
「家庭菜園を始めよう」としたときは、どんな形で、なんの野菜を作るかをまず考えるようにするんだな。
初心者だと、家庭菜園について大まかなイメージしか湧かないって方ばかりだろうがね。1年の間に、どんな作業があり、植えてから収穫するまでどのくらいの時間がかかるのか、どんな道具が必要なのか、分からないことだらけかもしれないけれど、これが出来ているのと出来ていないのとでは、収穫度合が随分と違ってくるからね。
だから、まずは家庭菜園の計画を立てることから始めるんだ。
簡単なのはカレンダーに土作りや苗の購入などを季節ごとに書き込んでみたり、初心者でも育てやすい野菜を買って来たりして、家庭菜園のプランを立ててみることかな。家庭菜園をどのようなスタイルで行うのか。露地栽培かベランダ栽培か、もしくはプランターでの家庭菜園かなど、スタイルによってそれぞれに準備する道具も違ってくるからね。土地が広ければクワやスコップなどは必需品だし、場合によっちゃ、小型の耕運機を使う人だっている。
スタイルが決まったら、次に、育てやすい野菜や果物を選び、菜園のどこに配置するか、日当たりなどに注意しながら考えていくんだ。
野菜は季節に合ったものを選べば、スクスクと丈夫に育っていくものだからね。欲張っていくつもの種類を植えるのではなく、初心者の内はピーマンやはつか大根、ジャガイモといった簡単に作れる物を厳選して育てていくと、失敗が少なくて済むはずだよ。
家庭菜園には半年、一年先を読んだ作業が大切だからね。しっかりとしたプランさえ立てておけば、それで十分安心してやっていけるものなんだよ。