盆栽 育てるテクニック|思いのままに、枝をアレンンジ

盆栽に関する連続記事も、これで20回目を超えたようだね。どうか誉めておくれよ。(笑)
盆栽を始めるにあたっての基礎は、十分書いてきたつもりなので、あなたがもし、盆栽を始めようと思っているなら、安心して始めてくださいな。
ところで、盆栽を始めた方が半年くらい経ってくると
「毎日、水やりはしているけどなんだか飽きてきたな〜」
と、思い始めるケースが多いんだな。私もそうだったからね。
そこで、今回は 日々の水やりから1歩踏み込んで、盆栽の楽しさを感じてもらう方法をお伝えしようと思っているんだ。
それは、針金かけ というものだ。
これは、自分の盆栽の幹や枝を針金を使うことで方向を曲げ、理想とする姿に変えていく方法だよ。
「この枝が、こっちに曲がったら美しいのになー」なんて思ったりすることが実現できちゃうんだ。
針金かけができたらあなたも、さらに盆栽を楽しめると思うだろう?
針金かけのステップは、
(1)自分の盆栽の思い描く姿をイメージする
(2)曲げる枝と、曲げる方向を決め手で少し曲げてみる
(手で曲げようとしても、硬いのは針金かけはNGだよ)
(3)曲げる枝の約、1/3程度の太さの針金を用意する。
(ホームセンター等で売っているよ)
(4)曲げたい枝の根本から起点ではなく、必ず反対の枝や幹を起点にしてかけ始める。
(5)針金を巻く方向は、右へ曲げたい時は右巻き左へ曲げたい時は左巻き。
(6)針金を巻き終えたら、枝を包み込むように曲げて、はさみで切る。
(7)針金を巻いた枝を、思い描く姿通りに曲げてみる。
(針金の力で、曲げた状態で止まるよね?)
(8)針金を外すのは、枝に針金がくい込む前だよ。
たいていは、1〜2年程度。
(9)思い描いた姿に、なった!
どうも、文字だけでは伝えづらいな。ためしに巻いてくれるとコツを掴むと思うんだがね。
念のためだが、すべての盆栽が針金かけに向いているわけではないよ。今お持ちの盆栽が、草ものでななく松柏盆栽、雑木盆栽だったら大抵は大丈夫なんだが、念のため一度インターネット等で調べてみるといいんだがね。
次回は、『2年に1度は植え替えをしましょう』をお送りするね。
お楽しみに!
おススメ!初心者向き 盆栽 キット
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
・楽天通販からの口コミを元にした情報になります。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。
関連記事
- 初心者盆栽上達法|盆栽の大きさはどれぐらいがいいの?
- 初心者盆栽上達法|何から育てるのがおススメ?
- 初心者盆栽上達法|1年に1回という待ち遠しさ
- 初心者盆栽上達法|真っ赤な実の●●はかわいい
- 盆栽育て方講座|●●で夏のお部屋が涼しげに
- 盆栽育て方講座|THE BONSAI
- 盆栽育て方講座|●●で紅葉を楽しむ
- 盆栽育て方講座|盆栽を始める費用を5分の1にする方法
- 盆栽 作り方の基本|最初はこれだけ揃えればOK!
- 盆栽 作り方の基本|土の配合はどうすれば?
- 盆栽 作り方の基本|正しい水やりの方法
- 盆栽 手入れの基本|肥料ってどうすればいいの?
- 盆栽 手入れの基本|盆栽と太陽のお話
- 盆栽 手入れの基本|絶対にやってはいけない!盆栽を枯らす行動
- 盆栽 手入れの基本|旅行中でも枯らさないテクニック
- 盆栽上達法|よく見かける質問から
- 盆栽上達法|盆栽と病害虫のお話
- 盆栽 育てるテクニック|思いのままに、枝をアレンンジ
- 盆栽 育てるテクニック|2年に1度は植え替えをしましょう
- 盆栽 育てるテクニック|よく見かける質問から2
- 盆栽 育てるテクニック|盆栽を大切な人にプレゼント
- 盆栽を楽しむ!|そうだ、盆栽園に行こう!
- 盆栽を楽しむ!|世界の趣味「BONSAI」