ワンピースの材源研究 リンク・オブ・ガンダム エヴァンゲリオン

あの歌この歌 童謡・唱歌・わらべ歌

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
童謡 DVD 童謡 CD 幼児楽器 唱歌 CD 子守歌 CD 胎教 CD  
  フォークダンス CD 絵本 童話 児童文学 童話 CD 軍歌 CD

ホームページ
童謡 WMAファイル
ジャニーズ新発売!!

特集
 外国 童謡
 鉄道唱歌
 童謡 ピアノ 楽譜
 童謡 唱歌
 おかあさんといっしょ DVD
 童謡コンサート
 由紀さおり 童謡コンサート
 NHKみんなのうた
 おかあさんといっしょ CD
 校歌
 童謡 オルゴール
 由紀さおり 童謡 CD

サブカテゴリ

 

童話


レ・ミゼラブル〈下〉 (岩波少年文庫)

[ 単行本 ]
レ・ミゼラブル〈下〉 (岩波少年文庫)

・ヴィクトル ユーゴー
【岩波書店】
発売日: 2001-01
参考価格: 798 円(税込)
販売価格: 798 円(税込)
中古価格: 314円〜
レ・ミゼラブル〈下〉 (岩波少年文庫)
ヴィクトル ユーゴー
カスタマー平均評価:  4
人間の心情の奥底を描ききった傑作
この作品を初めて読んだのは30年以上も前の小学生か中学時代で、それも少年少女版であったと思う。当時の自分には社会から虐げられた元犯罪者の悲しい物語という印象しか残らず、それ以来この作品を手に取ることはなかった。しかし、最近ある新聞でこの作品を何度も読み返しているという作家のコメントを読み、興味が沸いてきて再び挑戦することにした。 今度は完全版に近いものを読みたいと思い、思い切ってPenguin Classicsの英語版に挑戦することにした。翻訳者のNorman Dennyによると、これでも原書の一部は省略したそうだが、それでも1,200頁にも及ぶ大作であった。 仕事の行き帰りや休日の合間に読んだため、読み終えるのに1ヶ月以上を要したが、それに見合う素晴らしい作品であった。この作品のすごさは、人間の心の奥底をこれまでするかというほど執拗に描く描写力である。例えば、決して主役とはいえないジャン・ヴァルジャンを最初に救う牧師を描くのに50頁以上を費やしているのはほんの一例で、あらゆる登場人物の性格や心の動きが驚くほど繊細かつ執拗に描かれている。また、当時のフランスやパリの社会情勢や政情に関しても、例えば物語の筋とは殆ど関係のない、ウォータールーの戦闘の様子が始まりから終りまで描写されていたり、ジャン・ヴァルジャンとコセットが逃げ込む修道院に関しても、その歴史や慣習がこれでもかというぐらい執拗に説明されていたりしており、次のストーリー展開を早く知りたい時には正直言っていらいらすることもあったが、19世紀のパリの様子をまさしく目の当たりにしているような気になった。 細かいことを書いてしまったが、物語自体も実に面白くドラマチックな展開が繰り広げられ、最後の1頁まで堪能することができた。日本語版ではどの程度まで翻訳されているかは確認していませんが、とにかくなるべく完全版に近いものを読むことをお勧めします。
ぼったくり!
本の内容はまあどーでもいいんですが、この装丁でこの価格設定はまかり通るんですか? どう眺め回してもせいぜい2000円弱ぐらいにしか見えないんですけど。
革命と、信仰と、一人の男の信念と、歴史
みなさんが知っている有名なストーリーですが、私はあまり詳しく知らなかったので、物語自体はとても楽しめました。作者の時代に対する、あるいは政治、文化等の考察部分を読み取るのに時間がかかりました。 あらすじはみなさんご存知ですから省略致しますが、かなり重厚な、密度の濃い物語です。 意外だったのはコゼットという少女は私にとってはただの脇役なのでは?という印象が残った事です。コゼットを主役にしての物語としても存在している様ですが、コゼットはあまり重要な人物ではありません。またコゼットの恋人マリウスもまた枝葉の登場人物に感じられました。二人は最終的に幸せになるのですが、それはあまり重要な事柄ではなく、いかに二人の為にジャン・ヴァルジャンが苦悩したか?という事がこの物語の重要な部分と感じました。つまり、ジャン・ヴァルジャンの生きた事による波がどのような作用を周りの人達に影響を与えたか、を詳しく語る為の人物なのです。 