盆栽上達法|盆栽と病害虫のお話

盆栽を育てていると、どんなに水やりをして、肥料も与え、たくさんの日照を確保しても必ず、病害虫が付くんだな。こればかりは、絶対に防ぐことはできないよ。
確かに、害虫といっても生き物なのだから「許してやれよ」という考え方もありだろうが、美しい姿形を目指す本来の盆栽の目的からすると、確実にマイナス要因だからね。だって、葉が枯れたり、盆栽自体が枯れたりするんだからさ。
樹種ごとに、付きやすい病害虫には違いがあるものだが、いろんな盆栽に良く現れる代表的なものは、アブラムシ・うどんこ病の2つかな。
アブラムシはどんな虫かというと、
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Sa_aphid_colony_highres_dustfree.jpg
です。
「でか!」ちょっと写真が、大き過ぎたかな。(笑)
気持ち悪いんだが、春の新芽のやわらかい枝葉に良く発生するよ。発生してしまったら、殺虫剤を散布するしかないので、しっかりとチェックをすることをオススメするね。
次が、うどんこ病
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Powdery_mildew.JPG
こな感じだな。
これは、虫ではなく病気なんだが、こちらも、ちょっと白っぽい粉が付き始めたら、専用の薬剤を散布することになるよ。
今は、1つの薬剤で複数の病害虫に対応した便利な物がたくさんあるから、
http://www.sc-engei.co.jp/guide/guide01.html
という様なサイトで、探せばいいよ。
ところで、今回お伝えしたいことは、1つ。
病害虫は、100%防ぐことができないので早期発見・早期治療が大切だということだな。
水やりの時などに、1m以上離れた上からしか見ていない状態が続くと、葉の裏側に虫が付いてしまっていることに気づかないケースが多いな。だから、盆栽は手にとって上から、横から、下から良くチェックしよう。
次回は、『思いのままに、枝をアレンンジ』
をお伝えするね。
おススメ!初心者向き 盆栽 キット
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
・楽天通販からの口コミを元にした情報になります。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。
関連記事
- 初心者盆栽上達法|盆栽の大きさはどれぐらいがいいの?
- 初心者盆栽上達法|何から育てるのがおススメ?
- 初心者盆栽上達法|1年に1回という待ち遠しさ
- 初心者盆栽上達法|真っ赤な実の●●はかわいい
- 盆栽育て方講座|●●で夏のお部屋が涼しげに
- 盆栽育て方講座|THE BONSAI
- 盆栽育て方講座|●●で紅葉を楽しむ
- 盆栽育て方講座|盆栽を始める費用を5分の1にする方法
- 盆栽 作り方の基本|最初はこれだけ揃えればOK!
- 盆栽 作り方の基本|土の配合はどうすれば?
- 盆栽 作り方の基本|正しい水やりの方法
- 盆栽 手入れの基本|肥料ってどうすればいいの?
- 盆栽 手入れの基本|盆栽と太陽のお話
- 盆栽 手入れの基本|絶対にやってはいけない!盆栽を枯らす行動
- 盆栽 手入れの基本|旅行中でも枯らさないテクニック
- 盆栽上達法|よく見かける質問から
- 盆栽上達法|盆栽と病害虫のお話
- 盆栽 育てるテクニック|思いのままに、枝をアレンンジ
- 盆栽 育てるテクニック|2年に1度は植え替えをしましょう
- 盆栽 育てるテクニック|よく見かける質問から2
- 盆栽 育てるテクニック|盆栽を大切な人にプレゼント
- 盆栽を楽しむ!|そうだ、盆栽園に行こう!
- 盆栽を楽しむ!|世界の趣味「BONSAI」