|
その28 : カレーはまずく作れ
|
 |
僕は好物を尋ねられると「寿司、うなぎ、ザルそば」と答えることに決めているが、一つ別格と言える食べ物がある。
それは「カレー」。
カレーのにおいはどんな時でも確実に食欲をかき立てるパワーをもっている。カレーを一度食べ始めるとやめられなくなって、小食の僕ですらどんどんおかわりをしたくなるものだ。そして実際多くの日本人がそうなのではないか。考えてみると恐ろしい食べ物だと言える。インドの人はすごい料理をあみだしたものだ。友人がくれたココナッツミルクの入った激辛のタイ・カレー(グリーンカレー)も本当にうまかった。
あおいも無類のカレー好きで、しょっちゅう作りたがる。カレーを作ると二人とも、つい食べ過ぎるので、あまり作らないように言ってあるのだが、僕がちょっと目を離すと、もうジャガイモを切り始めていたりする。
あおいの食べ方はこうだ。
ご飯は少な目で、割とサラサラに作ったカレー汁をたっぷりかける。ご飯をできるだけ食べないようにして、カレーを中心に食べ進め、「あっ、ご飯が余っちゃった」ということで、またそこにカレーをおたまでたっぷりかける。それを何度もくり返す「永久カレー」のパターンに入っている。だから一回の食事でひと鍋のカレーを全部食べてしまうことが多い。
鍋に少し余ったりすると、翌日、またジャガイモやカレー粉を足して、「あっ、またこんなにできちゃった!」とわざとらしく言い、それでまた「永久カレー」をやるという、もはや救いのないエンドレスな世界に突入してしまうのだ。
僕もつられて食べてしまうが、胃腸の処理能力があおいとは違うので、後で苦しむことになる。
ローストチキンの焼き汁をロクさんにボトル一本もらったときも、さっそくあおいはそこにカレー粉やら、クミンシードやらを加えてカレーを作り始めた。最後にコクを出そうとウスターソース(業務用)を入れたところ、ドボドボ入れ過ぎてしまった。
「ありゃー、まずくなっちゃったかな」
が、僕は言った。
「それでいいんだ。カレーはなんとかまずく作ってくれ!」
(2004.1)
|
 |
|
|
|