陶芸の魅力ってなんですか?

「映画で、陶芸がとっても面白そうに描かれていて!」
「旅行先で挑戦した陶芸が事の他上手くいって!」
「素敵な陶芸作品を見て、私にも作れたらと思って!」
などなど、理由は様々だろうね。
そこで今回は、陶芸の魅力について幾つかお伝えしたいと思っているよ。
・私の考える陶芸の魅力
1、自分で好きな形を作れる
既製品の器とは違い、自分自身が好きな大きさと形に作るだけでなく、表面に施す装飾や、焼き具合で”世界でたった一つの作品”に仕上げることが可能だ。
もちろん、失敗することも多いのだが、完成した時の感動はやった人にしか分からないと、よく陶芸を始めたばかりの人も言っているね。
2、作品1つ1つが異なり味があるところ
実は陶芸というのは、プロである人達でも全く同じ作品を作ることは出来ないんだな。何故なら、陶芸は土を形づくる成形の後も乾燥・装飾・焼成といった工程を得る中で、その時の天気や、窯の微妙な温度が作用して作品に変化を与えるからさ。
10人が作ると10種類の作品が仕上がる。そこの部分が、何とも言えない味があるんだな。
3、一生続けられるロングランな趣味
陶芸はスポーツ等と違い、とっても永く続けられね。私の回りでも、20代から80代の方までおられて、陶芸歴50年というベテランの方までいるからね。
このように、一生続けられる趣味って素敵だと思わないかい?
4、何もかも忘れて集中でき、無になれるところ
不思議とこれは、陶芸を始めた方が皆さん言っているよね。土を練ったり、装飾をほどこしたりする過程で、日々の悩みごとや仕事の事などを完全に頭から離れ、時間が経つのを忘れてしまうと。
科学的な側面で説明をすると、普段あまり使わないと言われる右脳を積極的に使うから、脳トレにもなるんだそうだよ。
5、プレゼントとしても大活躍
陶芸も少し慣れてくると、みなさん必ず大切な方に作品をプレゼントをしているようだね。また、私の経験上、その方の好みやライフスタイルにぴったりの作品を作れるからね。頂いた方も大変喜ばれているよ。
以上、「私の考える陶芸の魅力」とは、大体、このような感じだろうね。
陶芸は、ご自身の芸術性を高め、また気持ちもウキウキさせてくれる、とっても素敵な趣味だと思うよ。
みなさんも、益々陶芸を身近に感じてくれればいいんだがね。
では、さらに掘り下げて「陶芸」を語っていこうか。
みなさんも、陶芸について興味があるようだから、一度は、「自宅で陶芸をやってみたいなー」と考えた事がないかな?
私なんか単細胞な性格なもんで、いきなり土を買ってきて練ったのはいいのだが、「どうやって焼くの?」状態になってしまってね。
そりゃそうだろう。窯がないんだから。笑
実は、これまで陶芸というのは教室に通って習う方がほとんどで、なかなか初心者が自宅で始めるという事が出来なかっただよ。そこには、焼成をするための窯という問題があったからね。(陶芸は、およそ1200度前後の温度で10時間以上焼く事が必須なんだ)
通常はとても高価な専用の窯を家に設置する必要があったんだよ。
しかし、これだと始めたくても値段だけでなく、スペースの問題もあって、なかなか踏み切れないからね。
そこで考え出されたのが、それらの問題を解決する理想的な陶芸、『オーブン陶芸』という画期的な手法なんだ。
・オーブン陶芸の5つの魅力!
1、専用窯ではなく家庭用オーブンで焼くことができる。
最近どこのご家庭でも普及してきた、電子レンジと一体になったオーブンで焼成が可能なんだ! しかも、焼成時間は1時間以内と、とってもスピーディだよ。
2、実用強度がある作品をつくれる。
インテリア用の、花器や植木鉢だけでなく、通常の陶芸と同様に日常使用する食器関連も制作が可能なんだ。
3、本陶芸と同じ手法が使える。
手びねりや電動ロクロといった、成形方法でオーブン陶芸も制作していくので、通常の陶芸と同様の本格的な内容になるよ。
4、コート剤を塗ることで食器として使える。
陶芸でも釉薬というのを塗るのと同様にコート剤を塗る事で、食卓を素敵な作品で彩ることが可能だ。
5、藍やアクリル絵の具で着色も可能。
装飾も通常の陶芸と同様の、装飾技法が使えるだけでなく、アクリル絵の具等を使っての彩色も可能なんだ。だから、とってもオリジナリティ溢れた作品作りが出来るんだよ。
以上のように、ざっと書きだしただけでも、オーブン陶芸という手法がいかにご自宅で陶芸をやるのに理想的か、お分かり頂けたのではないかな。通常の陶芸の様に高価な窯を必要としない分、とても初期費用が少なくてすみ、気軽に始められるしね。
色々な作品の詳しい作り方については、今後ご紹介をしていきたいと思うので、楽しみにしていておくれよ。
陶芸用粘土 人気ランキング!
|
|
|
|
|