演歌イベント観戦記2002
 
2001年 2003年

9.銀座演歌まつり2002年4月6日編  10.銀座演歌まつり2002年4月13日編  11.銀座演歌まつり2002年4月14日編
12.嶋三喜夫さんキャンペーン2002年4月29日編  13.バップ演歌まつり2002年5月3・4日編  14.銀座演歌コンサート2002年9月8日編
15.川越演歌の宴2002年9月15日編  16.銀座演歌コンサート2002年9月16日編  17.銀座演歌コンサート2002年9月23日編
18.小櫻舞子さんin平塚競輪2002年9月30日編  19.銀座演歌まつり2002年10月10・11日編   20.浅草バップ演歌祭典2002年10月27日編

銀座演歌コンサート・2002年9月8日 Click Here!

 

2002年9月8日、私は、「銀座で演歌・ふれあいコンサート」に行ってまいりました。
以下は、私のその時の様子の記録です。

 

9月8日の出演は、11時から原千可江さん、12時から原大輔さん、
13時から水田竜子さん、14時からヤン・チェンさん、
15時から 上杉香緒里さん、16時から唐木淳さんでした。

 

全体印象へ 目次へ 

 

原千可江(はら ちかえ)さん

 曲目は、新曲の「霧笛」、CWの「祭り小町」、「白い海峡」、「車屋さん」でした。大河ドラマなどにも出演があるので、女優としての顔でおなじみの方もいらっしゃるかも しれませんが、銀座三越の出演は2度目、ということです。
 銀座三越の出演も少ないということもあるのでしょうか、「千可江=ちかえ」という芸名の由来を紹介されていました。千、とは、大きな数字の縁起の良さを採り、「可能」の可、 そして、江、は、揚子江の略称、という紹介でした。
すなわち、「あらゆるものを可能にし、揚子江のように、大きく飛躍を」との願いを持っている、ということですが、本人いわく、「名前負け」してるのではないか?とも。 いえいえ、この世界、これからの活動のすべてが、飛躍への足場にもなりますし。元気の良さと、踊り(日舞)つき、という特徴を持っているので、歌手以外にも広い分野で活躍を していくと感じました。特に、銀座三越の経験が少ないせいか、このステージに来られた喜びが印象的でした。  新曲「霧笛」は、演歌系の王道、ともいえる曲想、CWの「祭り小町」は、対照的な元気の良さを売り物にしています。

行頭へ

 

原大輔さん

 曲目は、「恋おんな」、CWの「秋冬」、「想い出のグリーングラス」でした。フォークデュオから、1983年に、現在の「原大輔」としてソロ活動に入り、ソロ第一弾として リリースされたのが、今回のカップリングの「秋冬」だそうです。「秋冬」は、現在でもよく流れる曲ですが、なんと、9人の歌手による共作で、70万枚を売り上げたヒットと なったそうです。
 また、原大輔さんは、いろいろなジャンルの歌を歌いこなすそうで、ど演歌や、民謡、アニメソング(小鹿物語)なども歌うそうです。今回、会場には、子供連れのファンも いらっしゃっいましたので、子供にも握手を求めるシーンもありました。また、歌唱の途中で、ファンに声をかけるところもありました。かなりのファンと見受けられるのです が、器用に、途中で歌に戻ったところも印象に残っています。
 「今回、握手した方は、CDを買ってくださいね〜。私は、そういう下心がありますので(笑)、また、2回握手をした方、アルバムを買ってくださいね。」という言葉も ありました。いろいろ、楽しませるユーモアのある話しっぷりがかなり印象に残っています。そういえば、「ヴィレッジシンガースの清水さんの「偽者」と声や体型が似てる」と 言われたのには、少し怒ったとか。でも、それもこの世界ならでは、なのでしょう。
 新曲は、ムード・アップテンポ系の軽さが特徴です。今まで、「秋冬」のような寂しさを歌う、という印象があったのですが、いろいろなジャンルを歌うというのを示したい、と いう意気込みも感じられます。

行頭へ

 