服役後も(もちろん服役前の貧しさからくる辛さ、服役中の人として扱われない苦しみも)人々から蔑まれ、差別を受け、その結果全ての事から心を閉ざしてしまったジャン・ヴァルジャンに、偶然知り合う慈悲深い神父ミリエルからの温かい親切と導きを得て、その神父の行動を理解できずになお悩み、そして悩みながらも繰り返して起こしてしまった些細な悪事を振り返った時、その時初めて、ジャン・ヴァルジャンの心に善なる事への強い衝動が起こってきます。この時のジャン・ヴァルジャンの葛藤の描写には素晴らしい説得力がありました。ただ盗んだ銀食器を神父がジャン・ヴァルジャンに与えた、という事だけでは起こりえない葛藤があるのです。あらすじだけでは当たり前ですが物語を楽しめるわけないです。ジャン・ヴァルジャンはここから生まれ変わって善なる人として生きて行く道を自身の手で決め、そして徹底させていきます。最初から上手くいく訳ではなく、この後も更なる葛藤が待っています。しかしその度に非常に厳しい選択を自身で決定する際にも、公正さ、善とはという基準でのみ選び、自己保身へは傾きません。自己保身への欲望は認めつつもジャン・ヴァルジャンは正しき道を必ず選びます。ただ、その葛藤を克明に描写する事によってジャン・ヴァルジャンをヒーローにしない部分が現実味を持たせ、説得力があり、だからこその感動がありました。 正しき事、正論、善は結局のところそのままでは何の意味もありません、それを行うのは人であるし、完全に正しい人は存在しないからです。だからこそ、誰が言っているのか、どのような生き方をしてきた人がその行為を行っているのかが重要なのだと思いました。それによって重みが違います。ある意味この「レ・ミゼラブル」は宗教書と言っても良いと思います。神(それがどんな神様であれ)を信じる人の生き方を指し示しています。 この時代には神様が生きていたのだと思います。神様は私個人は存在しないと思っていますし、また神の存在を認める人がこの世界にいる事も理解できますし、話し合えるとも思っています、理解し合える限界はあるにしろ。しかしもし神が存在しなくても、仮に100人しかいない小さな生活集団(その中でほぼ一生を終える場合)の全員が神の存在を信じて疑わなければ、そこに神は存在するに等しい状態になると思います。そして恐らく18世紀末から19世紀始めのヨーロッパでは神は存在していたに等しい状態であったのではないかと思いました。また、神が必要とされていたからこそ、なのかも知れません。 ジャン・ヴァルジャンに対抗する存在の、警視ジャベル(法の番人、そして信念の男)と、コゼットの育ての親で悪人テナルディエ一家(この中の娘、エポニーヌの悲しい結末、エポニーヌの変節と恋もまた、素晴らしい描写なのです!ここは泣けます!)の存在が物語に厚みを増します。ジャン・ヴァルジャンは彼らを許します、許せるに至る心の軌跡がまた素晴らしかったです。ただの悪人ではなく、人間とは悪に染まりやすい存在だからこその許しが私でなく、ジャン・ヴァルジャンに言われるからこそ、重みを持つのです。 ジャン・ヴァルジャンの生き様、その残した足跡(小説の本当の最後に、ジャン・ヴァルジャンが自身の一生を振る帰りながらの告白はまさに胸に迫ります、美しい文章です!)をたどりながらフランスの革命期の空気を感じられる、そんな小説です。長くて、濃くて、王道です!
面白くてためになるユーゴーの最高傑作
レ・ミゼラブルは、ぼくが読んだ小説でベスト3に入る作品である。 文は短くて、挿絵も美しく分かりやすい。 原書の抜粋版であるが、とてもいい翻訳だと思う。 この本は、19年もの牢獄生活を送った囚人ジャン・バルジャンと途中で彼に助けられた少女コゼットの話である。 彼女は優しいジャン・バルジャンを父のように慕う。 ぼくはつい最近NYでこのミュージカルを鑑賞したがこの本を読んでから観るほうがずっと分かりやすい。 手元に置いておくと嬉しい、何度読み返しても面白い作品である。 すべての人に薦めたい。
初心者のためのレ・ミゼラブル
本書はユーゴー氏のレ・ミゼラブルを「ジャン・バルジャンの物語に絞って」まとめられたものです。 挿絵は19世紀のフランスの木版画を採用していると解説にありました。幼い日のコゼットの挿絵は、現在でもミュージカルのポスターなどに用いられています。その挿絵の影響もあってか、コゼットは巻き毛のロングヘアというイメージが定着しているようです。 少年少女版とあってはぶかれている部分も多いですが、物語の素晴らしさと全体の流れを短期間(集中して読めば2日ほど)で理解できるのでお勧めです。 全訳版は私もまだ手を出していません。でも、いつかはレ・ミゼラブルの世界を何もかも自分の中に取込みたいと思っています。

