盆栽 作り方の基本|最初はこれだけ揃えればOK!

で、実際に、盆栽を育て始めると
「盆栽用の専門道具を揃えないと・・・」 と思って、まだ使うかどうかも分からない高価な盆栽用具を買う方もいるようだが、最初はちょっとした道具からスタートして、上達するにしたがって揃えていくというのがベストな方法だと私は思っているんだ。
いや、偉そうな事を言っているが、私がこのタイプだからね。自分の経験として話をさせてもらっているって訳なんだ。(笑)
ということだから、最初に揃えればいい最低限の道具を紹介しておくね。
■最初はこれだけ揃えればOK!
・ジョーロ
やはり、これは必要だな。水やりは、盆栽では需要だからね。 盆栽用のジョーロだと、銅製の高級なものがあるが、 最初は園芸用のものであれば十分だよ。水がシャワー状に出るタイプであれば100円ショップの品でもOK!
・はさみ
針金を切ったり、剪定をするときに使うね。盆栽用のはさみでなく、ご家庭にある、文具用や料理用でも大丈夫だよ。
・土入れ
鉢に土を入れるために使うね。形状は、筒を斜めに切った様な形をしているのだが、プラスチック製の安価なものだったら300円程度で売っているよ。
・ピンセット
雑草を抜いたり、枝を整えるときに使うんだ。雑草は、指でも抜けるからね。必要と思う方だけが揃えればいいと思うよ。
・お皿
ミニ盆栽などをディスプレイする場合、食器として使うお皿や背の低い広口の器(椀)などを使うとおしゃれだよね。以前、紹介した草もの盆栽である「シノブ」を飾る時なんかに用いるよ。
■100円ショップでも盆栽アイテムは揃えられる
最近の園芸ブームで、100円ショップでも盆栽に使用することができるアイテムがいろいろ売られているのは知っているだろ?
盆栽家のプロのように本格的に取り組むわけではないのだから、最初は100円ショップの道具類で十分なはずだ。少し、本格的に盆栽と付き合うようになったら、園芸店やネットショップなどで、盆栽専門のアイテムを少しずつ揃えてみるというのはどうだろうか?
ということで、最低限揃える必要があるもの全て購入したとても、最も安あがりだと1000円程度から始めれるはずだ。
盆栽って、意外に手軽な趣味だと思うんだけれどもね。
さて次回は、『土の配合はどうすれば?』と題してをお送りするよ。
お楽しみに!
おススメ!初心者向き 盆栽 キット
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
・楽天通販からの口コミを元にした情報になります。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。
関連記事
- 初心者盆栽上達法|盆栽の大きさはどれぐらいがいいの?
- 初心者盆栽上達法|何から育てるのがおススメ?
- 初心者盆栽上達法|1年に1回という待ち遠しさ
- 初心者盆栽上達法|真っ赤な実の●●はかわいい
- 盆栽育て方講座|●●で夏のお部屋が涼しげに
- 盆栽育て方講座|THE BONSAI
- 盆栽育て方講座|●●で紅葉を楽しむ
- 盆栽育て方講座|盆栽を始める費用を5分の1にする方法
- 盆栽 作り方の基本|最初はこれだけ揃えればOK!
- 盆栽 作り方の基本|土の配合はどうすれば?
- 盆栽 作り方の基本|正しい水やりの方法
- 盆栽 手入れの基本|肥料ってどうすればいいの?
- 盆栽 手入れの基本|盆栽と太陽のお話
- 盆栽 手入れの基本|絶対にやってはいけない!盆栽を枯らす行動
- 盆栽 手入れの基本|旅行中でも枯らさないテクニック
- 盆栽上達法|よく見かける質問から
- 盆栽上達法|盆栽と病害虫のお話
- 盆栽 育てるテクニック|思いのままに、枝をアレンンジ
- 盆栽 育てるテクニック|2年に1度は植え替えをしましょう
- 盆栽 育てるテクニック|よく見かける質問から2
- 盆栽 育てるテクニック|盆栽を大切な人にプレゼント
- 盆栽を楽しむ!|そうだ、盆栽園に行こう!
- 盆栽を楽しむ!|世界の趣味「BONSAI」