水田竜子さん

   曲目は「酔っぱらっちゃった」、「時の流れに身をまかせ」、「北海一番船」、「叱られて」(新譜のCW)、「トーキョー舞踏曲(タンゴ)」(新譜)でし
た。今回もファンの声援も大きかったです。以前にも、水田さんのステージを拝見したことがありますが、同様に、ファンの多さを感じます。前回見たときは、Gパン娘の中で、 渡辺ひろ美さんと同日だったですが、今回は上杉香緒里さんと同日です。やはり、若さ、元気の良さで売り出す姿、いつ見てもいいですね。また、この時間になって、空が明るく なってきて、「私、晴れ女なのですよ〜」の言葉が現実になってよかったと思います。
 新曲では、ジャケット写真での、スリットの開いたドレスが特徴なのですが、今回、この写真を目的に〜という質問まで飛び出したのでびっくりしました。会場の皆様も乗って きたのか、終わりの時間に、「笑っていいとも」のノリか、「えー?!」のブーイングも。それに呼応して、水田さん、「それでは、お友達紹介」っていう流れになりそうな感じも ありました。(さすがに、上杉さんの紹介にはなりませんでしたが)。
 今回、特に水田さん、CWの「叱られて」は、歌ったことのない曲想だったので、歌いこなすのが難しかったのですが、それだからこそ、レコーディングが終わったところで、 満足感が大きかったそうです。「トーキョー舞踏曲」は、セクシーさをアピールするため、踊りに工夫を凝らしているそうです。

行頭へ

 

ヤン・チェンさん

 曲目は、「大阪 Rainy Blues」(新曲のCW)、「夜来香(イェラィシャン)」「北国の春」、新曲(デビュー曲)「倖せの向こう側」でした。
 初めて聞く名前、ということでありますが、中国西安の出身、来日10年で、また、日本語も非常に上手でした(日本語検定一級を取っているそうです)。西安は、日本で言えば 京都に良く似た街、という話が出てたのですが、確か、皆様も習ったと思いますが、京都は西安の街をモデルに作られたのではなかったでしょうか。。。それはさておき、ヤンさん が日本へ来るきっかけとなったのは、ヤンさん自身、幼少の頃から、日本の音楽に触れる機会が多く、また好きだった、ということで、大学も中国、日本と声楽専門のコースを進んで きたそうです。で、今回は「一休さん」の歌を、中国風にアカペラで歌われました。中国での歌い方は、「♪スキ、スキ、スキ、スキ、スキッ、スキッ、(以下中国語)〜」となる そうです。「北国の春」は、中国でもポピュラーに歌われているそうで、今回は中国語と日本語の歌詞を折り混ぜて歌われました。よく聞くと、「北国の春」は、中国風のメロディー ラインにも似てると思います。(ヤンさんの歌唱を聞いて、初めて感じました)。ヤンさん、日本の歌手も大好きで、高橋真梨子さん、山口百恵さん、五輪真弓さん、最近はMisha さんも好きだそうです。また、今回は、童謡「赤とんぼ」もアカペラで歌われました。高いキーをこなしたのにびっくりでした。由紀さおりさん以上、という気もありました。
 荒木とよひさ先生(詩)、三木たかし先生(曲)のコンビが「第二のテレサ・テンさん」を発掘する、ということから、ヤンさんのデビューとなった、ということですが、ヤンさん も、「第二の」では満足しない、というのが本心でしょう。
これは、この世界でやっていく意気込みとして大事なことで、「自分が代表で、目標にされる歌手になる」ということです。それだけのモノを持っている、という感じでした。
(余談・今年は日中友好30周年です。私の人生とそっくり重なるのですが、私は、その時代の流れを感じることもなく・・・?かなぁ?)

行頭へ

 

上杉香緒里さん

 曲目は「あなたの笑顔」、「寒牡丹」、「のんべえ」、「北の海峡」でした。 本日の中では、一番来客が多かったのですが、時間帯もあるのでしょうが、やはり、Gパン娘の イメージも大きいと思います。
 水田さんと同様、「こんにちは〜」、の声の元気良さが印象に残っているのですが、その後、「上杉香緒里をこの会場で初めて知った人〜??」、との質問が飛び出して、会場 「は〜い!!(ウソ)」の返事が出ました。上杉さん「誰ですか、ウソつきは」。もちろん、会場の皆様、上杉さん目当てで来客の方々も多い、ということですね。今回、「かおり ちゃん」の掛け声も大きく、発生練習には丁度いい、という方々もいらっしゃったと思います。また、ファンの熱さは、終了の少し前にも表れ、会場で「えー?!」のブーイング (水田さんの時と同様)も出てきました。
 上杉さん自身、会場からファンの熱気でパワーをもらっている、という感じ、とのことで、また、会場の熱気で、ファンの年代も20〜30代に、とのことでした。また、この 会場に出演のときは、いつも「のんべえ」の振り付けをファンにしてもらう、というシーンもありました。
 新曲は、スタンダードで、歌いやすい「倖せもの」演歌で、上杉さんらしい、明るさが特徴です。