ピノッキオの冒険 (岩波少年文庫)

[ 単行本 ]
ピノッキオの冒険 (岩波少年文庫)

・カルロ コッローディ ・杉浦 明平 ・Carlo Collodi
【岩波書店】
発売日: 2000-12
参考価格: 756 円(税込)
販売価格: 756 円(税込)
中古価格: 63円〜
ピノッキオの冒険 (岩波少年文庫)
カルロ コッローディ
杉浦 明平
Carlo Collodi
カスタマー平均評価:  4
大人が読んでも感動
イタリアの少年文学として100年以上の寿命を誇る本書は、「クオレ」と
並んでイタリアが世界に誇る児童文学である。

元来、ピノキオがだまされて木につるし首になったところで連載が終わった
が、多数の読者からの猛烈な希望により、続編がつぎ足されて、本書のよう
なかたちとなった。したがって、注意して読むと物語の細部に矛盾点がある

がそうしたことはこの物語の魅力を失わせるものではないだろう。

大人が読んでも引き込まれるような魅力を本書は有している。イタリアに
興味がある人は子供向けと言わずに読んで欲しい。本書を読むことにより
イタリアについて今まで気づかなかった何かを発見するかもしれない。


三国志〈下〉 (岩波少年文庫)

[ 単行本(ソフトカバー) ]
三国志〈下〉 (岩波少年文庫)

・羅 貫中
【岩波書店】
発売日: 2000-11
参考価格: 798 円(税込)
販売価格: 798 円(税込)
中古価格: 282円〜
三国志〈下〉 (岩波少年文庫)
羅 貫中
カスタマー平均評価:   0

トム・ソーヤーの冒険 (講談社 青い鳥文庫)

[ 新書 ]
トム・ソーヤーの冒険 (講談社 青い鳥文庫)

・マーク・トウェーン ・篠崎 三朗
【講談社】
発売日: 1989-07
参考価格: 704 円(税込)
販売価格: 704 円(税込)
中古価格: 1円〜
トム・ソーヤーの冒険 (講談社 青い鳥文庫)
マーク・トウェーン
篠崎 三朗
カスタマー平均評価:   0

シートン動物記〈1〉 (偕成社文庫)

[ 単行本 ]
シートン動物記〈1〉 (偕成社文庫)

