで購入しました(三話が収録されたCDがついてきます)。毎日の読み聞かせや胎教にちょうどよい長さになっているのと、お話ごとに挿絵が違い、しかもどのページにもカラフルな挿絵があって、ページを繰るだけでも目でとても楽しめます。ボリュームがありますが、内容は100話以上収録されているので利用価値は高そう。これから活用したいと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
オオカミ族の少年 (クロニクル 千古の闇)
・ミシェル ペイヴァー ・酒井 駒子 ・さくま ゆみこ
【評論社】
発売日: 2005-06-23
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
中古価格: 496円〜
|
・ミシェル ペイヴァー ・酒井 駒子 ・さくま ゆみこ
|
カスタマー平均評価: 4.5
厳かな物語です ファンタジーといっていいのかどうか?太古の森を舞台にした行き詰まる冒険物語というだけではなく、もっと厳かで深いものを感じます。太古の昔から人間が恐れ敬ってきた大自然(そこに宿る精霊)…それはファンタジーではなく現在もここに存在すると思われるものなのに、今の人間はそんなことを忘れ去ってしまっています。でも潜在意識の中には植え付けられていて、そこが反応するようなそんな物語です。描写もなかなか緻密ですが、私としては森のイメージや衣服、オオカミや動物のイメージを挿絵にしてくれたらもっと良かったと思いました。映画化されたら絶対見に行きます。
ゾクゾクするッ!! 図書館においてあって、たまたま読みました。
・・・すっごくおもしろいです!
あまりファンタジー系は好きじゃなかったけど、もうはまりました!
トラクとウルフの絆もすごく感動するし、はやく続きが読みたくてしょうがない!!
読んでるとハラハラしてきて、「トラク、がんばれ!」って応援しちゃいたくなります。
ただ、クマの出てきたところは、本当にリアルで怖かったです。でも感動的です。
絶対2巻も買うし、この先も6巻まで全部集めたいです!!
今までにない世界! トラク。ユニークな名前ですよねぇ?!相棒のウルフ・・・・は、まんま狼ですっ!子狼!!
トラクは大切なたった一人の家族を亡くし、いきなり一人きりになってしまいます、、、
トラクが知っているのはサバイバルで生き抜く術と、いつ身につけたのか自分も分からない狼の言葉だけ。どうしてほかの人間と離れた生活を送ってきたのか?どうして家族は殺されなくてはならないのか?亡き父は、なぜ天地万物の精霊の山を目指せと言ったのか、<案内役>とは?物語は知らないことだらけから始まります。あ、あとウルフはトラクを「背高尻尾なし」って呼ぶんです!かわゆいっ(@'U`@)↑↑ウルフ独特の世界観もおもしろいですょ☆
こんな本が読みたかった! 通りかかった本屋さんで見かけて、タイトルと表紙、そしてちょっと変わった経歴の著者に惹かれて買いましたが、第一章から話に惹き込まれて、一気に最後まで読んでしまいました。最近流行りの数あるファンタジーものとは違います。頭の中で映画を観ているように登場人物や景色が描けるのは、自らヨーロッパを歩き回り、森や海の生活を体験した著者の熱意の表れです。6千年前という設定は話としておもしろいだけでなく、人間がどのように自然と関わっていくべきかを改めて考えさせてくれます。読み終わったあとの満足感は、子どもの頃に冒険物語を読んだ時のような純粋なものでした。原書には「多くの人が読みたいと願っていたのに、これまで読めなかった本」とタイム誌がコメントしていますが、その通りだと思います。
新感覚のファンタジー 人類の黎明期を舞台にした作品は他にピーター.ディッキンソンの”血族の物語”がありますが、”オオカミ族の少年”は血族?よりもあとの紀元前4千年前の時代が背景です。魔法というより呪術と言った方がいい不思議な世界で、孤独な少年がオオカミの子とともに自然と戦い、数々の危険をかいくぐり、友情を育み、悪霊の化身に立ち向かう話です。小さな痕跡をつぶさに観察し、ものを大切にし、まだ子供なのに生き延びる術をちゃんと知っている、予言を成就するためにしなければならなかった事など感動が一杯です。
|
|
[ 単行本 ]
|
おやすみ前にお話のプレゼント―5分・8分・12分で読み聞かせ
【PHP研究所】
発売日: 2004-08
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