行頭へ

 

唐木淳さん

 曲目は「白蓮」、「やせがまん」、「霧にむせぶ夜」、「別れても」、「萌葱坂」(新曲のCW)でした。
 唐木さんは、黒木憲さんのご子息、ということもあり、父の出したヒット曲の中から「霧にむせぶ夜」、「別れても」の紹介をされていました。黒木さんは、体調を崩して最近、 ステージには上がっていないのですが、その分、唐木さんが頑張っているので、早く父、黒木さんもステージに上がれるように、という願いも入っているのでしょう。
 唐木さんは、キャンペーンでは自身の原付バイクを飛ばして行うそうで、つい前日は、福島の郡山にいたそうです。一日で約200kmの移動ということだそうです。この世界の 大変さ、ということですが、自身の原付、ということですと、ファンとの距離の近さを、唐木さん自身も感じることも多いと思います。実際、北海道キャンペーンでは、「ライダー ハウス」と呼ばれる休憩所(コインランドリーもある)で、ライダー仲間とすぐに打ち解けるそうです。で、唐木さんが、「400ccに乗ってきた」と、はったりをかますのですが、 外に出れば、すぐにバレてしまう、という話で場内、大爆笑でした。
 今回は、芸能界の友達の、山本淳一さん(元光Genji )、渡辺恵さん、そして、新曲作曲の武市昌久先生も来場されていました。このようなケースは、私自身は初めてでした。 この時間ですと、帰られる客もいるのですが、やはり、イベントは最後まで、というのは基本だと思います。その中で、黄色いハッピで熱心に応援されていたファンの姿が印象 的でした。
 新曲は、実在の詩人、柳原白蓮さんをモチーフに描かれた、切ない恋物語を曲にアレンジしています。また、CW「萌葱坂」は、男性版の「テレサ・テン」さんを意識されている そうです。

行頭へ

 

 

全体印象

 今回から、装いも新たに「銀座で演歌・ふれあいコンサート」と名称が変更になりました(私は直前まで知らなかった)。今までの「元祖・ぎんざ演歌まつり」は、2002年秋 は、山野楽器本店で10月に行われ、抽選の当選者が招待される、という形式になります。
 と新たな装いでスタートしたのですが、2002年9月7日のスタート当日(私は参戦しませんでしたが)は、雨模様だったそうで、また、8日の日曜も、今にも雨が降り出しそう な天候、ということもあってか、私が到着した当初(午前10時ころ)は、あはり客足もよくなかった、というのが残念でした。
 今回は、出だし、ということもあるのでしょうか?今までの「演歌まつり」と比べて、客の熱狂ぶり、という意味では、少し静かだったかなぁ?という印象もありました。今年の 春の「演歌まつり」では、お客さんが「差し入れ」をしたり、もっと元気な掛け声が響いたり、ということもあったような記憶があった、という気もしたのです。名称変更、という のがファンに浸透していない、ということがあるのかもしれません。その中で、客の年齢層が、少し下がったかな?という印象もありました。ちらほら、ではありますが、若い年代 の、「スタッフ以外のお客様」の方も、少し見えていましたし、子供連れの家族もいた、というのもありました。特に、「子供連れ」の方、というのは、実はこの世界では重要な お客様にもなりえます。というのも、子供がこのような「演歌イベント」を見て、一流歌手とふれあい、その後、子供たちが、この世界に興味を持って、この世界が永劫に続く、 というサイクルを作るからでもあります。このようなシーンは、NHKの「ふるさと皆様劇場」でも見られますが、このようなつながりが、「演歌の業界」を支えてきたのです から、もっと、若い世代の方々も、このような「ふれあい」に興味を持つようになれば、自然に「演歌」を受け入れるようになる、といえるのかもしれません。
 その意味では、16時からの唐木淳さんのステージを前に、「水田竜子さんや、上杉香緒里さんの、Gパン娘ステージを見たから」帰宅の途についたファンも大勢いらっしゃった のですが、皆様には時間の都合、というのがあったのかもしれませんが、もう少し見ていれば、唐木さんの友達の芸能人の姿も見ることができた、ということもあります。やはり、 この業界を支えるべく、皆様のステージを堪能したいですね。

行頭へ

 

目次へ