・アーネスト シートン ・清水 勝
【偕成社】
発売日: 1989-02
参考価格: 735 円(税込)
販売価格: 735 円(税込)
中古価格: 100円〜
シートン動物記〈1〉 (偕成社文庫)
アーネスト シートン
清水 勝
カスタマー平均評価:  4
湘南ダディは読みました。
ジャック・ロンドンの作品は動物と人間の接点を描いたものでしたが、それらより少し時代が早かったシートンは人間と野生動物の対立を見つめている点で違います。勿論シートンにも動物に対する深い愛情があるのですが、自分自身狼ハンターであったりしていますので、まだ西部の家畜を保護しなければならない人間としての立場との相克が作品のあちらこちらに見受けられます。  この偕成社文庫には原作の中で特に有名な9篇がおさめられています。やはり感動的なのは狼王ロボーでしょう。一群を率いてカウボーイ達からはその賢さと統率力からその地方では王と呼ばれた灰色狼のロボーがとらえられてしまった妻を思うがあまり、普段の冷静さを失いわなにかかってしまいます。腹心の部下達を呼ぶのですがあのロボーがつかまってしまってはと仲間達も救いに来てくれません。それがわかった時、それまでは手がつけられないほど暴れまわっていたロボーは抵抗を止め、牧場の頑丈な杭に鎖でつながれてしまいます。翌朝、カウボーイが様子をみにいくと与えてやった肉や水に一切口をつけぬまま、彼が一群を率いて駆け巡った緑の谷間の方に頭をむけ今にも立ち上がりそうな姿勢でロボーは死んでいます。カーボイ達はこの誇り高い狼を妻を葬った場所の隣に埋めてやります。   シートンの作品の中ではこのように人間と対立しながら最後まで野生の誇りを持ち続けた動物達が主人公となっている作品が特に感動的で、追跡を免れないとわかった時に断崖から自ら身をなげる「だく足のマスタング」、執念の追跡をしてどの猟師も不可能とあきらめていた大鹿を遂に追い詰めたハンターが真正面から対峙したその瞳に神を感じて銃口をおろす「サンドヒル牡ジカの足跡」、孤独な森の王者の一生を描いた「灰色大グマの伝記」などそれぞれ感動的です。この偕成社文庫は児童向けなのですが、清水勝さんのペン画の素晴らしい挿絵も大変印象的です。
オススメは「ロボ−カランポーの王様−」
最初に読んだのは小学生のときでした。ロボのあまりの最期に涙を流さずにはいられません。話の内容に感動するだけではなく、動物の行動についてもとても興味深く書かれています。動物好きの方は飽きずに読める一冊です。

西遊記〈1〉天の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ 1)

[ 単行本 ]
西遊記〈1〉天の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ 1)

・斉藤 洋 ・広瀬 弦
【理論社】
発売日: 2004-06
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
中古価格: 106円〜
西遊記〈1〉天の巻 (斉藤洋の西遊記シリーズ 1)
斉藤 洋
広瀬 弦
カスタマー平均評価:  4.5
面白いです!
 3年生の息子がハマり、すぐに(4)まで読破。  そんなに面白いの?と、読み始めたら私も一気に読破。  子供たちに丁度よい、難しすぎず、簡単すぎない文章、登場人物(?人間は少ないけど)の生き生きとした語り口。 (そう、著者の斉藤氏といえば、「ルドルフとイッパイアッテナ」の斉藤氏ではありませんか!)  今まで西遊記は断片的にしか知らず、「子供だましの妖怪モノ」の様に思っていました。すみません。  親子で早く続きが読みたいと次巻を待っています。
小学4年生の息子がファンタジーの世界に
テンポのいい文章と想像をそそる挿絵のおかげで小学校4年の息子が一気に読み切ってしまいました。第2巻を今から心待ちにしているようです。

ロビンソン・クルーソー (子どものための世界文学の森)

[ 単行本 ]
ロビンソン・クルーソー (子どものための世界文学の森)

・ダニエル デフォー
【集英社】
発売日: 1994-03
参考価格: 893 円(税込)
販売価格: 893 円(税込)
中古価格: 55円〜
ロビンソン・クルーソー (子どものための世界文学の森)
ダニエル デフォー
カスタマー平均評価:   0

猫の事務所 (日本の童話名作選)

[ 大型本 ]
猫の事務所 (日本の童話名作選)

