盆栽 手入れの基本|肥料ってどうすればいいの?

盆栽も、家庭菜園程ではないにしても、必要なタイミングで肥料を与える必要があるんだ。
盆栽は、鉢の中に育っているので通常の状態よりは土も少なく、栄養も少ない状態だから、肥料は良好な育成状態を保つためにも重要な要素なんだね。
そこで、素材の種類や大きさによって違いはあるけど、一定の目安をお教えておくね。
いろんな種類の肥料があるんだが、まず次の2つをご準備いただきたい。
・玉肥:窒素肥料を主体とした、発酵油かす。形は、サイコロの様にコロコロした物。
・液肥:ハイポネックスという盆栽や園芸でポピュラーな液体状の肥料。水で希釈して使うんだ。
まあ、この2種類の肥料があれば、ほとんどの盆栽は大丈夫だな。
次に肥料を与える時期と量になるんだが、主に春と秋に与えるようにしよう。
与える量は、油粕(1回に3〜4個)、または、液体肥料(ハイポネックス/1000倍程度に薄めたもの500ccを水のかわりに盆栽に与える)ぐらいだね。
時期としては、以下の通りだ。
・春:4月〜6月(花が終わった後)の間、2週間に1回
・秋:9月〜11月の間、2週間に1回
逆に、与えてはいけない時期があるのも覚えておこう。
冬の肥料はダメだな。理由は、植物は休眠時期を迎えており、肥料を与えても根から吸収がされないからだ。
また、植え替え時期や剪定した直後の木がダメージを受けている時も避けた方がいいね。こちらの場合は、肥料過多になり、逆に盆栽を弱らせることになるからね。
肥料というのは、与え過ぎは盆栽を過保護に育て、全く与えないと栄養失調状態となる。このあたりは人間と同じだから、盆栽の様子を見ながら、最適なパターンを見つけるがいいね。解るだろう?
さて次回は、『盆栽と太陽のお話』と題してお送りするね。
お楽しみに!
おススメ!初心者向き 盆栽 キット
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
・楽天通販からの口コミを元にした情報になります。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。
・価格等の変動がある場合がございますのでご了承ください。
・詳細につきましては、必ずリンク先でご確認下さい。
関連記事
- 初心者盆栽上達法|盆栽の大きさはどれぐらいがいいの?
- 初心者盆栽上達法|何から育てるのがおススメ?
- 初心者盆栽上達法|1年に1回という待ち遠しさ
- 初心者盆栽上達法|真っ赤な実の●●はかわいい
- 盆栽育て方講座|●●で夏のお部屋が涼しげに
- 盆栽育て方講座|THE BONSAI
- 盆栽育て方講座|●●で紅葉を楽しむ
- 盆栽育て方講座|盆栽を始める費用を5分の1にする方法
- 盆栽 作り方の基本|最初はこれだけ揃えればOK!
- 盆栽 作り方の基本|土の配合はどうすれば?
- 盆栽 作り方の基本|正しい水やりの方法
- 盆栽 手入れの基本|肥料ってどうすればいいの?
- 盆栽 手入れの基本|盆栽と太陽のお話
- 盆栽 手入れの基本|絶対にやってはいけない!盆栽を枯らす行動
- 盆栽 手入れの基本|旅行中でも枯らさないテクニック
- 盆栽上達法|よく見かける質問から
- 盆栽上達法|盆栽と病害虫のお話
- 盆栽 育てるテクニック|思いのままに、枝をアレンンジ
- 盆栽 育てるテクニック|2年に1度は植え替えをしましょう
- 盆栽 育てるテクニック|よく見かける質問から2
- 盆栽 育てるテクニック|盆栽を大切な人にプレゼント
- 盆栽を楽しむ!|そうだ、盆栽園に行こう!
- 盆栽を楽しむ!|世界の趣味「BONSAI」