オリジナル花器を作ってみよう

以前の植木鉢に続いて、今回は花器の作り方を紹介しよう。
陶芸では、一輪挿しから花瓶まで幅広く作ることが出来るからね。この機会にしっかりとマスターしておくれよ。
難易度 ★☆☆☆☆
道具類:
・オーブン陶土「工作用」2袋
・オーブン陶土「黒木節」1/4袋
・カンナ 小
・かきベラ
・筆
・手回しロクロ
・化粧土「白」
・Yu〜
・はり
工程:
(1)オーブン陶土「工作用」を1/3袋から取り出し玉にまとめる。まず底の部分をつくるよ。
(2)ひもをつくります。丸く均一になるようにしよう。約5本作ること。
(3)底とひもの接着面に、ハリで傷をつけていくよ。ひもを3段積んでいく。今回は花器の下部分を富士山型につくっていこう。
(4)内側がきれいに馴染んだら、外側の粘土も指を使って馴染ませていくよ。
(5)また、次のひもを積んで行き自分が作りたい高さまで来たら、口を整える。弓を使って高さを揃えてもいいだろうね。
(6)これで成形は終わりだ。この状態で半乾燥させる。
(7)カンナで削れる固さになったら削りの作業に移るよ。全体を整えるように削っていくんだ。
(8)象嵌で模様を入れたいところにハリで下書き。今回はボーダーにしたいと思う。
(9)ハリで描いた線をたよりにカンナ(小)で溝を彫る。
(10)「黒木節」を細く延ばしていくよ。先ほど彫った溝にひも状の黒木節を埋め込んでいく。
(11)粘土と粘土の間に水を塗る。指でしっかりと馴染ませるように。上にも下にも延ばすようにしよう。
(12)削れる固さになったら、カンナで模様を削り出していく。
(13)次に化粧象嵌に移るよ。ハリでジグザグ模様を描く。しっかり深く彫っておくれ。
(14)化粧土「白」を塗り込もう。化粧土が手に付かなくなったらカンナで削り落していくよ。
(15)これで装飾は終了だ。この状態で完全に乾燥させるよ。
(16)乾燥したら、160〜180℃で20〜50分焼く。冷めた後、Yu〜を内側に塗布しる。中に注ぎ入れたら軽く揺らし、全体に行き渡らせる。
(17)Yuが乾いたら、100〜120℃で15〜30分焼く。冷めたら完成だ!
どうかな?
デザイン性の高い作品に挑戦してみたんだが、ここではひも作りの自由度を体感してもらえればいいと思うよ。
花器は中に水を入れて使用することになるから、当然、つなぎ目はすべてしっかりと接着してなければならないよ。
内部にYu〜を塗布することもお忘れなく。
オーブン 陶芸 キット 口コミランキング!
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
・楽天通販からの口コミを元にした情報になります。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。