中古価格: 179円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
おやすみ前にお話のプレゼント―5分・8分・12分で読み聞かせ 小学校1年生と3歳の子どもの母です。小学校の先生から、『読み聞かせの大切さ』を教えられ、この本を買いました。これまで聞いたことのあるような有名な童話や昔話とは違い、登場人物、お話の展開などすべてが真新しい世界で・・・子どもも聞くのが楽しくて仕方がない様子でした。5分、8分、12分と分かれているので、その日の状況にあわせて読む話がチョイスでき、読む側も聞く側も無理なく楽しく読み聞かせできました。心温まるホットなお話も多く、読んだあともほんわかしながら眠りにつくことができました。小さい頃に読み聞かせをしておくと、子どもの集中力がとても高まるそうですよ。ぜひおすすめの一冊です★
楽しくて可愛いお話たち 5分・8分・12分で読める子供向けのお話を30篇集めた本です。 私は独身で子供もいないのですが、書店でこの本を見かけて小さい頃に母が読み聞かせてくれた童話集のことを思い出し懐かしくなって買ってしまいました。とても可愛らしく楽しいお話ばかりで、読んでいると子供の頃に戻ったような気分になります。いつか自分が親になったら、子供にたくさんお話を読み聞かせたいなと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
ドラゴン・スレイヤー・アカデミー〈6〉きえたヒーローをすくえ
・ケイト マクミュラン ・舵真 秀斗
【岩崎書店】
発売日: 2005-03
参考価格: 840 円(税込)
販売価格: 840 円(税込)
中古価格: 114円〜
|
・ケイト マクミュラン ・舵真 秀斗
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
黄金のしっぽ ― ムーミン・コミックス1巻
・トーベ ヤンソン ・ラルス ヤンソン ・Tove Jansson ・Lars Jansson ・冨原 眞弓
【筑摩書房】
発売日: 2000-07
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
中古価格: 296円〜
|
・トーベ ヤンソン ・ラルス ヤンソン ・Tove Jansson ・Lars Jansson ・冨原 眞弓
|
カスタマー平均評価: 4
理想の母親とはムーミンママなのだ アニメにもなった二作。「黄金のしっぽ」「ムーミンパパの灯台守」を収録。
彼らに巻き起こる諸々の事件問題何題の数々。彼らは自分の感じた通りに思うがままに行動します。
ムーミン一家はみんな単純で、お人好しでちょっとマヌケ。ですが彼らはみんなすごく素直で純粋で、どんな困難も考え方次第でそれが自分の力になったりみんなの幸福につながることを教えてくれます。それはどんな偉人や著名人の名言や、法則にもあてはまらない、一番簡単で、一番幸せになる方法に思えます。
だから私はいつも思います。
「こんなとき、ムーミンパパならなんて思うだろう?」「こんなことを言われた。ムーミンママならなんて言うだろう?」
彼らの自然となりゆきに任せた、生きるために生きる生き方が、明るく、ちょっぴりシュールに皮肉られたムーミンコミックス。
オススメ
アニメのイメージとの違いとお国柄 大人のコミックです。子供の頃に見た「ムーミン」とはまた違った一面が見られます。
ルビがないので、お子様には文庫本のほうがいいかもしれませんね。
黄金のしっぽについて。 ムーミンは笑顔よりも困っているときの顔が魅力的ですよね。この「黄金のしっぽ」は最初から最後まで困りっぱなしだったので私としては実に楽しく読めました。 すみずみまで描きこまれている絵も何度見てもあきません。ただ欲言えばもう少し大きい本でよみたかったです。
|
|
[ 単行本 ]
|
どくしょのじかんによむ本 小学1年生 (読書の時間によむ本・小学生版)
【ポプラ社】
発売日: 2003-03
参考価格: 735 円(税込)
販売価格: 735 円(税込)
中古価格: 11円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
子供のクラスで大人気!!! まさに今の小学校にぴったりです。子供の読むスピードや興味のある内容にまとめてあり、短時間で読み切れる充実感に子供は大喜び!我が家の子供のクラスでは大流行りで持っていない子が家の方におねだりしてしまうほどの人気ぶりです。
|
|