・宮沢 賢治 ・黒井 健
【偕成社】
発売日: 1994-10
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
中古価格: 800円〜
猫の事務所 (日本の童話名作選)
宮沢 賢治
黒井 健
カスタマー平均評価:  4.5
猫の事務所
「大人の絵本」ということでしたが、3歳と7歳の子どもと一緒に読みました。賢治の深い思考と観察力が、黒井健さんの絵と見事に調和している不思議な説得力のある物語です。 差別される仲間の期待を背に、職場のいじめに耐える「かまねこ」。 子どもたちにも、彼の悲しみは心に届いたようで、「もう一回読んで」とリクエストが続く1冊になりました。賢治の作品にしては、現代の子どもたちにもわかりやすい展開で言葉回しだと思います。結末も余韻が残ります。疲れたとき、何度でも手に取りたくなりそうです。
心に沁みる珠玉の一冊
 私の記憶の中の宮沢賢治は、少し暗い単調のクラッシック音楽のようなイメージです。心に沁みる童話が多いのですが、いつも何か完全には理解し難い不安のようなものが残るのです。  この「猫の事務所」も、最後に猫たちの言い分も何も聞かず、一方的に事務所を解散させてしまう「獅子」が出てきます。熱心な仏教徒であった賢治の「大いなるもの」への怖れを表しているように思えます。  私は黒井健さんの大ファンで「ごんぎつね」や「ころわんシリーズ」など何度も見返していますが、この作品は独特のやわらかさと共にりんとした美しさがあって、黒井作品のなかでも、屈指の一冊です。  私がどんなに文章で説明しても解ってもらえないのは承知の上ですが、21ページの背のある椅子の上で膝を抱えて泣きじゃくっているかま猫、33ページではうつむいてボロボロ泣いているかま猫の姿が、どうしても心から離れません。  ぜひ、一度手にとって見ていただきたい作品です。  偕成社の「大人の絵本シリーズ」はどれも粒よりの作品ですが、この「猫の事務所」はその中でもイチオシの傑作だと思います。
現代社会に通じる短編ながらも濃い内容
この物語の主人公「かまねこ」は本当はやる気もあり、素直な新入り事務書記なのだが、同僚にデマを流され事務長からの信頼も失い所内で孤立してしまう。どこにでもあるような話だが、これを読む度に転職するのが怖くなったりもする・・・。最後に「獅子」が現れ、事務所の解散を命じて立ち去っていくのだが、これがなんとも空想を膨らませる終わり方で作者がどんな意味を込めて書いたのかがとても気になる。宮沢賢治の作品はどれをとっても素晴らしいが、「猫の事務所」がいつまでも心に残って離れない。

クロイヌ家具店 (fukkan.com)

[ 単行本 ]
クロイヌ家具店 (fukkan.com)

・大海 赫
【ブッキング】
発売日: 2004-04
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
中古価格: 800円〜
クロイヌ家具店 (fukkan.com)
大海 赫
カスタマー平均評価:  4.5
忘れてるけど読んでいる。
 小学生のころ通い詰めた図書館でこの本を読んでいました。不思議な引力に引き込まれなが ら大海先生作と気づかず、何冊も読んでいるんです。  ほんわか楽しいって事はまずない内容。予想のつかない展開に胸がずきずきします。ずきず きしながらやめられなくて不思議です。しかしこうして書きながらまた話を忘れてるなあ。 さっそく本棚に取りに行きたくなる一冊です。ええ大人になっても。
とても子供向きとは思えないモダン・ホラー
著者の『ドコカの国にようこそ!』を偶然手に取り それがかなりの名/迷作であったため本作も手に取った。 とても子供向きとは思えないモダン・ホラー。 それを現在の子供たちも 食い入るように読んでいる姿を見ると オブラートに包まれていない世界の深淵を垣間見る、 恐ろしいながらも魅惑的な所業を 私たちが心の奥底に望んでいることを確認させられる。
ずっと探してました。
小学校5年生くらいの時に図書館の先生に薦められて読みました。 それからウン十年が経ち、どうしてももう一度読みたくて探していた本です。絶版になっていたのは知っていたのですが、まさか復刻版として出ていたとは!!びっくりでした。自分が本好き(特にミステリ)になったのはきっとこの本と子供時分に出会ったのが原因。
まずは「え?」から読みはじめては?
よみすすめるにつれて、いつのまにか引き込まれているそんな自分に「はた」ときづけるのではないでしょうか?子どもからおとなまでが、それぞれの時期で感じいることのできる作品のように感じます。強い要望のなか、3部作で復刊されました。ビビは見た!ドコカの国へようこそ!とともに。3冊とももちあわせていますが、やはりこの「クロイヌ家具店」がわくわく感や、登場人物の動きや、登場人物(いすもここでは人と表現して)のそのときの思いが、すーっといやみなくはいりこんできます。でも、なによりも、大海さんの『絵』の勢いとひきつけ力に魅力を感じます。
クロイヌ
奇妙でへんてこりんな世界。感情が激しく爆発している本だ。
社会や会社や大人の姿勢をばっちり客観的に見れる本。

