ガーデニングと陶芸のコラボ。植木鉢を作ろう!

「他の分野とのコラボが沢山できる!」というのは、陶芸の魅力の1つでもあるんだよ。
分かりやすい例としては、"料理"があるよね。
魯山人がそうであったように、「器」作りは料理の基になっていると言っても過言ではないからね。
他にも、ガーデニングや盆栽、園芸、アロマテラピーなどで使う道具も陶芸を使って、自分で作ることが可能だな。
そういった視点で、陶芸を取り組んでみるのもいいと思うぜ。
そういうことで、ガーデニングとのコラボの出来る植木鉢に今回はトライしてみよう。
難易度 ★★★☆☆
道具類:
・オーブン陶土「ECO」 1.5袋
・弓
・かきベラ
・ハリ
・ハンコ各種
・手回しロクロ
工程:
(1)まず、「ECO」を1袋の1/4取り出し玉にまとめる。その玉をロクロの中心にのせ、上から叩いて5mm厚さになる位まで広げよう。
(2)次に底の大きさを切り出すよ。底を切り出したら、接着面となるところに傷をつけ、水で濡らしておく。
(3)粘土をひも状にする。ひも状にした粘土を、底の傷をつけた部分に積んでいこう。
(4)これを、自分が作りたい高さまで繰り返し行うよ。3段積む度に、内側と外側をしっかりとならしておこう。
(5)積み上がったら、植木鉢の形に整えていこう。形が整ったら、ロクロから粘土を切り離して、乾燥させる。
(6)足を作るよ。「ECO」1/2袋を取り出して、3等分しておくれ。足の形をおおまかに作るんだ。
(7)手で持っても形がゆがまない程度に乾いたら、削りの作業に入るよ。ハリで描いた円に沿って側面を削っていこう。
(8)側面に好みのハンを押していきます。それが終わったら、底にポンスで穴を開けるよ。
(9)足をつけていく位置に傷をつけ、水を塗る。内側も外側も指でならして、よく接着しおくように。
(10)足の高さが揃ったら、このまま乾燥させるよ。上下を返して置いても、ゆがまなくなったら削りの作業に移ろう。
(11)まず、かきベラで面を作っていき、次にハリで、印をつけるよ。ハリの線に沿って、弓でカットをする。
(12)足にもハンコを押す。これで装飾は終了だな。この状態で完全に乾燥させるよ。
(13)焼成は160〜180℃で20〜50分焼く。
(14)オーブンから取り出し熱が完全に冷めたら完成だ。
どうだい?
ひも作りは粘土を積み上げながら、様々な形をつくりあげられる大変面白くて奥の深い技法だよ。
これなら、細いものや流線型のものなど、個性的な作品をつくることもできるさ。ぜひマスターしておきたいね。
オーブン 陶芸 キット 口コミランキング!
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
・楽天通販からの口コミを元にした情報になります。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。