|
その22 : つわりの終わり
|
 |
食欲のないあおいは、もはやあおいとは呼べなかった。
ロクさんがせっかく持ってきてくれた菓子パンや肉まん、あんまんも、みんな僕が食べることになった。かつて考えられなかったことだが、家にクッキー、チョコレート、まんじゅう等がダブつき始めた。あおいはかろうじておかゆをすすり、お茶を飲んだ。顔はすっきりと細くなり、珍しく「寒い」などと言うようになった。
そんな折、10月の検診の時に産婦人科の先生は「あと2週間のうちに、つわりはおさまる」と断言した。あおいは狂喜したが、一方で「そんなにはっきり言いきれるものなのか」という疑念も湧き上がってきたようだった。それくらい心身ともにまいって、いじけきっていた。
11月初めのある日、湯沢へのタマゴ配達に2人で行った。この日、あおいは比較的体調が良さそうに見えた。帰りにスーパーに立ち寄ると、あおいはパン屋のコーナーをのぞきこんでいる。「何か、1個ずつ買っていいことにしない?」と嬉しそうに言う。珍しいな、と僕は思いながら「クルミ・チーズ」というのを選ぶと、あおいは「私はこれ!」と言って、「森のかけら」というのを指さした。びっくりした。
この店の人気商品、「森のかけら」は生クリームをサンドしたパンをたっぷりチョコでコーティングしたかなりの「こってりもの」で、前回などは「今、1番買いたくないパン」とまで言っていたパンなのだ。「え、いきなりそこまで・・・」と僕は思いつつも「よしっ!」と言って森のかけらをトレーにのせた。
それ以降の回復は早かった。ダンボール箱にしまいこんでいたチョコパイを取り出し、「やっぱりうまいのう。」と言って食べ、いただいたブタ肉で焼肉、トンカツ、しょうが焼きを矢つぎばやに作った。
食べるスピードも速くなり、僕より先にご飯のおかわりを盛るようになった。「とても合わせていられない」などとじれったそうに言う。生のリンゴなど、つわり以前はあまり食べられなかったものにまで、巾を広げていた。産婦人科医の予言はあなどれない。見事に当たっていた。近頃では顔がまん丸にふくらんできて「病院でおこられるかも」と気にするほどになった。
「みかん食べる?」と言って、小さい方のみかんを僕にわたし、テキパキと皮をむき、パソコンの画面を見ながら、4房ぐらいずつガボッと口に入れる。「そんなにいっぺんに食うなよ」と言うと、「だって、こうやって大量の果汁を一気に摂りたいんだもんー」と答えるあおい。うん、これが本物だ!
(2001.12.22)
|
 |
|
|
|