少女ソフィアの夏

[ 単行本 ]
少女ソフィアの夏

・トーベ・ヤンソン ・渡部 翠 ・Tove Jansson
【講談社】
発売日: 1993-11
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
中古価格: 979円〜
少女ソフィアの夏
トーベ・ヤンソン
渡部 翠
Tove Jansson
カスタマー平均評価:  5
自然な人間関係
「人生の扉を開けたばかりの少女ソフィアと、人生の出口にたたずむ祖母。  七十も年齢のちがうふたりが、思うまま対等に、率直にぶつけ合いながらも、互いにさりげなく思いやる・・・」 そんなナレーションがカバーに書いてあって、もうそれだけでノックアウトだ。 この二人の会話は、遠慮がなくて、真剣で、それでいてのびのびとしていて、見ていて本当に気持ちがいい。 自然の中で、自然にふるまう人々。 外からやってくる他者におびえたり怒りながらも、なんだかんだとのんびり暮らしている。 人間関係における「普通」ってなんだろうと思う。 衝突をしないように距離をとったり、気の合う同世代とつきあうのを普通と呼ぶのなら、彼女たちはちょっと変わっているのだけど、でも見ていると全然そんな気がしない。 素直に、こんな人間関係を結んでみたらおもしろいだろうと思った。 それにしても、トーベ・ヤンソンはやっぱり絵がうまい。天才的。
だいすき☆
トーベ・ヤンソンの作品の中で一番好きなお話です。 フィンランドの小さな島で、おばあさんとソフィアは夏を過ごします。ふたりは何十歳も離れているけれど、互いに真剣に遊び、本気でけんかします。小さな事柄から人生の大きなテーマまで、ふたりを通して大切に、ほのぼのと描かれていて、トーべの魅力が詰まった一冊だと思います。
ムーミンの背景が見える
少女ソフィアと彼女の祖母、そしてソフィアのお父さん。この三人の生活が、淡々とだけれど、魅力いっぱいに描かれています。
とりわけ、ソフィアとおばあさんが(子供同士のように、時には大人同士のように)北欧の自然の楽しみ方を見事に知り尽くしていて、その地方の良さを心の底から楽しんでいるのが素晴らしいのです。
北欧の自然は確かに厳しいこともあり、たくましさも必要です。でもそこには、効率や見た目のかっこよさじゃない、私たちが忘れかけている価値観が有るように思えました。
幼い少女と老婆の物語
まだ幼い少女ソフィアと年老いたその祖母の友情の物語。年齢も立場もまったく異なっているのに、2人は誰よりも互いを理解し合っていた。2人は違っていたが、お互いをありのままの姿で受け止めていた。孫、祖母という関係を超えた2人の友情にとても心を動かされた。こんなふうに子どもと大人という差を越えて友情が生まれたらなんて素晴らしいだろう。またフィンランドの自然がとても美しく文章に表現されている。とても心温まる一冊。
幼い少女と老婆の物語
まだ幼い少女ソフィアと年老いたその祖母の友情の物語。年齢も立場もまったく異なっているのに、2人は誰よりも互いを理解し合っていた。2人は違っていたが、お互いをありのままの姿で受け止めていた。孫、祖母という関係を超えた2人の友情にとても心を動かされた。こんなふうに子どもと大人という差を越えて友情が生まれたらなんて素晴らしいだろう。またフィンランドの自然がとても美しく文章に表現されている。とても心温まる一冊。

  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 
14 / 20



Copyright © 2008 あの歌この歌 童謡・唱歌・わらべ歌. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール ver.3.96

 更新日 2008年10月11日   ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク