本サイトは、特定メーカーの健康食品を推奨・広告する意図は微塵もございません。  home 
 栄養素・食品データ【ビタミン】 
ビタミンH (ビオチン)
2013.05.25 (Sat) 22:55
【性質・事実】
水溶性。別名「補酵素R」
ネズミの成長因子として卵黄から発見された、硫黄を含むビタミンB複合体。
脂肪とタンパク質が正常に代謝されるために不可欠。
腸内細菌によって作られる。
【所要量】
30mcg
【上限】
規定無し
※所要量、上限は成人男性を基準にしています。
その他の年齢・性別に関しては、こちらのビタミン摂取基準を参照(PDF)
【働き】
白髪になるのを防ぐ。
禿げの予防・治療を助ける。
筋肉痛を和らげる。
湿疹、皮膚炎の症状を緩和する。
脂質、糖質の代謝に関わり、コレステロールを低下させる。
血糖値の維持に作用する。
毛髪・皮膚の健康維持、貧血予防。
【ヒトにおける有効性の高い症状・効果】
ビオチン欠乏症。
爪がもろい・割れやすい。
【供給源】
牛レバー、卵黄、大豆、ビール酵母、ミルク、玄米
【欠乏症】
単純な欠乏症は殆ど見られない。
生の卵白を与えることにより、欠乏症を引き起こしたときの
症状は以下の通りである。

・脂漏性皮膚炎・脱毛症・麻痺症・疲労の激化・抑鬱
【毒性・過剰症】
有害影響は無い。
【サプリメント】
ビタミンBコンプレックス、マルチビタミンの殆どに含まれる。
一般的な摂取量は25〜300mcg/day
【他の栄養素との関係】
ビオチンの効果は、ビタミンB2,3,6,Aと協働したときに高まる。
αリポ酸と競合するため、サプリメントを摂取する場合は、
時間帯をずらした方が良い。
【注意事項】
生の卵はビオチンの吸収を阻害する。(卵白のアビジンというタンパク質)
水、サルファ剤、エストロゲン、抗生物質、アルコールで失われる。
妊娠期間は体内のビオチン濃度が激減する。
【吸収、輸送、貯蔵】
食品中のビオチンは、大部分がタンパク質と結合している。
消化後、遊離ビオチン・ビオシチンまたはビオチニルペプチドが産生される。
遊離ビオチンは、小腸上部で拡散によって吸収され、
少量のビオチンは結腸からも吸収される。
【備考・補足事項】
禿げ始めた人は、ビオチンのサプリメントを摂ると
髪の寿命が延びることに気付くかもしれない。
【考察】
果たして本当にハゲの予防・治療に効果があるのか、わたし気になります。
治療はともかく、予防には効果が期待できるかもしれません。
日本では、世界には類を見ない食習慣「卵かけご飯」があるわけですが、
生で鶏卵を食べるなんてクレイジーと見られているようです。
生卵を3個以上食べれば、殆どの人は気持ち悪くなるのではないでしょうか。
白身は黄身を守るためにあるのです。
異物が来たら退治する使命がある、そんな白身を生で食すなど言語道断。
美味しいんですけどね。
生卵の摂食習慣と脱毛症の関連性を示すデータがあれば面白そうですね。
ちなみに白身は加熱すれば、ビオチンの吸収を妨げるアビジンは無力化します。
ビオチンと構造が似ているαリポ酸の吸収にも関与するのであれば、
体の老化を早める結果となるかもしれません。
もっとも、食品中からのαリポ酸の摂取量などたかがしれているかと思いますが。

ちなみに私はハゲていません。
本当です。
本当ですってば!
これも10年近く、ビタミンBコンプレックスのサプリを
ほぼ毎日摂っているおかげでしょうか。わかりませんけど。

ハゲてないと否定すればするほど怪しまれる世知辛い世界。
今夜もとても月が綺麗です。
2013.05.25 /23:58
参考文献
「Earl Mindell's VITAMIN BIBLE -For 21Century」 Earl Mindell著 (小学館)
「健康・栄養 -知っておきたい基礎知識-」 独立行政法人 国立健康・栄養研究所(第一出版)
「ビタミン・ミネラル革命」 山田豊文 著 (総合法令)
「健康・栄誉食品事典(2006−2007 改訂新版)」 奥田拓道 監修(東洋医学舎)
「食品・栄養・食事療法事典」L.Kathleen 他48名 著 /日本語監修:木村修一・香川靖雄(産調出版)
「サプリメント・健康食品の効き目と安全性」 田中平三 著 (同文書院)
◆ 各種ビタミン
ビタミンA (レチノイド)
ビタミンB1 (チアミン)
ビタミンB2 (リボフラビン)
ビタミンB3 (ナイアシン)
ビタミンB5 (パントテン酸)
ビタミンB6 (ピリドキシン)
ビタミンB8 (イノシトール)
ビタミンB9 (葉酸)
ビタミンB12 (コバラミン)
ビタミンC (アスコルビン酸)
ビタミンD (カルシフェロール)
ビタミンE (トコフェロール)
ビタミンF (不飽和脂肪酸)
ビタミンH (ビオチン)
ビタミンK (フィロキシン)
ビタミンP (フラボノール類)
ビタミンT
ビタミンU
コリン
PABA (パラアミノ安息香酸)