お手製のコーヒーカップでおもてなし

第一弾は、コーヒーカップだ!
といっても、「電動ロクロなんて高そうだし・・・」なんて声が聞こえてきそうだが、
最近では各地に、「陶芸教室」や「陶芸体験」など、身近に陶芸と接することが出来る施設も増えたからね。
そういった場所で、ロクロと接することも出来ると思うんだ。
様々な機会を利用して、ぜひ、気軽にトライしてもらいたいものだね。
難易度 ★★★★★
道具類:
・オーブン陶土「ロクロ」1袋
・手回しロクロ
・ワイヤー
・しっぴき
・かきベラ
・ハリ
・筆
・アクリル絵の具(黒)
・刷毛
・弓
・板
・なめし皮と水
・Yu〜
工程:
(1)オーブン陶土「ロクロ」1袋を3等分し、丸める。(2つ使用)
(2)ロクロの中心に粘土の玉を置くよ。次に手に水をとる。粘土の中心をとっていこう。
(3)両手で粘土を包み込むようにしながら、左右の親指で粘土の中心に穴を開けていこう。
(4)次に側面を持ち上げていく。その後、弓を使って口の高さを揃えよう。
(5)弓で切った口をなめし皮で整える。さらに、底まわりを指でしっかりと締めよう。
(6)作品をロクロから切り離す。この状態で半乾燥させるよ。
(7)次はソーサー作りだ。水をつけた手で押さえながら、粘土の中心をとるよ。
(8)底を作り、底ができたらサイドを広げていく。
(9)口の高さを弓で揃え、切り口をなめし皮で整えよう。次にワイヤーを使って作品を切り離すよ。
(10)この状態で半乾燥させる。その間に、取っ手を作っておこう。手びねりで成形するよ。
(11)手で持っても形がゆがまず、爪をあてると跡がつく程度に乾燥したら、削りの作業に移ろう。
(12)ロクロの中心をとり、同じ色の粘土で軽く留める。まず高台の高さを削りだそう。
(13)さらに、高台の内側を削りカップの形にする。
(14)ソーサーの削り作業に入り終えたら、カップに取っ手をつけるよ。※装飾をしたい場合は、この段階でアクリル絵の具で彩色をしておく事。
(15)これで成形は終了だ。この状態で完全に乾燥させておこう。乾燥したら、160〜180℃で20〜50分焼くよ。
(16)冷めたら、さらにコート剤Yu〜を塗布する。その後再焼成をしたら完成だよ。
どうかな?
最初は難しく感じる方も多いかもしれないが、何度もやるうちにご自分なりのコツがつかめるはずだよ。
次回は、『気を付けたい乾燥トラブル』について書いてみるよ。 お楽しみに。
オーブン 陶芸 キット 口コミランキング!
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
・楽天通販からの口コミを元にした情報になります。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。