その32 : ろくさんに養われて 2004.11.27

紅葉でにぎわう須川温泉での焼イワナ売りから帰ったろくさんが、今日も夕方に立ち寄った。いろいろおみやげを持って。

「おーい、春ちゃん。イワナに焼きトリ、あんまん、フランクフルトもあるぞ。食え、食え」

春は早くもイワナの串を両手に持って、かけ出した(これをろくさんは「イワナおどり」と呼んでいる)。

「いつもありがとう、ろくさん。でもあおいがまだトリエサやってるんで・・・」

「ん?」

「あおいにこれらをひととおり見せてからでないと、あとでコジれますから・・」

「なんだ、そんなにコジれるのか」

「絶対コジれます。特にそのあんまんあたりは・・」

そこへあおいが戻ってきて、

「あっ、なに?春があんまん食べてる!ちょっと、これどういうこと!?」

あおいの姿を見た春は、あわててあんまんを口に押しこんだ。

「ええやんか(ろくさんの口ぐせ)。車に肉まんもあるよ」

「今はあんまんの気分だったの!あっ、春がイワナもかじってるう!ほんとうに食い意地が張っているんだから・・・。ろくさんがいいもの持ってくるから、今夜のおかずの子イモちゃん(クズジャガイモの丸揚げ。我が家の定番メニュー)がかすんじゃうじゃない」

「いや、春ちゃんがほんとに喜んで食うからさあ」

「春はそんなおいしいもの(肉、魚、お菓子のこと)は知らないほうが幸せなんだから。春ぽん、そのイワナ食べないなら、母ちゃんが食べてあげるよ」

こういうセリフは一般には、子どもにテキパキ食べるのを促すためのおどしとして使われるが、あおいの場合はただ本当に自分が食べたいのだ。

「はるがたべるの!おしゃかな。」

「本当に食べられるの?もう春ぽんは眠たいんじゃない?ニ階で寝る?」

「ねらないの!」

「ほんとうに強情だよねぇ、意地きたないし・・・。ろくさんが毎日いろいろおかずを持ってきてくれるんなら、何も作らないでご飯だけ炊いて待ってようかな」

「おい、オレはあんたがたを養っているんじゃないぞ」

「あっ、春がフランクフルトも!もうっ!」

32. ろくさんに養われて
31. アイスを極めろ!
30. わびしすぎた「ワカメいため」
29. ざるそば地獄
28. カレーはまずく作れ
番外編7. “ステキ”な暮らしは
遠く

27. カステラ・クリスマス
26. お菓子のライバル
25. 桜エビさえあれば・・・
24. おかゆ生活を偲ぶ
23. 「ワカメ炒め」VS
「マヨネうどん」

番外編6. 倹約妻との日々
番外編5. 雪の中のニ人
番外編4. 婚前旅行の思ひ出
22. つわりの終わり
番外編3. カラマーゾフのヤギ
番外編2. 貧しい食卓
21. あおいのつわり
番外編1. 農民あおい
20. 「コーシー」中毒
19. 肉なし「肉まん」
18. コロッケにあこがれて
17. 雪を食べる
16. 幻の愛妻弁当
15. アケビのヤケ食い
14. 村のおやつ
13. 確信の食事ぶり
12. キノコの道
11. ろくさんのイワナ
10. お菓子の家
09. ついに肥料まで・・・
08. オカラを取られたトリ
07. 怒涛のスイカ
06. うちのニワトリを食べる
05. さまざまなモチ
04. 「お好み焼き」の連続食い
03. 栗ごはんの日々
02. 熊のスパゲティ
01. 「玄米きりたんぽ」の末路
「んだすか。」表紙へ んだすかとは 写真日記 Pops テケテケ リンク集